UQモバイル公式限定ページから申し込みでAQUOS sense3が23760円と割引価格で購入できます。
AQUOS sense3は通常35640円しますが、公式限定ページでは割引価格23760円となります。UQモバイルでは現在、端末割引とキャッシュバックの併用キャンペーンは実施しておりません。
UQモバイルキャンペーン
- 1 UQモバイルAQUOS sense3開封レビュー
- 2 UQモバイルAQUOS sense3とXperia8を比較
- 3 UQモバイルAQUOS sense3とOPPO A5 2020を比較
- 4 UQモバイルAQUOS sense3とOPPO A5 2020とXperia8の4K映像を比較
- 5 UQモバイルAQUOS sense3が2019年11月発売
- 6 UQモバイルAQUOS sense3のバッテリー
- 7 UQモバイルAQUOS sense3の色カラー
- 8 UQモバイルAQUOS sense3のカメラ
- 9 UQモバイルAQUOS sense3の「AIライブストーリー」機能
- 10 UQモバイルAQUOS sense3の液晶
- 11 UQモバイルAQUOS sense3は防水・防塵
- 12 UQモバイルAQUOS sense3は、かんたんモード搭載
- 13 UQモバイルAQUOS sense3のスペック
- 14 UQモバイルキャンペーン2019年秋冬モデル3機種を紹介
- 15 UQモバイルAQUOS sense3の口コミ評判

UQモバイルAQUOS sense3開封レビュー
UQモバイルAQUOS sense3を開封していきます。
シルキーホワイトの箱を開封していきます。

付属品は、端末、説明書、設定ガイド、注意事項、保証書のみです。ケーブル、ACアダプタは付属しません。AQUOS sense3は23760円と安いので余計なものがつきません。
約5.5インチフルHD+(2160×1080)のIGZOディスプレイです。

ボディ素材には引き続きアルミを採用し、仕上げにはアルマイト染色を施す。

光沢が無いので指紋がつきません。

傷がつきにくいアルミボディであんしんして長く使える

本体下部はUSB Type-Cの差し込み口です。

2つのカメラが写真の魅力を加速させる。風景などをダイナミックに撮ることができる121°の広角カメラと、人物の表情や料理などを美しく表現できる標準カメラを搭載。撮りたいものに応じて自由に切り替えできます。

本体上部はイヤホンジャックがあります。イヤホンは付属していません。

2基のSIMカードスロットを備えDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)に対応する。

右側の側面に音量ボタンと電源ボタン。

電源を入れるとシャープの文字

その後にUQモバイルです。SIMフリーでもUQモバイルから販売された端末である感がでます。
日本語を選択して開始
SIMカードを挿入します。SIMPINは必要はありません。
SIMカードを入れるだけでネットに繋がります。
AQUOS sense3はノッチやパンチホールといった切り欠きがありません。
本体下部には指紋認証があります。また液晶フィルムが貼ってあるので購入する必要がありません。

AQUOS sense3は5.5インチのディスプレイを搭載したスマホでインチ数だけで見るとiPhone 8 Plusと同じですが、画面比率が18:9と少しだけ縦長なので本体横幅は70mmに抑えられて手で持ちやすいサイズ感となっています。

「AQUOS sense3」は、前作「AQUOS sense2」から大幅にバッテリー容量が増えた影響からか、本体が0.5mm厚くなり、重量も12g重くなりました。

持った印象では厚さはそれほど気になりませんが、ズシッとした重みはあって、前作までの薄くて軽い印象ではなくなっています。逆に言えばガッチリとしっかりした印象があります。

電源をオンオフ

操作感です。
UQモバイルAQUOS sense3とXperia8を比較

Xperia8は約6.0インチの大画面を幅約69mmの手のひらサイズに凝縮。
UQモバイルAQUOS sense3とOPPO A5 2020を比較

OPPO A5 2020のディスプレイは6.5インチの大型でアスペクト比20:9と非常に縦長です。
UQモバイルAQUOS sense3とOPPO A5 2020とXperia8の4K映像を比較

上がaquos、真ん中がOPPO、下がXperia8です。

AQUOS sense3はIGZOディスプレイと呼ばれる液晶パネルが使われているため、省電力で色鮮やかな表示を楽しむことができます。

また、AQUOS sense3は「アウトドアビュー」と呼ばれる機能があり、日差しが強い屋外でも液晶が見やすいようになっています。

AQUOS sense3は高い色再現性により、写真や動画を実物に近い色味で再現し美しく鮮やかに再生することができます。

Xperia8は21:9の縦長画面となる6インチシネマワイドディスプレイを搭載し、有機ELではなく通常の液晶パネルを搭載したモデルとなっています。

OPPO A5 2020は水滴型ノッチで画面占有率約89%を実現した6.5インチの液晶ディスプレイを搭載。

スピーカー音質です。特別高音質ではないです。

指紋登録もできます。AQUOS sense3は画面下に指紋センサーを搭載しているので指を使ってロック解除してホーム画面を表示させることができます。
UQモバイルAQUOS sense3が2019年11月発売
UQコミュニケーションズは、UQ mobileの2019年秋冬モデルとして、「AQUOS sense3」(シャープ製)を発表。11月中旬以降より発売します。
auおよびNTTドコモから発表されている「AQUOS sense3」はUQモバイルからも発売されます。
ベースとなっているのはau版「SHV45」ですが、SIMロックはかかっていません。
UQモバイルAQUOS sense3のバッテリー
UQモバイルAQUOS sense3は、容量4000mAhのバッテリーを装備したモデルです。
4,000mAhという大容量バッテリーと消費電力の少ないIGZO液晶を組み合わせることで、1日1時間程度の利用なら1週間の電池持ちを実現します。
動画再生なら、約20時間連続で使用することが可能です。
急速充電を繰り返しても電池が劣化しにくいよう、充電をコントロールするという「インテリジェントチャージ」にも対応しています。
電池寿命と高速充電は相性があまり良くなく、高速充電は電池をいじめる形になります。
高速充電は電池の温度が上がりやすく、温度が上がった状態で充電を繰り返すことや、満充電に近い状態でそれを行うことは、非常に電池に良くないです。それを賢く制御して電池寿命を伸ばすというのがインテリジェントチャージです。
何も対策をしなかった場合、12カ月後には、電池の利用できる容量は、(満充電でも出荷時の)80%ぐらいになります。
20%劣化するということです。
インテリジェントチャージを使うと、大体、12カ月後に90%ぐらいの容量を維持できます。10%の劣化ですから、劣化を半減しているという言い方もできます。
UQモバイルAQUOS sense3の色カラー
カラーバリエーションは、au版「SHV45」と異なり、シルバーホワイト、ライトカッパーの2色のみとなります。
UQモバイルAQUOS sense3のカメラ
メインカメラは、約1,200万画素の標準カメラと、約1,200万画素の超広角カメラを組み合わせたデュアルカメラとなります。
メインカメラには、臨場感ある風景などが撮影できる121°超広角カメラと、質感あるポートレート撮影も可能な標準カメラのツインカメラを採用しています。
電子式手ブレ補正に加えて、被写体の動きに応じて、AIがシャッタースピードや露光を自動で調整し、走り回る子どもやペットの姿も鮮明に捉えます。
フロントカメラは約800万画素のシングルカメラです。
AIで被写体を認識し、手ぶれ補正機能搭載で手軽に綺麗な写真を残せます。
こちらが、UQモバイルAQUOS sense3のカメラで夜間に撮影した写真です。

ナイトモードはないので、写真を明るく補正する機能はありません。

照明の「白飛び」や暗い箇所の「黒つぶれ」もあります。

くっきり撮影です。

ふんわり撮影です。

接写です。

モノクロです。
AQUOS sense 3(SH-02M)のLight Copper
カメラ回りとロゴを除けば我が愛機arrows NX F-01JのCopperそっくり pic.twitter.com/hmhbg14CrQ— 鬼蓮 (@k_onibasu) October 16, 2019
AQUOS sense 3(SH-02M)のカメラで試しに撮影
1枚目:1倍
2枚目:ズーム10倍
3枚目:広角 pic.twitter.com/1gFVJE4DaR— 鬼蓮 (@k_onibasu) October 16, 2019
きょうはAQUOS sense3 liteもカメラテストしてたんだけど、こっちはなかなか頑張ってる pic.twitter.com/qnSytlHkUu
— GARUMAX (@GaruJpn) October 15, 2019
AQUOS sense3はsense2より動作が軽快になってた。最近はsense2がもっさりに感じてきていて使うのが憂鬱だった。サブ機としてはシングルカメラにはなるけどその他のスペックがほとんどかわらないsense3 liteが良いかも。
— がってん (@gattenist) October 17, 2019
まあ自分は「AQUOS sense3」検討中
・4000mAhの大容量バッテリー
・防水・防塵・耐衝撃・耐振動性能も備え、高温や低温、湿気の多い環境や、不意の落下による衝撃などからも
本体を守る安いので性能は普通でカメラもいまいちだけどね
あまりゲームとかしないから十分https://t.co/FO0fhyLGz5— るった (@rutta009) October 16, 2019
UQモバイルAQUOS sense3の「AIライブストーリー」機能
UQモバイルAQUOS sense3には撮影中の動画の見所をAIが自動で抽出し、約15秒のダイジェストムービーを作成する「AIライブストーリー」機能を搭載しました。
1つの動画につき、3つのテイストの映像を作成され、SNSなどでシェアできるようになっています。
生成する際には、被写体や構図をAIが分析。笑顔の瞬間、あるいは動きに変化があるなど、見どころとなる部分をを判別して、動画撮影と同時にダイジェスト映像にする、という流れです。
シャープでは撮るカメラから創るカメラへ進化しています。
『脱撮りっぱなし』をキーワードに、多くのユーザーがスマホ動画に抱える悩みを解決する機能です。
動画を撮っても編集が面倒だったり、撮った時には気にならなくても見返すと退屈な内容に思えるといった理由から、動画を『撮るだけ』になっているスマホユーザーに対して、”撮るだけでシェアできる”というAIライブストーリーの便利さがあります。
ショートムービーのBGMはシャープが作曲したもので、飽きないくらいのバリエーションは用意されています。仕様では、動画の効果やBGMは自動で設定、ユーザーが後から変更することはできません。
#すみのえアートビート2019
ご本尊の微笑み
AQUOS R3のAIライブストーリー機能による自動編集。#ラバーダック#あひるちゃん#すみのえアートビート #北加賀屋 pic.twitter.com/vsgVdm9Ljo— かも☔ (@kamo_poire) October 13, 2019
AQUOSのAIライブストーリー凄い❗️#AQUOSr3 pic.twitter.com/mpH231IJDV
— 🌻ゆうちゃんマン🌻 (@yuyafujiki16) October 10, 2019
AQUOS R3の新機能「AIライブストーリー」。動画を撮り終わると同時に、ハイライトを入れたショートクリップを作成してくれます。https://t.co/B2GniCCRcG pic.twitter.com/0MMBOKCWLD
— 石井 徹 (@ishiit_aroka) May 8, 2019
UQモバイルAQUOS sense3の液晶
UQモバイルAQUOS sense3のディスプレイサイズは5.5インチです。
IGZOディスプレイと呼ばれる液晶パネルが使われているため、省電力で色鮮やかな表示を楽しむことができます。また、「アウトドアビュー」と呼ばれる機能があり、日差しが強い屋外でも液晶が見やすいようになっています。
シャープ独自の省エネIGZOディスプレイは、その高い透過率でLEDバックライトの消費電力を抑えるとともに、画面の書き換えを制御することで静止画表示の消費電力を低減。大容量バッテリーとの相乗効果で、充電を気にせず使えます。
IGZO技術は、ディスプレイの画素表示をコントロールする駆動部分の制御技術です。
通常の液晶ディスプレイは、画素を表示したままの状態でもディスプレイユニットが動作していますが、IGZO液晶ディスプレイの場合、変化しない画素の表示を省電力で保持できるという特性があります。
結果として、静止画など「動かない画」を表示している時の消費電力を極端に抑えることができます。
高精細かつ明るいディスプレイで、写真や動画はもちろん、Webサイト、 S N S などの細かな表示もくっきり。またリッチカラーテクノロジーモバイ ルの採用により、映像を実物に近い色味で鮮やかに美しく表現します。
夏など日差しが強くなる季節には必要な機能です。キャンプやバーベキューなどアウトドアシーンでスマホを使う人にはけっこう重宝する嬉しい機能となっています。
夏の炎天下など日差しが強い環境でディスプレイが見にくいと感じている人は最適です。
左が前モデル「AQUOS sense2」、右が「AQUOS sense3」。動画の再生可能時間を比較。4,000mAhの大容量バッテリーと、低消費電力のIGZO液晶などの組み合わせで、3割ほど再生時間が伸びています。
昨日ヨドバシで買ったサンワサプライの3500円のVRゴーグル、VRidge用だったけど普通に動画見るのにも使えるなぁ。
自分のスマホ(AQUOS Xx3)は新古品の中でスペックの割に安かったという理由で選んだがここでやっとIGZO液晶の発色の良さが活かされてる。— 適の当 (@Tekinotou) October 17, 2019
UQモバイルAQUOS sense3は防水・防塵
突然の雨で画面が濡れても快適に操作できます。また、うっかり落としても頑丈なアルミボディで安心してお使いになれます。
防水防塵も海外製格安スマホではほとんど対応していません。
IGZO液晶ディスプレイは濡れた手でもタッチ操作がしやすいので、台所にスマホを置いていても安心です。
AQUOSsense辺りかなぁー
防水もあるだろうし、バッテリーもあって、そこそこのだから、十分だと思う。
(漁師さんって画面付けっぱにするって聞いたことあるから) https://t.co/qLUK6Wy2IS
— 柴田 海翔 ◢ FOMA+ (@hasunoharu) October 13, 2019
AQUOS senseカメラは再起動したら直ったが、カメラ部分に浸水している!
水滴や曇りで撮影できない!
画面への浸水もひどい!
何が防水だ! pic.twitter.com/Au7ry3Xgma— 藤次郎 (@deki3) October 12, 2019
おっと…これはAQUOS SENSEシリーズ終わりだな。
防水とFeliCa対応で3万円台 OPPOがSIMフリー「Reno A」を10月18日に発売 https://t.co/4H2tFHaH8q
— ゆーさく@お膝の注射すら怖い (@Yus_Aku) October 8, 2019
うーんAQUOSのsenseが防水以外褒められる点が1個も無くて新しいのに変えたい
— はこむら@90kg (@hakomura) September 20, 2019
ウチの知人がAQUOS sense 2を買ったみたい
「あと少し待てばAQUOS sense 3 あたりが出そうだよ」
といったけど
知人は「ネットと防水とおサイフで手頃の価格はコレしかなかった」だそうです#AQUOSsense2 #シャープ#スマホ— スマホ大好物 (@yuiyui9g8g64aki) September 15, 2019
UQモバイルAQUOS sense3は、かんたんモード搭載
文字やアイコンを大きく表示する「かんたんモード」などの基本機能も充実しています。
文字やアイコンが大きな表示になるので見やすいです。短縮ダイヤルボタンにも対応し、電話もすぐにかけられます。
こんな風に文字が大きくなったり、より直感的でわかりやすくなります。
お年寄りが使う機能は、電話とメールとカメラなど非常に限られています。基本的には以上です。あとはプラスアルファで、LINEや万歩計、マップ、時刻表アプリなどが使えれば十分です。
そしてなにより大事なのが、操作が簡単でわかりやすいことです。初心者でも使いやすい「簡単モード」は画面がより見やすく、わかりやすい表示になります。
この機能は、らくらくホンのようなものです。設定から普通の表示と切り替える事が出来ます。それなら最初かららくらくスマホにすれば良いと思うかもしれませんが、らくらくホンでは色々と制約もあるため、簡単モードの方が良いでしょう。
ハイエンド機のAQUOS R3にかんたんモードつけるなやw pic.twitter.com/nDbcUUzjF4
— みずしぃ+ (@mizsy_plus) September 27, 2019
こんにちは!!なんとあの大人気の #SHARP から出ている、AQUOS sense2が価格変更で安くなったのご存知ですか??スタッフも驚きの価格です!💓画面もかんたんモードにできるのでどの世代の方にも使える #スマホ です😆✨慣れたら標準の画面に変更もできて便利!!!🎶✨#長野市 #メガドンキ #UQ #au pic.twitter.com/iwcPNo5UvF
— UQスポットMEGAドン・キホーテ長野店 (@UQ_DonkiNagano) August 3, 2019
3G終了でガラケーがもうすぐ使えなくなるとかで父がスマホデビューしようとしてるんだけど、らくらくスマホとかって使い勝手どうなんだろ…
AQUOS sense2とかarrows be3 のが安くて見た目もいいし、かんたんモードもあるんだけど…— ぽぽたん (@popotan56chan) July 23, 2019
AQUOS Sense2のかんたんモードを母に軽くプレゼンしてガラケーからの移行を促すも嫌がられる。まあ文字打たないなら要らないですよね…。私が利用させたい通話録音アプリも本人が使いたがってるわけじゃ無いし。
— タケ (@SpiritedTAKE) December 20, 2018
最近当店でかんたんスマホとして大人気👍AQUOSsenseかんたん😆🎶初心者モードから通常モードへの切り替えも簡単にできるので、慣れてきたら変えるのもアリですね🐱🌟🌟カケホ割60も対象🤣詳しくは店頭まで💨#かんたんスマホ #シャープ #アクオスシリーズ pic.twitter.com/J5wEiIHlKQ
— auショップ西大寺中央 (@au_saidaiji) September 11, 2019
UQモバイルAQUOS sense3のスペック
CPUには高性能「Qualcomm ® Snapdragon (TM) 630 mobile platform」を採用し、従来機比でCPU性能を約15%、GPU性能を約60%アップしています。
4GBのRAMと64GBのストレージ、512GBまで対応するmicroSDXCメモリーカードスロットの組み合わせです。
前モデル「AQUOS sense2」と比較して、処理性能が約15%、グラフィック性能は約60%向上しています。
FeliCaポートおよびNFCポートを搭載しています。OSはAndroid 9で、発売後2年間に最低2回のバージョンアップが保証されています。
そういえばsnapdragon630てネットの画像読み込みとかどうなんやろか。漫画とか読むのに支障なかったらaquos sense3行くつもりやけども。
— ムニエル(ちゃうねん)です (@uguisuAircraft) October 14, 2019
aquos sense3→ram4gb rom64gb snapdragon630 デュアルカメラと順当にスペックアップ バッテリーは4000mahと大容量でお値段も3万円台前半と確実に売れそうなモデル
防水防塵 おサイフケータイ対応と日本のニーズに合わせたモデル— ys0499864 (@ys0499864) October 13, 2019
父のAQUOS ZETA (SH-04H) がそろそろ充電がまともにされなかったりとやばいことになってきているようで、次期モデルをR3にするかSense3にするか迷ってます。正直パフォーマンスはSnapdragon 630でも悪くないですし、電池持ち優先でもいいかなあと。
— ルプカ (@lupucan) October 3, 2019
OPPO Reno A はやっぱりOSが心配だなーと思ってたらAQUOS Sense 3出てきた。こっちはSnapdragon630ってのがちょっとなー。なかなかベストが出てこないけど選択肢あるだけイイ #DSDV #Felica
— ⓔⓢⓢⓞ (@essoecc) September 28, 2019
総合満足度No1のmineoさん♪
140x67x93の155g、画面サイズ5.0インチ2160×1080、Snapdragon 630にメモリ4GB、ストレージ64GBとコンパクトなミドル機ですね。FeliCa搭載は魅力的です。
AQUOS sense 3と真っ向対決になる感じでしょうか。
Dual SIMだったら良いのになぁ…。どうなんでしょう?
欲しい!! https://t.co/y9utBSrK4B— Volpe Renard (@VolpeRenard) September 27, 2019
メーカー シャープ
OS Android 9
プロセッサ Snapdragon 630
メインメモリ 4GB
内蔵ストレージ 64GB
外部ストレージ microSDXC(512GB)
ディスプレイ 5.5型フルHD+ TFT液晶(IGZO)
解像度 1080×2160ピクセル
バッテリー容量 4000mAh
電池持ち時間 約180時間
アウトカメラ 有効約1200万画素CMOS×2(広角+超広角)
インカメラ 有効約800万画素CMOS
ボディーカラー ライトカッパー、シルバーホワイト
サイズ 約70(幅)×147(高さ)×8.9(奥行き)mm
重量 約167g
UQモバイルキャンペーン2019年秋冬モデル3機種を紹介

「UQモバイルXperia 8」は、約6.0インチ、21:9 の大画面を幅約69mmの手のひらサイズに凝縮し、ソニーならではのエンタテインメント体験を快適に楽しめるUQ mobileでは初のXperiaシリーズです。

「UQモバイルOPPO A5 2020」は、5,000mAhの大容量バッテリーと超広角レンズを搭載した4眼カメラが特長のスマートフォンです。

「UQモバイルGalaxy A20」は、見やすい大画面と持ちやすいサイズ感を両立し、防水防塵、おサイフケータイ、ハイブリットラジオなど、日々の暮らしをより便利にする機能が満載のスマートフォンです。
UQモバイルAQUOS sense3の口コミ評判
AQUOS R3のノッチすんげージャマイカだから、UQモバイルのAQUOS SENSE3とXperia8はとてもいいと思う。
— とむぱぱ@万物依存症 (@tompapa7) October 15, 2019
AQUOS sense3、いつもの流れでUQモバイルでも販売するかもだけど冬ごろにはなりそうよね
— よしかわ (@yoshikawa5th) September 25, 2019
●買いたい物リスト
・AQUOS sense3(UQモバイル版)
・mp3プレイヤー(今のWALKMANが使えそうなら保留)
・Wacom16inch(会社で本気で絵を描きたくなったら)●やりたいこと、予定
・11月or12月はFantia休止してまったり期間にする
・水槽のトリミング他にもやりたい事とか見出したいな。
— 弥生ことゆき (@KotoyukiYayoi) September 18, 2019
スマホはAQUOSsense3がUQモバイル向けに出たら買い替えようかと思っているけど、ウォークマンもWin10非対応だったし買い替えたい。
またウォークマンを買うか、それとも他の奴を買うか…。
Amazon見る限り、最近のウォークマンの評価が微妙なのよね。転送ソフトも使い難いし。— 弥生ことゆき (@KotoyukiYayoi) September 16, 2019
自分が買い替え候補の最有力にしていた
SHARPのAQUOS sense3 が楽天向けに出たみたいだね。
予想通りメモリは4GBに増えているようで。本当は純国産が一番いいんだけど、
韓国のGalaxyや中国のHUAWEIに比べれば全然いいし
UQモバイル向けに発売されたら買い換えようかなぁ。— 弥生ことゆき (@KotoyukiYayoi) September 9, 2019
そう言えば、メモリ性能だけで言うと120Hz駆動IGZOを搭載したAQUOS R compactと今年発表されたAQUOS sense3/sense3 Plusは同等性能なんですよね。sense3 Plusが売れたらsenseシリーズの上位機からRシリーズの下位機に格上げされて、倍速IGZO載せてきそう。
— ちょろめ (@tyorome_Next_X) October 16, 2019
続々と新型スマホでてくるけど、正直、カメラ(撮影)以外なにが進歩してるのか分からないw
UQ mobileの秋冬モデル発表 「Xperia 8」「OPPO A5 2020」「AQUOS sense3」「Galaxy A20」の4機種 https://t.co/bVNznvrbUI
— キーリカ (@display1975) October 16, 2019
1:AQUOS sense3 lite
2:AQUOS sense3
3:AQUOS sense3 plus1はシングルカメラ
2・3はデュアルカメラ1・2は同じスペック
(cpu:630 ram:4GB rom:64GB 5.5インチ)
3は別
(cpu:636 ram:6GB rom:64GB又は128GB 6.0インチ)1・2・3、全て4000mAhバッテリー
そこそこの性能で、悪くない
— クストキ (@emit_saw) October 16, 2019
AQUOS sense3が次の買い替え候補。従来どおり、ちゃんとUQでもでるようだ。
今使ってるスマホ、Android4.4で
そもそも対応しなくなったアプリが増えてきちゃってのぅ。UQ mobile 秋冬ラインアップとして新たに4機種を発売 | 【公式】UQコミュニケーションズ https://t.co/324T6vRzOq
— 弥生ことゆき (@KotoyukiYayoi) October 16, 2019
UQ新機種、OPPO2020かAQUOSsense3か…Xperiaはバッテリーと容量がな……
— 月花@祝♥快クラリリース (@fortuna_0407) October 17, 2019
Xperia 8 きになるからUQに転出も考えるかな・・・・正直AQUOS SENSE3系はあまり魅力がないしね。CPUがわりと貧弱なので今のSENSE2でも困らない(困り具合が変わらない)
— 上村佐織は衰退しました。 (@tunarin) October 17, 2019
わたしが気になったのは、
AQUOS sense3 SHV45 です♬*とにかくスマホを触るので、電池の持ちが良いのは最高です✨
そしてよく動く子どもがいるので、AIラブストーリーがとても魅力的です😍✨余談ですが、うちの祖母が児島に住んでいたので玉野という地名を久々に聞いてちょっと嬉しかったです♡
— はるこ (@tlIJatIR0gZKzod) October 20, 2019
AQUOS sense3、メタルボディでそこそこ高級感があって良いですね!
少し触った限りでは、動作もsense2よりややなめらかになった印象。#AQUOSsense3 pic.twitter.com/ye3LdYzLQD— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) October 20, 2019
買い換えるならAQUOSsense3が気になる。
— k͟a͟g͟u͟ (@kagu_jiu) October 20, 2019
触れたのは、この3端末とAQUOSsense3。XPERIA5は、Pixel3aとほとんど大きさが同じ。 pic.twitter.com/U7EHiT6oGY
— hiro (@tmj_hiro) October 19, 2019
AQUOS sense3触ってみたけど悪くないなぁ。鞍替えありやな。
— Yuta a.k.a. Nisan🤟🏻 (@nisan1019) October 19, 2019
こんにちは!
AQUOS sense3が好きです(*^_^*)
フォルムと質感と色と、見た目がことごとく好みです✨余談ですが、ちょうど100人目のフォロワーにならせていただきました٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/LxmFc0g4Yh
— ちゅり (@cchhiiyyuurrii) October 19, 2019
さっき他の人()に「AQUOS Sense3に負ける」という意見をいただきました https://t.co/9kLkBgy1lz
— 神代エリシス (@renvelk) October 19, 2019
今のとこ、HUAWEI P30≧AQUOS sense3>Galaxy A30って感じかな…
超重要って程じゃないけど、HUAWEIはNFCついてないらしいのがちょっとなぁ~って感じなのと
AQUOS sense3はバッテリーが4000あるらしい&サイズ感が今持ってるのに一番近いのが◎— 榎燐-karin-@next→11.2 バンビ🌙 (@karinf6u) October 19, 2019
あれですね
AQUOS Sense3ってlite無印plusの3バージョンあるらしいんですけど
楽天モバイルがlite
docomoが無印
Softbankがplus
をリリースするっていうのは、各社が自分とこのターゲット層をどう認識してるかってのが見えてきて面白いですね— 粗製伍長 (@sosei_gocho) October 18, 2019
AQUOSsense3良いなぁ
カラーが良い!
ハイスペック機種より
AQUOSくらいがちょうど良いな。 pic.twitter.com/2mNdfPXBP0— みのるん♌🕊️✨ (@umaru_umaru_umr) October 18, 2019
Pixel4a待つのは厳しいしハイエンド求めないしでAQUOS Sense3発売待ちが全俺脳内会議によって満場一致で可決・採択された
— 粗製伍長 (@sosei_gocho) October 18, 2019
XPERIA Ace(カメラ)かAQUOS sense2(中央ホームボタン)で迷い続けてたのに11月にsense3とGalaxy A20が出る!!
このA20の赤が好みの色+ダントツ機種代金が安いけどカメラはsenseより下っぽいしホームボタンもない。そしてAceちょっと値下げしてきたっていうね!?— 朝倉千景@日曜日西2・く26b (@AsakuraChikage) October 18, 2019
AQUOS sense3めっちゃええやん…大きさを除き
— ♨️雛人♨️ (@hinab1t0) October 18, 2019
SoftBank、秋冬(春)モデル、発表されましたね…でも、一番ほしかったAQUOSsense3がなくて、代わりにsense3plusが発売されるようで…
お願いです、画面が大きすぎるのは私的に困る(手が小さい)ので、普通の無印のsense3発売してください。https://t.co/EhOxx8vRvC— 蒼穹。お取引の際はツイフィ必読… (@1480_ask) October 18, 2019