UQモバイルキャンペーン代理店リンクライフ申込み案内|2019年12月13日更新
UQモバイルキャンペーン正規代理店「リンクライフ限定キャッシュバックページ」からSIMのみ契約でガラスコーティングを申し込みすること3500円キャッシュバックが増額されます。
ガラスコーティングは1100円掛かりますが、3500円増額されますので、差し引きしても2400円お得になります。
SIMのみ乗り換えの場合は6000円キャッシュバックに3500円が増額となります。これはUQモバイルのキャンペーンで一番高い還元となります。
キャッシュバック入金前のプラン変更は可能です。
2019年11月15日より正規代理店独占で端末大幅割引を実施しています。型落ちモデルが大幅割引で安く購入できます。
更にガラスコーティング1100円申し込みで2000円キャッシュバックされます。ガラスコーティングに1100円掛かりますが、2000円キャッシュバックされますので900円は戻ってきて更にガラスコーティングできるので、お得です。
ガラスコーティングなしは2000円キャッシュバックが貰えないので損します。端末セットは「端末割引」「キャッシュバック」au乗り換え対象となります。
代理店端末値引き | 定価 | 代理店限定価格 |
---|---|---|
AQUOS sense2 | 31,680円 | 11,880円 |
nova lite 3 | 31,680円 | 11,880円 |
OPPO R17 Neo | 31680円 | 11,880円 |
P20 lite | 31680円 | 11,880円 |
DIGNO W | 19,800円 | 15,840円 |
おてがるスマホ01 | 19,800円 | 11,880円 |
代理店特典内容 | キャッシュバック金額 |
SIMのみ(新規) | 3000円 |
SIMのみ(MNP) | 6000円 |
端末+ガラスコーティング | 2000円 |
SIMのみ(新規)+ガラスコーティング | 6500円 |
SIMのみ(MNP)+ガラスコーティング | 9500円 |
UQモバイル正規代理店キャッシュバック申し込み限定ページはこちら
Amazonで販売されるUQモバイルウェルカムパッケージを350円で購入することで、スマホプランは新規契約5000円キャッシュバック、乗り換え契約6000円キャッシュバックされます。更に3300円初期費用が無料になります。
乗り換えは、ドコモ・Softbank・au・格安SIMが全て対象となります。
Amazonでは350円の送料がかかります。そのためダウンロード版をご利用いただくことで送料無料となります。
UQモバイルキャンペーン株式会社リンクライフキャッシュバック限定ページ【2019年11月】
UQモバイルキャンペーン公式オンラインショップ端末限定割引お申込み案内
UQモバイル公式オンラインショップでは、「AQUOS sense3」「Galaxy A20」「Xperia8」「OPPO A5 2020」「おてがるスマホ01」「HUAWEI nova lite 3」の4機種についても割引額が高い公式限定ページがお得です。
この端末割引は公式オンライン独占となっており、代理店や他の会社では一切実施しておりません。
UQモバイル公式から認定を受けた当サイトの公式オンラインショップから申し込みで、新規契約・乗り換え契約ともに端末割引で安く購入できます。
現在、5000円キャッシュバックと端末割引の併用キャンペーンは実施しておりません。
5000円キャッシュバックを受けた場合、端末割引がないので定価購入となります。最新のXperia8やOPPP A5 2020をお求めのお客様は当サイトの公式限定ページで契約することでキャッシュバックより遥かにお得に契約できます。
当サイトの公式オンラインショップ以外の公式サイトから申し込みしますと端末割引されませんのでご注意下さい。
こちらの5機種のみが端末割引となります。
端末名 | 端末定価 | 公式限定ページ端末価格 |
---|---|---|
iPhone 7(32GB) | 51480円 | 25344円 |
iPhone 7(128GB) | 63360円 | 35640円 |
HUAWEI nova lite 3 | 27060円 | 11880円 |
おてがるスマホ01 | 34980円 | 19800円 |
Xperia 8 | 55440円 | 35640円 |
OPPO A5 2020 | 31680円 | 19800円 |
AQUOS sense3 | 35640円 | 23760円 |
Galaxy A20 | 23760円 | 11880円 |
UQモバイル公式オンラインショップでは乗り換えSIMのみ契約で6000円キャッシュバック
UQモバイル公式オンラインショップでは、乗り換えのSIMのみ契約で6000円キャッシュバックされます。
「SIMのみ新規契約」は3000円キャッシュバックされます。新規契約に関しては3000円キャッシュバックと金額が低いので正規代理店の5000円キャッシュバックをご利用下さい。
エントリーパッケージとの併用は不可です。現在、キャッシュバックと初期費用無料のエントリーパッケージを併用できる限定ページはどこにもありません。
「端末セット新規契約」「端末セット乗り換え契約」はキャッシュバックの対象外となります。
UQモバイル公式オンラインショップでは、「iPhone7」「AQUOS sense3」「Xperia8」「OPPO A5 2020」「おてがるスマホ01」「HUAWEI nova lite 3」など5機種が割引となっております。
これらの割引にキャッシュバック特典がつく限定ページはどこにも用意されておりません。
現在のUQモバイルは、「キャッシュバックのみ」「端末割引のみ」となっており、受け取れるのはどちからの特典1つとなります。
UQモバイル公式オンラインショップの端末割引はキャッシュバックよりお得?
UQモバイル公式オンラインショップの端末割引は、6000円キャッシュバックより断然お得になっております。
例えば、Xperia8なら税抜きで18000円割引となっております。仮に5000円キャッシュバックを貰う場合、Xperia8を定価購入することになりますので、18000円割引がなしとなります。
そうすると、事実上13000円損することになります。そのため、公式オンラインショップで値引きされている端末に関しては、5000円キャッシュバックの限定ページを利用しない方が得策です。
UQモバイル公式オンラインショップの6000円キャッシュバックは最大?
UQモバイル公式オンラインショップの6000円キャッシュバックは現在最高額です。
正規代理店で初期費用無料が終了しましたので、6000円キャッシュバックより多く貰えるキャンペーンはどこにもありません。
乗り換えでSIMのみ契約する場合は公式オンラインショップが一番高い金額を貰えるということになります。
UQモバイル公式オンラインショップの端末割引は旧機種は実施しない?
UQモバイル公式オンラインショップでは、2019年秋の新発売端末が割引対象となっており、2019年春モデルのGalaxy A30やHUAWEI P30 liteなどは割引対象外となっております。
ですから、古いモデルの端末に5000円キャッシュバックで購入するメリットはありません。新しく発売された端末を大幅値引きで購入した方が得策です。
売れているのは、1番は「AQUOS Sense3」2番目が「Xperia8」です。この2つのどちらかを選んでおけば間違いないでしょう。
UQモバイル公式オンラインショップの端末割引は正規代理店で実施の予定はある?
UQモバイル正規代理店リンクライフでは端末割引を実施する予定はありません。
2019年10月1日から施行された電波通信事業法では、キャッシュバックと端末割引のセットキャンペーンを禁止しています。既に正規代理店では端末セットに5000円キャッシュバックを出していますので端末割引することは法律的に不可能です。
そのため、正規代理店で端末割引が出ることは一切ありません。
UQモバイル公式限定ページの6000円キャッシュバックは最大?
UQモバイル公式限定ページの6000円キャッシュバックは現在最高額です。
正規代理店で初期費用無料が終了しましたので、6000円キャッシュバックより多く貰えるキャンペーンはどこにもありません。
乗り換えでSIMのみ契約する場合は公式限定ページが一番高い金額を貰えるということになります。
UQモバイル公式限定ページの端末割引は旧機種は実施しない?
UQモバイル公式限定ページでは、2019年秋の新発売端末が割引対象となっており、2019年春モデルのGalaxy A30やHUAWEI P30 liteなどは割引対象外となっております。
ですから、古いモデルの端末に5000円キャッシュバックで購入するメリットはありません。新しく発売された端末を大幅値引きで購入した方が得策です。
売れているのは、1番は「AQUOS Sense3」2番目が「Xperia8」です。この2つのどちらかを選んでおけば間違いないでしょう。
UQモバイル公式限定ページの端末割引は正規代理店で実施の予定はある?
UQモバイル正規代理店リンクライフでは端末割引を実施する予定はありません。
2019年10月1日から施行された電波通信事業法では、キャッシュバックと端末割引のセットキャンペーンを禁止しています。既に正規代理店では端末セットに5000円キャッシュバックを出していますので端末割引することは法律的に不可能です。
そのため、正規代理店で端末割引が出ることは一切ありません。
UQモバイルキャンペーンに関するよくある質問
UQモバイルのキャンペーンに関して、お客様からの問い合わせが多いお悩み相談をQ&A形式で回答致します。
Q. 公式限定ページのiPhone7の端末割引はお得ですか??
A. 公式限定ページのiPhone7が一番お得です。公式限定ページのみがiPhone7の割引販売を行っております。ただし5000円キャッシュバックの併用はできません。代理限定の「公式限定サイト」は最新端末が割引されませんので損します。
Q. スマホプランS・M・Lのキャッシュバックは一律同じ?
A. スマホプランS・M・Lは一律同じ6000円キャッシュバックです。プランごとに額は変わりません。UQモバイルのキャッシュバック対象プランのスマホプランはMプラン・Lプランの増額を中止しました。「UQモバイルキャンペーン公式申し込み」で説明していますので参考にして下さい。
Q. 学割はキャッシュバックと併用できますか?
A. 学割は併用可能です。UQ額割は、課金開始月または機種変更月の翌月から13カ月間「スマホプランS」は500円、「スマホプランM」は1000円を月額基本料金から割り引き、家族に対しては、13カ月間「スマホプランM」の月額基本料金を1000円割引するというものです。
Q. 違約金はかかりますか?
A. 2019年10月1日よりUQモバイルではスマホプランの縛りは廃止し違約金は0円となりました。解約はネットでは一切受け付けていませんので電話のみで行うことになります。その際に、引き止めがある場合があります。引き止めではお得な特典を用意しております。もし料金や容量への不満がある場合は遠慮なく申告してください。UQモバイルは、完全に違約金を廃止しましたので、契約期間に縛られずお気軽に契約できるようになりました。長期割引などの優遇はありませんが、安い料金をずっと維持できるメリットがあります。
UQモバイルキャンペーンaquossense3の操作感
キャッシュバック金額 | 最大6,000円、iPhone/Xperia 8:18,000円値引き |
---|---|
初期費用 | 有料 |
受取時期 | 2ヵ月後 |
乗り換え | auから:〇、ドコモから:〇、SoftBankから:〇 |
iPhone端末 | 〇 |
口座振替 | 〇 |
キャンペーンコード入力 | 不要 |
正規代理店リンクライフ契約前の連絡事項
- 当サイト経由で申し込み万が一、口座登録案内メールが10日を過ぎても届かない場合、口座登録期限内はメール再送を必ず対応致しますので、お気軽にお問い合せ下さい。
- 口座登録案内メール配信日の10日が土日祝にあたる月は、翌平日に届きます。昼から夕方までお待ち下さい。
- 正規代理店のSIMのみ契約はマルチSIM(nano)が届きます。
- 当サイトの正規代理店はキャッシュバック受け取り前のプラン変更は可能です。
- 代理店は申し込み後は当日~3日程度で配送されます。
- 夫婦2回線・親子で2回線など同一名義で申し込みでも2回線分キャッシュバック適用可能です。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフキャッシュバックは開通月を含まない2ヶ月目の末日に入金です。開通月とは回線切り替えを行った月です。10月15日に開通した場合、10月が開通月で、11月が開通月を含めない月です。つまり11月から数えて2ヵ月目末日となりますので、12月末日に入金です。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 2, 2019
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバック受け取りスケジュール
正規代理店リンクライフのキャッシュバックの貰える時期について説明いたします。
2019年12月に契約した場合、開通月を含めない7ヵ月目の末日に入金となります。この場合、2019年12月が開通月で開通月を含めないのは翌月の2020年1月となります。
その2019年1月から7ヵ月目の末日が2020年7月末日です。この2019年7月末日にキャッシュバック入金です。
契約日 | 開通月を含めない月 | 口座登録メール受信 | 口座登録期限 | キャッシュバック入金 |
---|---|---|---|---|
2019年12月 | 2020年1月 | 2020年6月10日 | 2020年6月30日 | 2020年7月31日 |
UQモバイル正規代理店リンクライフのキャッシュバックの開通月とは?
UQモバイル正規代理店リンクライフのキャッシュバック受け取り方法の説明欄には、「開通月を含まない7ヶ月目の末日にご登録いただいた口座にお振込みいたします。」とあります。
この開通月とは、代理店で「新規契約」や「乗り換え契約」を申し込みした日にちの月ではありません。UQモバイルのSIMカードが到着して端末に挿入して、my uq mobileから回線切替を実行して開通した日の月を開通月と言います。
「開通月を含まない」とは、「開通した日の月は含めない」という意味です。例えば、2019年12月15日に開通した場合、開通月は2019年12月です。開通月を含めない月は2020年1月です。
「開通月を含めない月」とは「開通月の翌月」を指します。
「開通月を含まない7ヶ月目の末日」とは、「開通月を含めない2020年1月」から数えて7ヵ月目の末日です。それは2020年8月末日です。この2020年8月末日にキャッシュバックが入金されます。
ただ、キャッシュバックは何もせずに入金されるわけではありません。
開通月を含めない6ヵ月と10日後に口座案内メールが来ます。つまり、2020年1月から数えて6ヵ月と10日後ですので、2020年7月10日にメールが来ます。
2020年7月末日までに口座を登録して2020年8月末日に入金される流れです。
代理店のキャッシュバック受け取り規定はややこしいかもしれませんが、冷静に考える事で、いつメールが来て、いつ入金されるか簡単に分かります。
次の項目では、各開通月のメールが来る日と入金時期の早見表を用意させて頂きました。こちらの表を見れば、ややこしい計算をしなくて済みます。開通月を簡単に調べる方法としては、my uq mobileの契約日を見れば一発で分かります。
開通月さえ分かれば早見表でメールが来る日と入金時期が一発で分かります。
会社名 | 株式会社リンクライフ(Link Life) |
代表取締役 | 清水 啓太 |
設立日 | 平成20年 2月14日 |
本社住所 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-2-33-7F |
TEL | 0120-680-382 |
info@wimax-broad.jp | |
事業内容 | インターネット接続サービス インターネット会員サービス その他インターネット関連事業 |
事業者区分 | 届出電気通信事業者 A-23-11788 |
UQモバイル正規代理店リンクライフのキャッシュバックまでの各月スケジュール
開通月 | 継続期間 | 口座登録メール受信 | 口座登録期限 | キャッシュバック振込 |
---|---|---|---|---|
1月 | 2月~7月 | 7月10日 | 7月末日 | 8月末日 |
2月 | 3月~8月 | 8月10日 | 8月末日 | 9月末日 |
3月 | 4月~9月 | 9月10日 | 9月末日 | 10月末日 |
4月 | 5月~10月 | 10月10日 | 10月末日 | 11月末日 |
5月 | 6月~11月 | 11月10日 | 11月末日 | 12月末日 |
6月 | 7月~12月 | 12月10日 | 12月末日 | 1月末日 |
7月 | 8月~1月 | 1月10日 | 1月末日 | 2月末日 |
8月 | 9月~2月 | 2月10日 | 2月末日 | 3月末日 |
9月 | 10月~3月 | 3月10日 | 3月末日 | 4月末日 |
10月 | 11月~4月 | 4月10日 | 4月末日 | 5月末日 |
11月 | 12月~5月 | 5月10日 | 5月末日 | 6月末日 |
12月 | 1月~6月 | 6月10日 | 6月末日 | 7月末日 |
口座登録案内メールが届くのは毎月10日と決まっています。その10日から月末30~31日までの20日間程度の間に口座を登録しなければなりません。
口座登録期限を過ぎるとキャッシュバック権利が無効となりますので、ご注意下さい。
その為、メールが届く何月の10日というのは開通した時点で分かることなので、キャッシュバック案内メールが届く日をアラーム設定して通り過ぎることのない様に対策することはキャッシュバックを貰う上で大切なことです。
動画にてアプリでアラーム設定する方法を解説していますので参考にしてください。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバック受け取り時期が7ヵ月後の理由
UQモバイル正規代理店リンクライフのキャッシュバック受け取りは開通月を含めない2¥7ヵ月後となっており、事実上8ヵ月先となります。
これは、リンクライフ社が貰い損ねを狙っているわけではなく、本家UQコミュニケーションズからリンクライフ社への報奨金の受け取り時期が遅いことに理由があります。
リンクライフ社でUQモバイルを契約しても代理店リンクライフがお客様からお金を頂くのではありません。UQコミュニケーションズから料金請求がいくので、お金は全てUQコミュニケーションズに流れます。
そもそも、キャッシュバックそのものの原資となるお金は、お客様が支払う月々の料金です。
「スマホプラン」は最低のSプランでも1年目は月額1980円×8ヵ月=3960円で最低でも15840円を支払います。
この15840円の中から6000円のキャッシュバックを提供する仕組みです。
仮にキャッシュバック受け取り後に解約された場合でも15840円は回収しているので、キャッシュバックを渡しても大きな損害には至らない仕組みとなっております。
お客様の支払いしたお金はUQコミュニケーションズが実権を握ります。代理店リンクライフはUQコミュニケーションズからお金(報奨金)を後から頂く立場です。
UQコミュニケーションズからリンクライフへの報奨金を渡す時期が遅い理由として、「一部のユーザーによる悪質なお申込みが頻発している」という正当な理由があります。
仮に代理店が1ヵ月後にキャッシュバックをお客様に渡してしまい、そのキャッシュバックを受け取ったお客様が即時解約してしまったら、UQコミュニケーションズから報奨金を頂けません。
UQコミュニケーションズとしてみれば、代理店から契約したお客様がきちんと利用を継続しているのを確認してからでないと、報奨金を渡せないのです。
毎月の料金をまともに支払ってもらっていないままに解約されたお客様からUQコミュニケーションズはお金を十分に受け取っていないと、当然にリンクライフへの報奨金の原資がないので支払えません。
リンクライフとしてみれば早くキャッシュバックを渡すことはリスクなのです。
その為、7カ月先にキャッシュバックを設定して即時解約する悪質なお客様のキャッシュバック貰い逃げ対策をしているのです。
けっして、リンクライフ社はキャッシュバック手続き忘れを狙っているわけではないことをご理解下さい。むしろ、契約獲得を沢山して頂いた方が都合が良いと考えています。キャッシュバックを渡すことを惜しいとは全く思っていないことは間違いありません。
UQモバイル正規代理店リンクライフキャッシュバック受け取り実践の流れ
UQモバイルのリンクライフ株式会社からキャッシュバックを入金されるまでに必要な手続きを手順としてまとめました。この流れを最初にイメージすることで、「貰い損ねるリスク」を最小限に抑えることができます。
実際に貰い損ねる人の特徴として、「口座案内メールが来る日がよく分からない」「契約した時のメールが捨てアドだった」「口座案内メールを見落としてしまった」などが挙げられます。
代理店へ申し込みキャッシュバックを受け取る心構えというものは貰い損ねない為に極めて重要です。全体の流れを把握して100%キャッシュバックを受け取り頂けましたら幸いです。
- 2019年5月15日に代理店リンクライフへ申し込み完了
- 2019年5月18日に端末とSIMカードが配送
- 2019年5月19日に端末とSIMカードが到着
- SIMカードが届いたので「my UQ mobile」の新規ID作成
- 2019年5月19日に「my UQ mobile」より回線切替を実行
- 2019年5月19日に実行で回線切替となります。
- 2019年5月19日に回線切替完了で初めて開通したと言える状態です。
- 契約開始日は回線切替を実行した2019年5月19日です。
- 2019年11月10日に口座案内メールは届きます。迷惑メールに入ることもなく題名も【UQモバイル】キャンペーンのご案内と分かりやすく表記しています。
- 2019年11月10日に届いた口座案内メールに、「下記URLから口座情報のご登録をお願いいたします。」と書いてあります。
- URLをコピーしてURLをアドレスバーに貼り付けてアクセスします。
- 口座登録が完了すると「お振込み口座登録完了のご案内」メールが届きます。
- キャッシュバックは「リンクライフ株式会社」より入金されます。31日と月の締め日に入金となります。
この2019年5月が開通月となります。開通月を含めない最初の月は2019年6月で、そこから6ヵ月と10日後が口座案内メールが届く日です。それが2019年11月10日です。
「銀行名」「支店名」「銀行コード」「支店コード」「口座種類」「口座番号」を入力し口座登録します。
2019年11月末日までに口座登録完了後、来月末にご指定の口座にお振込するとメールに記載されています。これは、2019年12月末日までにはキャッシュバック入金をするという意味です。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバック口座案内メールが届くアドレスは?
UQモバイル代理店の申し込みページでメールアドレスの入力する欄があります。こちらに登録したメールアドレス宛にキャッシュバックの口座案内メールが届きます。
その為、入力するメールアドレスは毎日の様に確認しているアドレスが望ましいです。また、開通月を含めない6ヵ月と10日後にメールが来るまでの期間にメールアドレスを変更しない様にして下さい。
稀にメールアドレスを独断で変更しておいて、新しいメールアドレスにキャッシュバック口座登録案内メール送信依頼をするお客様がいますが、代理店や公式ではそのような対応を行っておりません。最初に申し込みをしたメールアドレスにしか口座登録案内メールを送りませんので、独断で変更をしないようにしてください。
メール案内が届く日は毎月10日と決まっているので、開通月を含めない10日後の日にアラーム設定もしておくと確認漏れリスクを回避できます。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックは申し込み時のメールアドレスの入力は間違えたら無効
注意事項には、「お申込み時にご登録いただいたメールアドレスがエラーだった場合はキャッシュバック対象外」とあります。
お申し込み時に入力するメールアドレスは、間違えないようにしてください。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックを貰い損ねるリスクは?
現状の通信業界は、契約して一定の期間を空けてから口座登録という流れとなっております。リンクライフ社が契約した月から実に7ヵ月も先にメールが来るシステムとなっておりますが、これはリンクライフ社が貰い損ねを狙っているとかの話ではなく通信業界全体がそういう方向になってきています。
例えば、WimaxでいえばBIGLOBEやGMOなど名だたる大手プロバイダも、12カ月目に口座登録案内メールが届くようになっています。
申込みをしたら何の手続きもなしに自宅に商品券が郵送されるといった時代は終焉を迎え、これからは完全に自己責任化するという方向性であることをご理解ください。
このUQモバイルキャッシュバックについても公式も代理店も、申し込んだらキャッシュバックを貰えるが確定ではなく、キャッシュバックの権利を貰えたと認識しておくと良いです。
キャッシュバックの権利をもらったら、口座登録する義務が発生するということです。その口座登録する義務を怠ったお客様はキャッシュバック資格が無効になるということです。
貰い損ねるリスクという点においては、リンクライフも公式も変わりません。両社ともに契約から期間を空けて口座登録しなければキャッシュバックが無効になるという意味においては、受け取る側の責任が大きいです。
キャッシュバックを受け取る者の心得として、以下のステップで準備が必要です。
- 申込時に入力するメールアドレスは、普段から確認するアドレスを入力する
- 開通月を含めない6ヵ月と10日後の日にちを確認し、その日にちをアラーム設定する
- キャッシュバック案内メールが届いたら速やかに口座登録をする
- 口座を登録する際に入力する銀行口座情報を間違えないように慎重に入力する
口座案内メールが来る日をまず押さえることが大切です。「6ヵ月と10日後くらい」という認識ですと、確認漏れのリスクが生じるので、何月の10日に来るというのを予め確認してアラーム設定しておきましょう。
口座登録案内メールに気づいても後回しにして、そのまま忘れて期限切れになることはあります。メールを受信した時が外出中で口座登録できない場合は、忘れない様にアラーム設定をしておきましょう。
口座情報を入力したら送信前に、通帳に書いてある番号と照らし合わせをして相違がないか確認して下さい。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフの配送日は?
正規代理店リンクライフから申し込みをした場合、配送は早くて即日です。この即日と言うのは、午前中に申し込みをしてその日午後には配送するという意味です。
ただし、必ずしも即日に配送になるとは限りません。夕方に申し込めば審査の兼ね合い上、最短でも翌日に配送となります。
配送の平均は1~3日と考えて下さい。7~10日とか極端に遅くなることはありません。
配送はリンクライフの営業所がある福井県の配送センターより毎日配送を行っております。土日祝日も休まずに配送をしています。
配送が遅れるというのは、リンクライフの配送センターの責任というより、審査に時間が掛かっているからです。
また、申し込みが集中する月末は、審査処理に時間が掛かりますので、通常より1日程度遅れが生じる場合もありますことをご理解下さい。
UQモバイルに申し込む大半のお客様は公式も代理店も月末に申し込みをし、データ容量を繰り越してお得に契約をしようとしています。逆に空いている時期は1日~15日くらいまでは閑散期と言えます。
また、UQモバイル独占販売で、「OPPO R17 Neo」の機種が爆発的に売れ、福井県の配送センターでも在庫がない状態となりました。こうした場合は入荷するまで時間が掛かる為、配送に遅れが生じます。
ALL CONNECT〒910-2178 福井県福井市栂野町15−1−2
参考:UQモバイル公式オンライン
参考:キャンペーン・おトク情報|UQモバイル公式
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックメールが届かないことはある?
UQモバイル正規代理店で申し込みする際に入力したメールアドレスに口座登録案内メールは100%届くようになっております。
メールが届かない方の原因としてよくある事例は以下の通りです。
- メールアドレスを変更してしまった
- 口座案内メールを誤ってスワイプしてゴミ箱に入れて削除してしまった
- 「開通月を含めない」の意味を間違って「申し込んだ日」から数えた日にくると勘違いしている
- 迷惑メールに入っていた(基本的にヤフーメールもgmailも迷惑メールには入りません)
- 口座登録案内メールが届く前に解約してしまった。
- 申込時に入力したアドレスを忘れて別のメールに届くと勘違いしている
- お申込み時にご登録いただいたメールアドレスがエラーだった
- 月額料金の未払いがあった
お申込み時にご登録いただいたメールアドレスがエラーだったと言うのは、間違ったメールアドレスを入力したことにより、「配送の連絡」「キャッシュバックの案内メール」が届かないということです。
メールアドレスが間違っていたとしても住所が正しければ端末やSIMカードは届きます。
メールアドレスが正しいかどうかは、「配送の連絡メール」が届くかどうかで一発で分かります。もし「配送メール」が届いたなら正しくメールアドレスは入力できている証拠でもありますので、開通月を含めない10日後に口座登録案内メールが届きます。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックメールが届かなかった場合は?
先ほどのような原因で口座登録メールが届かないケースがあります。ここで重要なのは、開通月を含めない10日後の日にちを押さえておくことです。
予め口座案内メールが届く日にちは「何月の何日」と分かっているわけですから、その日を過ぎても届かなかったら、リンクライフ社に問い合わせしようとか迅速な対応も求められます。
ただ、通常は口座案内メールが届かないことはないのですが、何らかの理由によって、届かないということはないとは言えないので、口座登録案内メールが届く日を1日でも過ぎたらリンクライフ社へ問い合わせしましょう。
キャッシュバックメールが届かない問題は、下記のリンクライフのメールアドレスにお問い合わせください。
info@uqmobile-store.jp
また、キャッシュバック案内メールが本来届く日から何ヵ月もして「メールが来ません」といった問い合わせをする方が稀にいらっしゃいますが、期限を過ぎるとキャッシュバックが無効になる恐れがありますので、きちんとメールが届く日を押さえて迅速に問い合わせするなどして万全を期すようお願いいたします。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックは公式に比べてなぜ大盤振る舞い?
正規代理店リンクライフのキャッシュバックは公式に比べたら、還元は代理店が上回っていることは明らかです。
キャッシュバック対象 | 代理店リンクライフ | 公式UQコミュニケーションズ |
---|---|---|
SIMのみ(新規) | 3000円 | 3000円 |
SIMのみMプラン | 6000円 | 6000円 |
端末+ガラスコーティング | 2000円 | なし |
SIMのみ(新規)+ガラスコーティング | 6500円 | なし |
SIMのみ(MNP)+ガラスコーティング | 9500円 | なし |
なぜ、公式よりも代理店の方が還元額が多いのかと言いますと、単刀直入に言えば代理店は公式よりもキャッシュバックを劣らすわけにはいかないからです。
会社としての知名度で言えば、公式限定キャッシュバックを主催する「UQコミュニケーションズ株式会社」はKDDIの子会社でありUQ WimaxとUQモバイルのサービスを提供する本家本元です。
その公式には会社としてのブランド価値は、リンクライフ社としては歯が立たないのです。仮にキャッシュバック条件が両社とも同じだった場合どうでしょうか?
大半の方が公式を選ぶことでしょう。それでは、リンクラライフ社としては商売になりません。せっかく、福井県に配送センターに「端末」の在庫を抱えていても、申し込んでもらえなかったら代理店として成り立ちません。
リンクライフ社を経由したUQモバイルの契約者を増やす意味においては、「初期費用無料」によって差別化を図る必要性は十二分にあったと言えます。
代理店のキャッシュバック条件があまりにも良い待遇なので、逆に不信感を持たれてしまう方もいることでしょう。しかし、代理店としてみれば、公式に対抗した形でのキャッシュバック条件なのでご安心下さい。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフの端末代は公式と同じ?
代理店リンクライフ社ではUQ最新のAndroid端末を多数用意しております。これらの端末価格は全て公式と同じです。
代理店リンクライフで申し込んだとしてもUQモバイル公式のお客様となりますので、端末の価格に差はありません。
リンクライフが初期費用にしている分として端末代が公式よりも高いのではないかと疑念を持たれる方もいると思いますが、そういったことは一切ありませんのでご安心下さい。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフで契約するのと公式で契約する差は?
代理店リンクライフでUQモバイルを契約しても公式のお客様として扱われます。代理店で契約したのだから、代理店に管理されそうなイメージを持たれる方もいると思いますが、代理店リンクライフの役割はUQコミュニケーションズとお客様の橋渡しで仲立ちをするみたいな形です。
いわば、リンクライフ社はUQコミュニケーションズのパートーナーとしてUQモバイルのお客様獲得に貢献している会社ととらえて頂ければと思います。
では公式と代理店の差はどこにあるでしょうか。何度も言いますが「初期費用無料」という点ではリンクライフ社が好待遇です。
代理業者として自社からの契約獲得を頑張っているので、サービスも公式に比べて高いものが望めます。UQモバイルに契約するお客様の大半は「通信費を抑えたい」「料金は安くても通信速度は落としたくない」といった願望を持っています。
UQモバイルを契約する人は、キャリアに比べて「お金」にシビアなところはあります。初期費用3240円も差が生じるのなら、代理店を選択しようとするお客様も多いです。
金銭面では代理店の方が圧倒的に還元額が良いので、ご検討下さい。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフで購入した場合の端末保証
代理店リンクライフで端末を購入した場合でもUQコミュニケーションズが修理を担当します。
UQモバイルキャンペーン2019年秋冬モデル4機種を紹介

「UQモバイルXperia 8キャンペーン」は、約6.0インチ、21:9 の大画面を幅約69mmの手のひらサイズに凝縮し、ソニーならではのエンタテインメント体験を快適に楽しめるUQ mobileでは初のXperiaシリーズです。

「UQモバイルOPPO A5 2020キャンペーン」は、5,000mAhの大容量バッテリーと超広角レンズを搭載した4眼カメラが特長のスマートフォンです。

「UQモバイルAQUOS sense3キャンペーン」は、電力抑制を徹底的に追求した省エネIGZO液晶と大容量バッテリーによる電池持ちに加え、メインのAI対応カメラでワイド画面の撮影が可能です。

「UQモバイルGalaxy A20キャンペーン」は、見やすい大画面と持ちやすいサイズ感を両立し、防水防塵、おサイフケータイ、ハイブリットラジオなど、日々の暮らしをより便利にする機能が満載のスマートフォンです。
UQモバイルキャンペーンでは今までマンスリー割で端末割引を行っていました。10月1日から法改正で端末割引をしていません。秋の新機種投入で割引が復活する見通しです。改正法では、通信契約にひも付く割引は2万円までが上限とされています。Y!mobileが「2万円まで」と割り切って割引を行っています。
— UQモバイルキャンペーンキャッシュバック(UQモバイル.jp管理人) (@uqmobilejp3) October 18, 2019
UQモバイルキャンペーンで新たな割引施策は「検討中の状況」とのことで、今回の新機種が発売されるまでに発表する見通しです。現在、全く割引されていない端末を購入されているお客様がいますが、もう少しで新機種+割引がありますので、お待ちして頂いた方が得策です。 pic.twitter.com/uKluFkfmGf
— UQモバイルキャンペーンキャッシュバック(UQモバイル.jp管理人) (@uqmobilejp3) October 18, 2019
UQモバイルキャンペーン4つの新機種の中での目玉はXperia8です。初のXperiaであり注目されています。当サイトでも一番読まれています。その次に注目されているのはaquosです。国産ブランドは根強い人気です。Xperia用手帳型ケース「Style Cover Touch」が売り切れる特徴がありますので先に購入推奨です pic.twitter.com/nlVPVfii7H
— UQモバイルキャンペーンキャッシュバック(UQモバイル.jp管理人) (@uqmobilejp3) October 18, 2019
UQモバイルキャンペーン正規代理店端末価格
2019年10月端末価格 | 端末代金 | 24回払い |
---|---|---|
HUAWEI P20 lite | 31680円 | 1320円 |
DIGNO W | 35640円 | 1485円 |
AQUOS sense2 | 31680円 | 1320円 |
おてがるスマホ01 | 31680円 | 1320円 |
HUAWEI nova lite3 | 23760円 | 990円 |
Galaxy A30 | 31680円 | 1320円 |
HUAWEI P30 lite | 31680円 | 1320円 |

UQモバイルでは端末割引はありませんので定価で購入となります。「一括払い」「24回払い」と支払い方法は選べます。
2019年10月12日21時台風19号上陸中でもUQモバイル速度は安定
2019年10月13日7時台風19号通り過ぎた後もUQモバイル速度は安定

2019年10月に申し込み、10月中に開通した場合、口座登録案内メールは2019年11月10日に届きます。口座登録期限は11月30日までとなります。キャッシュバック入金は12月末日となります。

2019年10月末に申し込み、11月に開通となった場合は、口座登録案内メールは2019年12月10日に届きます。口座登録期限は12月31日までとなります。キャッシュバック入金は1月末日となります。

口座登録案内メールは、申し込み時に入力したメールアドレス宛に届きます。口座登録案内メールが届かない場合は、以下の連絡先に問い合わせ頂ければ期限内は100%対応します。
メール「info@uqmobile-store.jp」
電話「0120-020-379」:営業時間:10:00〜19:00
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフの問い合わせは、「メール」もしくは「電話」にてお願いします。
こちらの2点がキャンペーンに関する問い合わせ場所です。
メール「info@uqmobile-store.jp」
電話「0120-020-379」:営業時間:10:00〜19:00— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp秘書) (@uqmobilejp1) October 2, 2019
UQモバイル代理店リンクライフから口座案内メールが届かない問題についての専用問い合わせ窓口
●代理店リンクライフのキャッシュバックの「口座案内メールが届く時期」「受け取り時期」「貰い損ねない対策」「配送日」などの代理店公式HPに書かれていない詳細を別記事にまとめました。
キャッシュバックを受け取るところまで責任を持って正確に情報を伝えることが極めて重要である為、キャッシュバックが口座に入金されるまでの全工程を書きました。
※受信者側の設定の問題により迷惑メールに口座案内メールが届き確認が漏れ、口座登録期限を過ぎるトラブルが平均して100人に1人の割合で発生しております。そこで、口座案内メールが届く日にちに「日付アラームアプリ」で予めアラーム設定して、確認漏れを防ぐ万全の対策をしておくことを強く推奨します。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフキャッシュバックの口座案内メールの確認漏れにより、あとから気づいて問い合わせされるお客様が結構いらっしゃいます。例えばSONYのα7riiiカメラ3万円キャンペーンなら期限切れは完全無効です。期限切れとならないようにアラーム設定をお願いします。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 2, 2019
リンクライフから口座案内メールは、開通月を含めない10日後に100%送信していますが、受信者側のメール設定の問題でメールが不達する可能性も0ではありません。
10日になってもメールが届かない場合は、以下の連絡先にメールでお問い合わせ下さい。
info@uqmobile-store.jp

「リンクライフからメールが届かない」「メールを再送してほしい」「口座入金がいつされるか知りたい」など、お困りの方は、こちらの宛先に「info@uqmobile-store.jp」問い合わせください。※これ以外の宛先はありません。

info@uqmobile-store.jp

口座登録案内メールは毎月10日に届き月末までの20日間が口座登録期限となっております。期限を過ぎるとキャッシュバックが無効となりますので、期限を切れる前の対応をお願いいたします。これは、公式も同じです。
UQモバイル正規代理店キャンペーンでは、口座登録に期限があります。期限を過ぎますと無効という規定がありますので、ご注意下さい。口座案内メールを開封しても手続きを忘れて期限が切れてしまうお客様もいらっしゃいます。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 2, 2019
UQモバイル正規代理店リンクライフを契約されるお客様へのお知らせ
当サイトの正規代理店リンクライフでUQモバイルを契約した場合、100%キャッシュバック対象者となります。契約後は、審査に通過後に「配送完了メール」が届きます。
お客様の「キャッシュバック金額・条件・流れ」などのメール案内は一切ありませんので予めご了承下さい。

要は配送案内メールが届いて、次は開通月の翌月から数えて2ヵ目の末日に口座案内メールが届くってことです。
リンクライフから契約したけど、「キャッシュバック対象者になっているか?」「貰える金額がいくらなのか?」など正式な確認メールがないので分かりずらくてご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

当サイトのリンクライフで契約した場合、SIMのみSプランは5000円、Mプランは5000円、Lプランは5000円キャッシュバックです。端末セットはSプラン5000円、Mプラン5000円、Lプラン5000円キャッシュバックが貰えるようになっております。
例えば、SIMのみMプランを契約したお客様に、リンクライフの方から「お客様は5000円キャッシュバックで、2019年10月に開通したので2019年11月10日に口座案内をお送りいたします」等の親切な案内はありません。
その代わり当サイトが責任を持ちリンクライフのキャッシュバックを貰うまでの全工程を書いています。

正規代理店キャッシュバックの受け取り方、契約後に不明な点がある場合は「お問い合わせ窓口」からお気軽にご質問下さい。口座案内メールが届かないという重要な事項もご連絡して頂き貰い損ねることがないようにしてください。
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフ問い合わせ窓口
UQモバイルキャンペーン正規代理店を紹介する当サイトには、「口座登録期限を過ぎて口座案内メール再送お願いできますか?」の問い合わせが非常に多いです。口座登録期限は厳守して頂きますようお願い申し上げます。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 2, 2019
UQモバイル正規代理店を運営するリンクライフ社の評判について
UQモバイル正規代理店を運営するリンクライフのTwitter評判については、全てBroad WiMAXに対する意見です。
Broad WiMAXは、リンクライフがサービスを提供し全てを主導していますが、UQモバイルに関しては「端末やSIMカードの配送とキャッシュバック入金のみ」が担当となります。
つまり、リンクライフはUQモバイルの代理店として、あくまでもUQコミュニケーションズ様の補助的な役割に過ぎません。UQモバイル正規代理店で契約されるお客様との接点は、「配送とキャッシュバック入金」しかありません。
その為、UQモバイル正規代理店で契約してもリンクライフとの接点は限定的なものとなります。そもそも、正規代理店で契約をしてもサポートはUQコミュニケーションズ様が行います。
「端末代・月額料金・オプション料・通話料などの料金の請求」はUQコミュニケーションズが行います。
UQモバイルキャンペーンを実施する株式会社リンクライフは、UQコミュニケーションズ様の代理販売を行っているに過ぎません。代理店で契約しても公式のお客様となります。代理店の役割は発送とキャッシュバック入金のみで、契約後は公式が管理していきます。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 2, 2019

「Broad WiMAX」はリンクライフが取り仕切るから、「料金請求や対応面」で不満が生じます。リンクライフでUQモバイルの契約はUQコミュニケーションズとお客様間のやり取りになるからリンクライフは無関係です。接点はキャッシュバックが入金される点のみですが、こちらに関しては100%義務は果たしているから安心です。
リンクライフから請求があるのは、端末セットSプランを選択した場合の初期費用のSIMパッケージ代金3300円と代引き手数料330円と送料を含めた3630円のみが配達時に請求されるのみです。
この初期費用3630円は、SIMのみS・M・Lプランと端末セットM・Lプランは無料となりますので配達時に請求されません。
正規代理店にサポートを求めるのは、「キャッシュバック入金」に関することのみとなっておりますので、きちんとキャッシュバック入金処理をしているリンクライフに不満をもつお客様はいないのが事実です。

「UQモバイル リンクライフ」でTwitter検索しても、悪い口コミは見当たりません。UQモバイルの正規代理店として2017年7月の開始以来、毎月1000名を超える契約がありますが、これだけのユーザーが不満を口にしないのは、リンクライフ社がきちんとキャッシュバックを振込みしている裏付けと言えます。
もし、正規代理店リンクライフへ不満をもつお客様がいた場合は、それは口座登録期日を守らずにキャッシュバックを貰い損ねたお客様です。
リンクライフでは、期日までに正しく口座登録をして頂いたお客様については100%キャッシュバックを入金しております。
ただし、「期日までに口座登録をしなかった」「メールアドレスがエラーで返ってきた」などお客様の過失によるものについてはキャッシュバック入金ができません。
このキャッシュバック規定は、UQコミュニケーションズ主催の公式と全く同じです。公式でも期日を過ぎるとキャッシュバックが無効となります。
よって、期日を過ぎて口座登録をしなかった場合は、どこの携帯会社で契約をしても貰い損ねることになります。その点を十分にご理解頂きますよう宜しくお願い致します。

「口座案内メールが届く日」「口座登録期限」は予め分かっていることなので、通り過ぎることのないように十分にご注意下さい。
UQモバイルキャンペーン正規代理店キャッシュバック受け取りが7ヵ月後から2ヵ月後に変更となり期間が短くなりましたので忘れるリスクは軽減されました。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 4, 2019
UQモバイルをリンクライフ経由で申し込みした場合の流れです。
- UQモバイル正規代理店リンクライフで契約
- 本人確認書類をメールで提出
- 1~3日後に配送完了メールをもって審査通過を意味します。
- SIMカードと端末到着時に端末セットSプランのみ初期費用3630円「SIMのみスマホプランS・M・L」「端末セットスマホプランM・L」は初期費用請求なし
- 開通の翌月から数えて2ヵ月目の末日にリンクライフより口座案内メールが申し込み時のメールアドレスに届く
- 口座案内メールが届いた当月末日が期限となります。
- 口座を登録した翌月末日にキャッシュバックが入金されます。

キャッシュバック受け取りまでの流れをイメージすることは大切なことです。キャッシュバックを貰い損ねる大半が、「口座案内メールが届く時期を知らない」「口座登録期限がまさかこんなに短いとは知らない」など、事前の準備不足によるものが多いです。全工程を知ることで貰い損ねを回避できます。
UQモバイル公式限定キャッシュバック紹介するサイトが「リンクライフの評判」を掲載することについて
UQモバイル公式限定キャッシュバックを紹介するサイトが「リンクライフのTwitter口コミ」を掲載して「対応面に問題があるので安全な公式を推奨します」と書いているサイトがあります。
「UQモバイル キャンペーン」「UQモバイル キャッシュバック」等の検索における上位ページのサイトでリンクライフの評判を掲載するのは当サイトで案内しているリンクライフに対する競合意識からですので、気にする必要はありません。
また、公式限定キャッシュバックを紹介してもリンクライフの悪評を掲載しないサイトもあります。これについては、「リンクライフをライバル視していない」「今すぐ客のキーワードにおいて検索上位ではないから書く必要性がない」「個人の性格によるもの」などが挙げられます。

UQモバイルは公式の他に代理店があるため、「公式」と「代理店」がお互いに対抗意識に闘志を燃やしているから、「比較」や「デメリット」を徹底して書いてお客様に自分のサイトで紹介するページから申し込みを促進させている節があります。
「UQモバイル キャンペーン」「UQモバイル キャッシュバック」検索におけるサイトにおいて正規代理店批判サイトも少しは減りました。その理由の1つは、「最高額は代理店、最速は公式」といった紹介の仕方で両方と提携をしているからです。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 4, 2019
ギガMAX月割キャンペーンでWiMAXご利用中の方は毎月300円割引できます
2019年3月1日より「ギガMAX月割」の受付が開始されました。これは、UQモバイル「スマホプラン」と「Wimax」を同一名義で対象の料金プランに加入の上、ギガMAX月割にお申し込みいただくと、UQ mobile回線の月額基本使用料から毎月300円を割引となります。
ギガMAX月割は、「UQ Wimax」以外のプロバイダも対象で「GMOとくとくBB」「BIGLOBE」「So-net」「@nifty 」「Broad WiMAX」など提携事業者は28社あります。各プロバイダのWimaxを新規に申し込んだ方、または利用中の方が、「ギガMAX月割」適用が可能です。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバック正規代理店受け取り手順動画
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックは何もせずに受け取れるわけではありません。契約の6ヵ月後初めに送られてくる銀行口座登録案内メールで、「銀行名」「支店名」「銀行コード」「支店コード」「口座種類」「口座番号」を入力し口座登録をする必要があります。

登録する口座番号が間違っていると入金できませんので、慎重に口座番号は入力お願いします。
UQモバイル正規代理店リンクライフキャッシュバックメールはこのように届きます。
正規代理店の口座案内メールは基本的に迷惑メールに入らず届きますが、お客様のメール受信設定の問題で迷惑メールに入る可能性も0ではないのでご注意下さい。
メール題名は「【UQモバイル】キャンペーンのご案内」と分かりやすく明記しているので、多くのメールに埋もれても見落としにくいです。
契約時のメールアドレスを毎日のように確認しているアドレス指定することで、確認漏れすることはまずありません。申込後に届く「新規お申込み完了メール」や「配送メール」などが迷惑メールに入っていなければ、迷惑メールに入ることはありません。

正規代理店で申し込む際に入力するメールアドレス宛に「口座案内メール」を送ります。「廃止するキャリアメール」「普段確認しないメール」などは入力しない様にお願いします。
10日にメールが届き末日まで20日間あります。メール到着後は速やかに口座登録すれば期限切れの心配はありません。

口座登録案内メールが平日の昼に届き、その時は仕事中で後回しにしていたら、あっという間に期限切れとなってしまって後悔するお客様が本当にいらっしゃいます。
その場で口座登録ができないタイミングの場合は、アラーム設定をしておきましょう。
代理店は「SIMのみS・M・Lプラン」「端末セットM・Lプラン」が初期費用無料です。
それに対して公式限定キャッシュバックは、「SIMカード発行手数料3300円」「代引き手数料330円」などの初期費用が全プラン有料で合計3630円が初月に口座引き落としで凄く勿体ないです。
公式は3630円の初期費用を初月に支払って、5000円のキャッシュバックを貰う形となるので実質受け取り額が5000円から3630円差し引きで1370円赤字となり非常に損している契約となります。

公式限定ページは全プランが初期費用有料ですから、冷静に考えると初期費用分3300円を無駄にしてしまっていることになります。
例えば、代理店のSIMのみMプランは5000円キャッシュバックで初期費用3630円無料に対し、公式限定キャッシュバックのSIMのみMプランは5000円キャッシュバックで、初期費用3630円が有料です。
代理店は公式より3300円高いキャッシュバック還元率で正真正銘の最高額で、(au及びau系MVNO乗り換え)を含む全ての乗り換えと新規契約が対象です。
代理店でUQモバイルを契約した場合、初月から解約まで公式のUQコミュニケーションズ株式会社が管理します。代理店はSIMカードと端末の配送・キャッシュバック入金のみを担当し代理業務終了です。
料金請求・プラン変更・機種変更・サポート・解約は全て公式のUQコミュニケーションズ株式会社が管理しますので公式で契約しても代理店で契約しても安心面は全く変わりません。

正規代理店リンクライフは、あくまでもUQコミュニケーションズ様の代理販売をしているに過ぎません。正規代理店で契約されても、UQコミュニケーションズ様のお客様になります。
また、公式紹介サイトが掲載している正規代理店リンクライフのTwitter口コミは全てBroad WiMAXの評判で、UQモバイルの契約において全く関係ありません。
代理店での契約が「UQモバイル」と「Broad WiMAX」は別物である以上、代理店のBroad WiMAXの評判に便乗(巧みに機会をとらえて利用する)して競合である代理店に顧客を奪われない様にする為の演出に過ぎません。
「Broad WiMAX」はリンクライフ社が管理しますが、UQモバイルは代理店契約後は公式が管理するので誤解のないようお願いします。

Twitterで「リンクライフ」と検索すると確かに悪評ばかりだけど、冷静に考えると「UQモバイル代理店」としての悪評はないです。全ては「Broad WiMAX」の対応を巡る問題なので、無関係です。

UQモバイル正規代理店では毎月1000名程度の契約者数がいますので、それこそトラブル起こしていたら、Twitterに書かれまくりです。しかし、Twitterで「UQモバイル正規代理店」を悪く言うお客様はいませんので問題なしです。

もっと言えば、正規代理店がキャッシュバックを入金しないトラブルを起こしていたら、正規代理店としての営業停止になっています。Yahoo!のトップニュースにも掲載され社会問題になります。2017年7月の運営開始から現在まで何の問題もなく営業しているのは、口座登録されたお客様に100%入金をしている証拠と言えます。
ですから、キャッシュバック還元率の良い代理店での契約が堅い選択です。
正規代理店リンクライフで契約してもUQコミュニケーションズの管理下に置かれる証拠を画像にて提示致します。
- 「UQmobile配送のご案内」は代理店が行い、その後の料金請求は公式のUQお客様センターです。
- 審査通過後に株式会社LinkLifeから配送の連絡があります。
- 初月の請求がUQお客様センターより届きます。メールアドレスが完全一致しているかご確認下さい。
- UQお客様センターのアドレス「order@infomail.uqmobile.jp」です。
- UQお客様センターのアドレスを検索すると公式HPが表示されますので間違いありません。
- my UQ mobileの契約開始日が2018年5月19日です。これはリンクライフが5月18日に配送し翌日に到着し開通したからです。1番の画像でmy UQ mobile新規登録完了日が5月19日と書いてあります。
UQお客様センターは公式が運営しています。
my UQ mobileは公式の運営で、プラン変更やSIMカード交換やオプション加入などができます。代理店で契約してmy UQ mobileの管理画面で操作できるということは、代理店が料金請求やサポートや解約に関与しない決定的証拠となります。
代理店リンクライフ旋風は決定的なものに
UQモバイル正規代理店リンクライフの人気を象徴するシーンがあります。
UQモバイル独占販売でOPPO R17 Neoが2018年11月22日に発売直後即日で代理店リンクライフの福井配送センターの在庫は空っぽになり供給が間に合わない異例の事態となりました。
UQコミュニケーションズの公式限定キャッシュバックの端末在庫は神奈川県川崎市の物流センターにあります。公式はOPPO R17 Neoの在庫が切れることなく即日配送状態でした。
OPPO R17 NeoはUQ独占販売という事で、ある程度の売れる予測の元で代理店リンクライフの方でも在庫を抱えていたにも関わらず即日完売で配送に遅れが生じました。
これは、OPPO R17 Neoが発売したら、初期費用無料の代理店リンクライフで契約しようと決めていた人が多かったことを裏付ける証拠でもあります。
端末セットは初期費用3300円で代理店の方がお得です。これが夫婦2回線なら単純に2倍の6600円も公式よりお得という計算になります。
独自の調査で分かったことは代理店を選ばれるお客様は、「初期費用無料の限定ページから契約したい」という願望を持っていらっしゃる傾向が強いことです。
UQコミュニケーションズの公式限定キャッシュバックを紹介するサイトは、初期費用有料というマイナスイメージを払拭しようと、以下の様なキャッチコピーを使ってきます。
- UQモバイルキャッシュバックを最高額で併用する一番堅い契約方法
- UQモバイル最速最高額入手方法
- 代理店の初期費用無料は要注意!初期費用はドコモ・Softbank・auどこも3300円
- UQモバイル一番お得なキャッシュバックキャンペーンの選び方
これらのタイトルのサイトでは公式を紹介しているので、全て初期費用が有料になります。初期費用やキャッシュバック額を含めた還元額で代理店の方が上なのは明らかですが、公式を紹介するサイトでは公式が還元額が一番との表記が目立ちます。
その理由は以下が考えられます。
- 代理店リンクライフの初期費用無料キャッシュバックをなかったことにして公式が1番お得としている
- 下取り額・学割・家族割キャンペーンなどを併用して無理やり上乗せしている
- 事実上は公式は2番目にお得ですが、それをありのままにすると代理店へ気持ちが傾くのを危惧している
結論を申し上げますと、数値的な理論では代理店リンクライフの方が明らかに還元される金額が全プラン多いです。公式を紹介するサイトの惑わしもあり、どちらがお得か混乱される方もいますが、全プランにおいて代理店リンクライフが還元額では上回っています。
UQモバイル公式限定キャッシュバックの懸念を紹介
公式限定サイトの呼び方は「限定サイト」「UQモバイルキャッシュバック」「限定キャッシュバック」などサイトにより様々です。下記の申込み広告画像が初期費用が3300円掛かる公式限定サイトです。
UQモバイル公式の懸念1:初期費用3300円が全プラン有料で初月に請求
公式限定サイトで申し込むと、初期費用がすぐに請求されます。
- 2017年6月27日に申し込み審査が完了し2017年6月28日に開通して6月中に利用したのは3日間です。
- 2017年7月16日には、3423円の請求が来ました。これは初期費用3240円(消費税8%の時代)と6月28日~30日までの3日日割り料金の合計です。
UQモバイル公式の懸念2:肝心のキャッシュバック口座登録案内メールが迷惑メールに入り貰い損ねた報告あり
UQモバイルキャンペーン公式限定ページは5000円キャッシュバックを必ず貰える保証はどこにもありません。手続きを怠った場合は貰い損ねます。期限を過ぎてから対応はしてもらえないと考えて良いでしょう。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 4, 2019
UQ公式のキャッシュバックは、「キャッシュバックのお受取手続き」が迷惑メールに入ってしまい確認漏れで期限切れとなりキャッシュバックを貰い損ねたという報告が多発してますので、ご注意下さい。
UQモバイル公式のキャンペーンメールが迷惑メールに入ってしまった・・・・。これは気づかない。
— カメラマン佐藤光一 (@disneyalbam) October 3, 2019
公式は期限切れ後の期間が短い場合は対応してもらえるケースも稀にありますが、基本的には期限を過ぎたらキャッシュバック資格は無効という規定があります。
期限切れして、しばらく過ぎてから公式にキャッシュバック入金依頼の問い合わせしても対応してもらえません。
UQモバイル公式限定キャッシュバックはメールを受け取ってから手続きするまでの期限が30日です。
他の公式認定サイトでは、もしキャッシュバックの手続き期限までに手続きできなかった場合でも、UQお客さまセンターに問い合わせれば再度手続きができますと確証の見えない書き込みがありますが、実際は手続きをしてもらえなかったとの意見がありますので、実情の結果と食い違いがあります。
こちらがYahoo!知恵袋に書き込まれたUQモバイル公式で貰い損ねた人の口コミです。
UQモバイルキャンペーン公式限定ページから申し込みしたお客様がYahoo知恵袋で貰い損ねた報告をしています。手続きを忘れてしまうと貰えません。正規代理店は期限を過ぎてもメールが届かなかった等の正当な理由がある場合は対応した事例があります。
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 4, 2019
Yahoo!知恵袋では、UQに電話したら「今回だけはメール再送信をしましょう」と一度は対応に応じたものの結局「登録せずに失効する人は他にもあって、あなただけではない」といって断られたとあります。
これは、「貰えないのは自己責任」ということになります。ちなみにこの口コミはUQ公式です。代理店のキャッシュバック窓口は代理店リンクライフに問い合わせるのでUQには電話しません。
正規代理店の「キャンペーンのご案内メール」は迷惑メールに入ることはありませんので確認漏れリスク0です。
100%キャッシュバック受け取りする為に契約時に入力するメールアドレスは毎日、或いは週1回は必ず確認するアドレスを入力してください。メール確認漏れしなければ貰い損ねるリスクはありません。
「info@uqmobile-store.jp」こちらのアドレスで口座登録案内メールが届きます。
UQモバイル公式の懸念3:職業欄は必須で勤務先と所在地住所も書かなければならない
UQモバイルキャンペーン公式限定ページは職業欄があります。代理店は職業欄がないという違いがあります。公式はMNP弾による短期解約をふるいにかけるために審査を少々厳しくしており代理店より若干審査透過性が悪いという説があります。代理店情報
— UQモバイルキャンペーン(UQモバイル.jp管理人)正規代理店認定サイトを運営 (@uqmobilejp1) October 4, 2019
公式は職業欄の入力が必須に対し、代理店は職業欄の入力がありません。
公式の職業欄は、「会社員」というザックリしたものではなく、会社員とパートは「勤務先情報」の入力が必須です。
「勤務先名」「勤務先名(カタカナ)」「勤務先電話番号」など会社の詳細を入力する義務があります。職業と勤務先まで詳しく書くとなるとクレジット並みの厳しさです。
UQモバイル公式では2017年前半はこのような「職業欄」と「勤務先」という欄はありませんでしたが、2018年は職業を含めた詳しい情報で審査をする様です。当然に企業としては、「滞納・延滞」をしかねない信用できない人を契約させては大きな損害です。
携帯会社としては、きちんと「端末代」「月額料金」を毎月滞りなく納めてくれるお客様を顧客にしたいのです。その為、審査は慎重になり、信用情報で何か問題があれば「職業」も視野に入れたトータル的なジャッジが下されます。
UQモバイル公式の懸念4:クレジットカード会社へのご契約者情報照会がある
公式では、クレジットカード会社へのご契約者情報照会同意項目があります。これは、クレジットカード会社に、「あなたの過去の利用履歴や信用情報を確認させて頂きます」との意味合いです。
代理店では、クレジットカード会社へのご契約者情報照会同意欄はありません。公式は信用の度合いを重視しているのが伺えます。
UQモバイル公式限定キャッシュバックは、SIMカード発行手数料3300円が初月引き落としとなります。更に、公式の代引き手数料330円は有料で現金払いお客様のご負担となっており合計3630円を初月に支払うことになり損です。
正規代理店が「初月の出費無料」で「高額キャッシュバックが貰える」と理解されたお客様は最終的には正規代理店を選ばれ、金銭面でご満足した契約をして頂いております。
UQモバイル正規代理店の「最高額現金キャッシュバック」と「初期費用3630円無料」を合わせた実質キャッシュバック金額は以下の通りです。
- 端末セットプランS:5000円実質キャッシュバック
- 端末セットプランM:8630円実質キャッシュバック
- 端末セットプランL:8630円実質キャッシュバック
- SIMのみプランS:8630円実質キャッシュバック
- SIMのみプランM:8630円実質キャッシュバック
- SIMのみプランL:8630円実質キャッシュバック
当サイト限定のキャッシュバックページから申し込みすることでUQモバイル史上最高額のキャッシュバック特典が適用されます。
UQモバイルキャンペーン代理店だけの特典
UQモバイル初月請求の代理店と公式の比較
初月請求費用一覧 | 代理店リンクライフ | UQ公式サイト |
---|---|---|
初期費用SIMカード発行代金 | 0円(端末セットS以外) | 3300円 |
代引き手数料 | 0円(端末セットS以外) | 330円 |
基本料金 | 日割り | 日割り |
オプション料金 | 日割り | 日割り |
通話料 | 通話した分だけ請求 | 通話した分だけ請求 |
端末 | 一括の場合は全額 分割の場合は1ヵ月分 | 一括の場合は全額 分割の場合は1ヵ月分 |
UQモバイルキャンペーンで公式にない代理店にある特典の1つ目は「初期費用無料(SIMカード発行手数料)」です。
UQモバイル公式サイトの限定キャッシュバックは全てのプランでSIMカード発行手数料3300円が掛かります。これは初月に引き落としとなります。
代理店リンクライフのキャッシュバックは端末セットSプラン以外全てSIMカード発行手数料3300円が無料です。初期費用SIMカード発行手数料が無料になるか有料になるかは大きな差です。
UQモバイル代理店キャッシュバックを確実に貰う方法を伝授
代理店のお申込みで、普段から使っているメールアドレスを入力してください。
入力したメールアドレスに契約後に期間を空けてキャッシュバック振込み先の銀行口座登録案内メールが届きます。
メールにて届いたURLから口座情報のご登録をすることでキャッシュバックが貰えます。
契約時のメールアドレス入力を、毎日のように確認しているメールアドレスにすることで貰い損ねるリスクはなくなります。
「info@uqmobile-store.jp」こちらのアドレスからメールが届きます。迷惑メールに入ることなく、受信されましたので、毎日或いはこまめにメール受信を確認していれば見落とすことはありません。
UQモバイル正規代理店は安心・安全
現在、「公式キャッシュバック認定ページ」が複数ありますが、共通して、「代理店」より「公式」をお勧めしています。
これには訳があり、公式からの認定を受けた以上は公式主体でのPRが条件となりますので、代理店と公式を両方ともおすすめすることができません。
公式限定キャッシュバック紹介者の悪評につきましては、全て嘘ですので参考にしないようにご注意下さい。
代理店でUQモバイルを契約した場合、サポート・プラン変更・機種変更・解約・問い合わせなど全て本家のUQコミュニケーションズ株式会社が担当致します。
代理店の役割はキャッシュバックの入金と端末やSIMカードの配送のみです。その為、代理店でUQモバイルを契約しても解約は代理店ではなくUQ公式で受付しますので、「代理店で解約の電話が繋がらない」「解約しても代理店から請求が続く」は嘘になります。
また、「代理店は勧誘の電話がある」も一切ありません。代理店の不安を煽り、公式限定キャッシュバックを強引に推奨してくる悪質な手口を鵜呑みにしないようにご注意下さい。
Sプランはデータ容量3GBと少なく人気があるのはデータ容量9GBのMプランです。Mプランの場合は、SIMのみ契約が初期費用とキャッシュバック合わせて代理店の方が3300円もお得なので、実際は代理店のキャッシュバックは人気があります。
公式認定サイトがUQモバイルキャッシュバックキャンペーン関係の検索において上位を独占しており複数のwebサイトが公式を推奨して公式の方が安全で人気があると錯覚しやすいですが、実際はキャッシュバック還元率は代理店よりも低いので、本当にお得とは言えません。
UQモバイル代理店初期費用無料キャンペーン
現在、auおよびau系MVNOからMNPのキャッシュバックも対象です。
「ドコモ」「ソフトバンク」「その他」全ての乗り換えと「新規契約」がキャッシュバック対象です。
SIMのみ・端末セットは、「スマホプランS」が5000円、「スマホプランM」が5000円、「スマホプランL」が5000円現金キャッシュバックされます。
更に、端末セット「スマホプランM・L」SIMのみ「S・M・Lプラン」は、初期費用(SIM代金・代引き手数料)3630円が無料になります。
データ容量もSプランのデータ容量3GB、Mプランのデータ容量9GBと3倍差がありますのでお試しできるチャンスです。
公式限定キャッシュバック紹介サイトの悪質な手口に注意
公式限定キャッシュバック紹介サイトに多いのが、代理店のTwitter口コミを利用して、代理店の格下げする行為は極めて悪質です。
公式は初期費用有料で、代理店よりは会社としての利益は出しやすいです。そういう背景もありますので、「公式認定サイト」「公式限定キャッシュバックサイト」の代理店の不安を煽る商法にはご注意下さい。
公式紹介サイトの代理店Twitter口コミ紹介でみられる「代理店は解約しても請求が続く」「代理店は解約の電話が繋がらない」「SIM単体契約で電話勧誘がくる」などは全て大嘘です。
代理店でUQモバイルを契約した場合、料金の請求、解約の受付、サポート、プラン変更など全てUQモバイル公式の会社であるUQコミュニケーションズが承ります。
代理店はあくまでも「UQモバイル」と「お客様」の橋渡し業務に過ぎず、端末やSIMカードの配送やキャッシュバックの入金をするだけです。代理店でUQモバイルを契約したら、お客様を管理していくのは本家のUQコミュニケーションズです。
公式で契約しても代理店で契約しても、請求・解約・トラブルサポート窓口・ご相談窓口などはUQモバイル本家のUQコミュニケーションズ株式会社に1本化されるので、代理店が怪しいとかは公式に契約を傾かせたいがゆえの布石を打つに過ぎず実際はどちらで契約しても一切変わりないです。
代理店で契約してもUQ公式が管理する事を分かっていても、口コミを使って代理店は危険みたいな空気を漂わせているのは、自分のサイトで紹介している公式の限定キャッシュバックページから契約させたい目的があるからです。
公式限定キャッシュバックページの認定とは?
UQモバイル公式から「特別認定」「ご厚意」を受けて限定キャッシュバックを紹介できるわけではありません。どのサイトも紹介できる権利が公平にあります。一部のサイトを偏って公式が優遇することはありません。
その為、UQモバイルの情報発信を行うサイト運営者は自ら公式との交渉で認定を受けることができます。ただ、公式限定ページからの獲得件数がある程度は見込めないと現状は認定が難しいです。
公式から「特別認定」「ご厚意」を受けたというと、信用度が高まるイメージですが、実際はブランディング戦略であり、サイトに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていき成約に結びつけていく、マーケティング戦略の1つに過ぎません。
公式限定キャッシュバック認定を受けると、代理店を全面推奨をできなくなり公式主体でのPRとなりますので、代理店の初期費用無料という素晴らしい特典を押し出すことができなくなります。
公式限定ページ紹介サイトが代理店を「会社として信用できない」というのは、こじつけでしかありません。「信用できない」に至る証拠トラブルの事例画像などの提供もなく根拠に欠けます。
代理店での販売も2017年7月から2年以上継続していますが、代理店でUQモバイルを契約した人のトラブル報告は一切ありません。
もし、代理店がトラブル連発の問題企業であれば、親会社のKDDIやUQコミュニケーションズが代理店の代理販売を認めてません。UQモバイルの親会社auは大手キャリアです。ブランドに傷がつくようなトラブルが多発していればすぐに対処しています。
公式限定ページ紹介サイトは代理店の初期費用のお得感を素直に認めなかったり、目立たないようにしている
公式の場合、5000円キャッシュバック貰っても、最初にSIM代金3300円が絶対に誰も引き落としされてしまいます。初月の出費がない代理店は、初月は日割りの基本料金のみの支払いで済むのです。
公式サイト紹介者は「キャッシュバック額」と「初期費用」のトータル的な差し引き計算は教えず、「最速」という謳い文句でアピールしてくるので注意が必要です。
公式サイトを推奨するサイトはなぜ代理店を批判する?
UQモバイル公式サイトのUQコミュニケーションズと代理店のリンクライフは全く別会社で、同じUQモバイルでも契約者競争みたいなものがあります。
代理店で契約しても最終的にUQモバイルの契約者増加につながるので、UQ本社としては有難いことなのですが、それでも自社からの契約を一番に考えている側面はあるでしょう。
その為、UQモバイル本家としては自社からの契約者を増やしたい為、キャッシュバック限定ページを掲載すると認めたサイトには公式サイト主体でのPRを課しています。
その流れから、公式認定サイトは代理店の格下げをして公式サイトを際立たせて契約を強引に勧めているのです。
冷静に考えてみれば、SIM代金3300円を取る公式サイトは損なのです。当サイトが公式よりも代理店を勧める理由はそこにあります。UQモバイルを少しでもお得に契約するエスコートができたらと考えています。
代理店と公式を天秤にかけた時に、金銭的なメリットは明らかに代理店に軍配が上がった為、こうした正当な理由のもとに代理店を推奨しています。
UQモバイルのキャッシュバックを探されている方は、初心な方が多いので、そういった安易な宣伝文句に吸い込まれて公式サイトから契約してしまう側面があります。
キャッシュバックを求めるということは、少しでも得をしたい気持ちがあるという心理があります。その場合、初期費用3300円を支払って5000円キャッシュバックを貰える公式サイトよりも、初期費用無料でキャッシュバック5000円貰える代理店を選ぶのが筋が通っています。
公式サイトのブランド価値を高めてしまうと、明らかに得する代理店からの契約を躊躇してしまいかねません。実際は、公式サイトからでも代理店からでも、安心面において差はないと言えます。
特に、SIMのみ契約S・M・Lプラン、端末セットM・Lプラン契約の場合は代理店を強く推奨します。最低でも3300円得します。
そこを冷静に考えて代理店から契約する人は堅実だと言えます。
代理店リンクライフの悪評は大間違い
「UQモバイルから認定を受けて公式サイトの限定キャッシュバックを紹介しています。」といったサイトにみられがちなのが、Twitterの口コミを利用して代理店の揚げ足をとる行為です。難癖をつけるには強引過ぎるものがあり、多くの初心な契約者を混乱の渦に陥れさせているので、当サイトが説明いたします。
そもそも、代理店でUQモバイルを契約しても、その後のサポートや解約やプラン変更など全て本家のUQコミュニケーションズが担当するので、全く関係ないです。
代理店が行うのは、SIMカードや端末の配送とキャッシュバックの振込みくらいです。配送された商品のトラブルなどの対応も勿論行っております。
基本的には、UQモバイルの開通をしたら本家のUQコミュニケーションズへバトンタッチと考えて良いです。
- 代理店は解約する際の電話は繋がらない?
- 代理店でUQモバイルを契約した場合、解約の申し込みはUQモバイルを提供しているUQコミュニケーションズ株式会社が承ります。UQモバイルの契約では全く関係ありません。
- 代理店は解約しても請求が来る?
- 代理店で契約しても初月からUQモバイルを提供しているUQコミュニケーションズ株式会社から請求が来ます。UQモバイルの料金は代理店が請求することは一切ないです。
- 代理店は対応悪い?
- 代理店で契約してもUQモバイルのプラン変更・質問・電波の不具合・解約・サポートなどはUQコミュニケーションズ株式会社が承ります。
【UQモバイルキャンペーン比較】キャッシュバック額
会社 | 契約プラン | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|---|
代理店リンクライフ | SIMのみ | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
端末セット | 5000円 | 5000円 | 5000円 | |
UQモバイル公式 | SIMのみ | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
端末セット | 5000円 | 5000円 | 5000円 | |
BIGLOBE | SIMのみ | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
端末セット | 5000円 | 5000円 | 5000円 |

UQモバイルキャンペーンキャッシュバック金額は、3社とも横並びのキャッシュバック金額だね。

そこに、UQモバイルキャンペーン初期費用無料を付け加えると、金額面で圧倒的有利なのは代理店リンクライフですね。
【UQモバイルキャンペーン比較】初期費用額
会社 | 契約プラン | プランS | プランM | プランL | データ高速+音声通話 |
---|---|---|---|---|---|
代理店リンクライフ | SIMのみ | 0円 | 0円 | 0円 | 申し込み対象外 |
端末セット | 3300円 | 0円 | 0円 | 申し込み対象外 | |
UQモバイル公式 | SIMのみ | 3300円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
端末セット | 3300円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 | |
BIGLOBE | SIMのみ | 3300円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
端末セット | 3300円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
このUQモバイルキャンペーン初期費用3630円は、UQモバイルを申し込みすれば、どの会社のキャンペーンを利用しても端末やSIMカードを佐川急便で届けられる際に必ず請求されます。
UQモバイルを契約すると「新規契約」「乗り換え契約」に関わらず絶対に掛かる費用が、「SIMパッケージ料金:3300円」と「代引き手数料:330円」です。
これらのUQモバイルキャンペーン初期費用が、正規代理店のキャンペーンで申し込むと、「端末セット:Sプラン」以外の「端末セット:M・Lプラン」「SIMのみ:S・M・L」が無料になります。
[SIMパッケージ料金]3300円
[送料]0円
[代引き手数料]330円
合計:3660円
ただ、UQモバイル公式サイトでは「クレジット払い」「代引き」と選べるようになっていて、「代引き」の場合は330円の代引き手数料がかかり、「クレジット」の場合は手数料は無料です。
代理店リンクライフの場合は「クレジット払い」でも初期費用だけは代引き取引になります。

UQモバイルキャンペーンキャッシュバック金額だけに目が行きがちだけど、初期費用は最初に請求される金額だから押さえておきたいポイントですね。

UQモバイルキャンペーンキャッシュバックだけで、どこの会社のキャンペーンを利用したら良いか決めることができないのが「UQモバイルキャンペーン」の大きな特徴ですね。
目次
- 1 UQモバイルキャンペーン代理店リンクライフ申込み案内|2019年12月13日更新
- 2 UQモバイルキャンペーン株式会社リンクライフキャッシュバック限定ページ【2019年11月】
- 3 UQモバイルキャンペーン公式オンラインショップ端末限定割引お申込み案内
- 4 UQモバイル公式オンラインショップでは乗り換えSIMのみ契約で6000円キャッシュバック
- 5 UQモバイル公式オンラインショップの端末割引はキャッシュバックよりお得?
- 6 UQモバイル公式オンラインショップの6000円キャッシュバックは最大?
- 7 UQモバイル公式オンラインショップの端末割引は旧機種は実施しない?
- 8 UQモバイル公式オンラインショップの端末割引は正規代理店で実施の予定はある?
- 9 UQモバイル公式限定ページの6000円キャッシュバックは最大?
- 10 UQモバイル公式限定ページの端末割引は旧機種は実施しない?
- 11 UQモバイル公式限定ページの端末割引は正規代理店で実施の予定はある?
- 12 UQモバイルキャンペーンに関するよくある質問
- 13 UQモバイルキャンペーンaquossense3の操作感
- 14 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバック受け取りスケジュール
- 15 UQモバイル正規代理店リンクライフのキャッシュバックの開通月とは?
- 16 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバック受け取り時期が7ヵ月後の理由
- 17 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバック口座案内メールが届くアドレスは?
- 18 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックは申し込み時のメールアドレスの入力は間違えたら無効
- 19 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックを貰い損ねるリスクは?
- 20 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフの配送日は?
- 21 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックメールが届かないことはある?
- 22 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックメールが届かなかった場合は?
- 23 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフのキャッシュバックは公式に比べてなぜ大盤振る舞い?
- 24 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフの端末代は公式と同じ?
- 25 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフで契約するのと公式で契約する差は?
- 26 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフで購入した場合の端末保証
- 27 UQモバイル正規代理店を運営するリンクライフ社の評判について
- 28 代理店リンクライフ旋風は決定的なものに
- 29 UQモバイル公式限定キャッシュバックの懸念を紹介
- 30 UQモバイルキャンペーン代理店だけの特典
- 31 UQモバイル代理店初期費用無料キャンペーン
- 31.1 公式限定キャッシュバック紹介サイトの悪質な手口に注意
- 31.2 公式限定キャッシュバックページの認定とは?
- 31.3 公式限定ページ紹介サイトは代理店の初期費用のお得感を素直に認めなかったり、目立たないようにしている
- 31.4 公式サイトを推奨するサイトはなぜ代理店を批判する?
- 31.5 代理店リンクライフの悪評は大間違い
- 31.6 【UQモバイルキャンペーン比較】キャッシュバック額
- 31.7 【UQモバイルキャンペーン比較】初期費用額
- 31.8 UQモバイルキャンペーンキャッシュバック
- 31.9 UQモバイルキャンペーンキャッシュバックの他に初期費用無料で更にお得
- 31.10 【UQモバイルキャンペーン】現金最大5000円キャッシュバック申し込み手順
- 31.11 【UQモバイルキャンペーン身分証明】本人確認書類のご提出が必要です。
- 31.12 【UQモバイルキャンペーン24】初回のみお支払い額
- 31.13 【UQモバイルキャンペーン25】キャッシュバック受け取り手続き
- 32 UQモバイルキャンペーンキャッシュバックまでのフロー
- 33 UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフとは?
- 34 UQモバイルキャンペーン店舗とネットのキャッシュバック比較
- 35 UQモバイルキャッシュバック条件
- 35.1 【UQモバイルキャッシュバック条件1】乗り換え対象
- 35.2 【UQモバイルキャッシュバック条件2】対象プラン
- 35.3 【UQモバイルキャッシュバック条件3】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に解約
- 35.4 【UQモバイルキャッシュバック条件4】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間にプラン変更
- 35.5 【UQモバイルキャッシュバック条件5】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に月額料金の未払い
- 35.6 【UQモバイルキャッシュバック条件6】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に端末の返品
- 35.7 【UQモバイルキャッシュバック条件7】キャッシュバックの口座登録案内メールから期日までに登録しなかった場合
- 36 UQモバイルキャッシュバック嘘の真実
- 37 UQモバイルキャッシュバック公式サイト
- 37.1 【UQモバイルキャッシュバック公式1】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページが存在
- 37.2 【UQモバイルキャッシュバック公式2】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページの使い分け
- 37.3 【UQモバイルキャッシュバック公式3】公式サイトのキャッシュバック限定専用ページはどこにある?
- 37.4 【UQモバイルキャッシュバック公式4】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページとなぜ複雑?
- 37.5 【UQモバイルキャッシュバック公式5】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページというのは回線業界で当たり前?
- 37.6 【UQモバイルキャッシュバック公式6】公式サイトのキャッシュバック専用ページから申し込む人って?
- 37.7 【UQモバイルキャッシュバック公式7】「キャッシュバック限定専用ページ」と「代理店」を比較されがち?
- 38 UQモバイルキャッシュバックいつ貰える?
- 39 UQモバイルキャンペーンでiPhoneのキャッシュバックは?
- 40 UQモバイルキャッシュバックキャンペーン現金キャッシュバック対象機種一覧
- 41 UQモバイルキャッシュバックキャンペーン対象プラン
- 42 UQモバイルキャンペーン知識!SIMカードの種類・サイズの選び方
- 43 UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルは、ドコモやソフトバンクよりも速い?
- 44 UQモバイルキャンペーンプラン比較
- 45 UQモバイルキャンペーンプランは家族割が適用できる
- 46 UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルとは?
- 47 UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルの料金プラン
- 48 UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルのメリット
- 49 UQモバイルのデメリット
- 50 UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルiPhoneとAndroid比較!おすすめはどっち?
- 51 UQモバイルキャンペーン知識!auからUQモバイルに乗り換えるのはお得?
- 52 UQモバイルキャンペーン知識!auから乗り換えでキャッシュバック対象になる?
- 53 【UQモバイルキャンペーン】初期費用を徹底比較
- 54 【UQモバイルキャンペーン】徹底比較
- 55 UQモバイルキャンペーンTwitter口コミ
- 56 UQモバイルキャンペーン店頭店舗
- 57 UQモバイルキャンペーンヨドバシ
- 58 UQモバイルキャンペーンヤマダ電機
- 59 UQモバイルキャンペーンビックカメラ
- 60 UQモバイルキャンペーンゲオ
- 61 UQモバイルキャンペーンamazon
- 62 UQモバイルキャンペーンiphonexのSIMのみ契約
- 63 UQモバイルキャンペーンJCBギフト
- 64 UQモバイルキャンペーン代理店トラブル
- 65 UQモバイルキャンペーンケーズデンキ
- 66 UQモバイルキャンペーンおしゃべりプラン高額
- 67 UQモバイルキャンペーン代理店還元額良い
- 68 UQモバイルキャンペーン3社比較
- 69 UQモバイルキャンペーン独自特典
UQモバイルキャンペーンキャッシュバック
UQモバイルキャンペーン端末にSIMカード差し込み回線切り替え手順動画
UQモバイルキャンペーン端末とSIMカードが自宅に届いてから、開通するまでの時間は10分程度です。回線はすぐに切り替えとなります。
UQモバイルキャンペーンAndroid端末はAPN設定がされた状態なので、SIMカードを差し込み回線切り替えボタンを押すだけで、すぐにKDDIのアンテナが立ちUQモバイルの電波が使えるようになります。
【UQモバイルキャッシュバック】プランSの月間データ容量3GBってどのくらい使える?
3GB容量使える目安 | Web | メール | 動画 | 地図 | IP電話 |
---|---|---|---|---|---|
パソコン | 220KB Yahoo!トップページ | 300文字程度 | PC版YouTube 解像度360pで 5分7秒の動画 | Google Maps 東京23区内 | Skype テストコール 3分 |
13962回 | 614400通 | 72回 | 2499回 | 5556分 | |
スマートフォン | 236KB Yahooトップページ | 300文字程度 | スマートフォン 236KB Yahooトップページ ※1 300文字程度 モバイル版YouTube 解像度360pで 5分7秒の動画 | Google Map 東京23区内 | Skype テストコール 3分 |
13014回 | 614400通 | 285回 | 4194回 | 5556分 |
データ容量月間3GBでもスマホで使う分には十分過ぎる容量であることが分かります。
しかし、こちらの動画画質は画質は360pと普通画質です。youtube画質によって消費されるデータ容量に差は生じます。
Youtubeの動画を1時間再生したデータ通信量の目安は以下の通りです。
- 480pだと300MB程度消費します。
- 360pだと150MB程度消費します。
- 240pだと120MB程度消費します。
画質を480pから360pに変更すると、300MBから150MBになるので約半分ものデータ通信量を節約できることになります。この様に、どの画質を使うかもデータ容量消費を大きく左右します。
【UQモバイルキャッシュバック】Youtubeの画質の比較
Youtubeの画質は144p、240p、360p、480p、720p(HD)、1080p(HD)があります。数字が大きくなるほど高画質になります。ただし、画質が良くなる程、より多くのデータを消費して、より速い通信速度が必要になります。
144pは最低画質です。この画質は動画を見るレベルではありませんので現実的には使い物にならないでしょう。音声を拾うだけのレベルです。音質はそんなに悪くないので、聞く分には問題ありません。
240pは低画質です。144pよりもだいぶマシになりますが、普通に動画を見れるレベルではありません。我慢すれば見れなくもないですが、楽しんで見るには少し厳しいです。
360pはスマホで見る場合の普通画質です。スマホで見る場合、画質が綺麗とまではいきませんが、普通に楽しんで見れるレベルです。画面の大きなタブレット(7インチ以上)だと画質が少し悪いかなくらいは感じます。
480pはスマホで見る場合の高画質です。スマホで綺麗な映像で楽しむことができます。画面の大きなタブレットでは普通画質になります。パソコンで見る場合は少し画質が悪くなります。
720pは画面の小さなスマホでは480pとの差がよくわからなくなります。画面の大きなタブレットで見る場合でも綺麗な画質で見ることができます。パソコンなどで見る場合に普通画質になります。
1080pはスマホでは高画質過ぎて意味がないです。画面の大きなタブレットで見る場合でも720pとの差がよくわからなくなります。パソコンで見る場合に綺麗な画質で見ることができます。
【UQモバイルキャッシュバック】WiMAXが必要な人
ブログやニュース閲覧、SNS、LINE、Google検索、Google mapなどデータ消費の少ない使い方をするのならWiMAXは必要ありませんが、バラエティ番組、ドラマ、アニメ、ユーチューバー動画などを高画質で毎日3時間以上を視聴したり、スマホよりデータ消費の激しいノートパソコンでネットをするのでしたらWiMAXが必要となってきます。
UQモバイルのデータ容量が一番多いプランはLでデータ容量14GBまで使えます。料金は月額3980円となっております。
それに対して「Broad WiMAX」のギガ放題は月間データ容量無制限で月額3411円ですので、使える容量はWiMAXの方が圧倒的に上です。
UQモバイルのスマホプランSとWiMAXを併用すれば、Sプラン月額1980円+WiMAX3411円=5391円、Mプラン月額2980円+WiMAX3411円=6391円とプランLと変わらない料金で高速通信が使い放題となります。
【UQモバイルキャッシュバック】WiMAXと併用することでどうなる?
UQモバイルのデータ容量は限りがあるわけですが、毎日のデータ残量を全く気にしなくなります。WiMAXが月間データ容量を無制限で使い放題なわけですから、常にカバーすることができるのです。
仮にUQモバイルのデータ容量を使い切ったとしても、WiMAXの回線を使うことで高速通信が使えます。データ容量がなくならないかを気にせず思う存分にネットを楽しむことができるようになるのです。
【UQモバイルキャッシュバック】WiMAXと併用でノートパソコンを外出先で使える
UQモバイルのデータ容量だけでスマホとノートパソコンを交互に使うことは容量に限りがあるので難しいですが、WiMAXがあることで、外出先でノートパソコンのネットを自由自在に楽しむことができます。
【UQモバイルキャッシュバック】UQモバイルの制限とは?
UQモバイルには速度制限があり、0~24時までを1日とし、前日までの直近3日間の通信量が「6GB」を超えている場合はネットワークの品質および利用の公平性確保を目的に、通信速度の制限が行われます。
「高速プラン」の場合、各プラン毎に定められている基本データ容量分まで受信速度最大150Mbpsでご利用いただけます。基本データ容量を使い切った場合は、最大受信速度「200kbps」に制限されます。
「スマホプランS/M/L」の場合は各プラン毎に定められている基本データ容量分まで受信速度最大150Mbps~225Mbpsでご利用いただけます。
基本データ容量を使い切った場合は、最大受信速度受信速度が最大300kbpsに制限されます。
この300Kbpsというのは、SNSやテキストが中心のWEBサイト、音楽ストリーミングサービスなど、普段スマホであれば十分に楽しむことができますが画像や動画の読み込みは弱いので遅いです。その場合は最低画質または音声のみの視聴になります。
1枚あたりの画像読み込み時間は数秒~数十秒と時間が掛かります。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックの他に初期費用無料で更にお得
端末セットのUQモバイルキャンペーンキャッシュバック内容
- 「スマホプランS」:5000円キャッシュバック
- 「スマホプランM」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
- 「スマホプランL」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
UQモバイルキャンペーン端末セットはM・Lプランのみ、初期費用3630円が無料になります。UQモバイルキャンペーンキャッシュバックと初期費用無料と2つの特典を合わせると実質UQモバイルキャンペーンキャッシュバックは一番多いです。
SIMのみのUQモバイルキャンペーンキャッシュバック内容
- 「スマホプランS」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
- 「スマホプランM」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
- 「スマホプランL」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
UQモバイルキャンペーンSIMのみS・M・Lプランは、全て初期費用3630円が無料になります。UQモバイルキャンペーンキャッシュバックと初期費用無料と2つの特典を合わせると実質キャッシュバックは一番多いです。
UQモバイルキャンペーン代引き手数料3630円の内訳
[UQモバイルキャンペーンSIMパッケージ料金]3300円
[UQモバイルキャンペーン送料]0円
[UQモバイルキャンペーン代引き手数料]330円
UQモバイルキャンペーン初期費用合計:3630円
このUQモバイルキャンペーン代引き手数料3630円は、SIM単体でも端末セット購入でも、佐川急便の配送受け取り時に必ず発生する料金です。このUQモバイルキャンペーン代引き手数料3630円が無料となると実質キャンペーンキャッシュバック額は実質更に大きくなります。
- 「プランS」は代引き手数料無料対象外:5000円キャッシュバックのみ(SIMのみは代引き手数料無料)
- 「プランM」:5000円キャッシュバック+代引き手数料3630円=8630円
- 「プランL」:5000円キャッシュバック+代引き手数料3630円=8630円
このように、プランMなら8630円実質キャッシュバック、プランLなら実質8630円キャッシュバックされるようなものです。代理店のUQモバイルキャンペーンは初期費用も加算されてお得です。
これは、UQモバイルキャンペーンのキャッシュバック額としては最高額となります。

UQモバイルキャンペーンキャッシュバックの条件は、スマホプランの契約さえすれば、指定端末の購入かSIMのみ契約かでキャッシュバックが貰えますね。端末セットをどうせ購入するならUQモバイルキャンペーンページから申し込みがお得ですね。

UQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象となるAndroid端末としては、そうそうたる顔ぶれね。指定端末と聞いて人気ない機種や欲しい機種がなかったら諦めたけど最新の売れ筋機種があるから文句なしね。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象プラン
- 「スマホプランL」:5000円の現金キャッシュバック
- 「スマホプランM」:5000円の現金キャッシュバック
- 「スマホプランS」:5000円の現金キャッシュバック
【UQモバイルキャンペーン】現金最大5000円キャッシュバック申し込み手順
【UQモバイルキャンペーン2】「端末セット・SIMのみを申し込む」をクリック
【UQモバイルキャンペーン3】ご契約形態を選択します。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象は、上記2つの「新規ご契約」「他者からのお乗り換え」です。下2つはSIMのみ契約の「新規」と「乗り換え」です。SIMのみ契約もUQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象となります。
【UQモバイルキャンペーン4】乗り換え情報入力
UQモバイルキャンペーン乗り換えの場合は、現在ご利用中のキャリアを選択して、「MNPを希望する電話番号」「MNP予約番号」「MNP番号取得日」を入力します。
【UQモバイルキャンペーン5】通話オプションの選択
追加する通話オプションを選択してください
【UQモバイルキャンペーン6】料金プラングレードの選択
UQモバイルキャンペーン対象プランのスマホプランのプランS、プランM、プランLが表示されます。どれか1つを選択して下さい。
UQモバイルキャンペーン対象Mプランのデータ容量月間9GBあり人気が高いです。ネット利用が頻繁な方は余裕をもってMプランが良いでしょう。U
【UQモバイルキャンペーン7】お支払方法の選択
UQモバイルキャンペーンのお支払い方法は、「クレジット」のみです。
【UQモバイルキャンペーン8】希望する端末を選択します。
UQモバイルキャンペーンのAndroid端末は最新機種が勢揃いしています。
【UQモバイルキャンペーン9】「その他の端末を見る」とクリックすると3つの端末以外も出てきます。
【UQモバイルキャンペーン10】ご希望の端末カラーを選択します。
【UQモバイルキャンペーン11】端末代金のお支払い方法を選択します。
UQモバイルキャンペーンお支払い方法を「24回払い」で選択すると、毎月マンスリー割として端末割引補助が出ます。「一括払い」を選択すると、端末代金は最初に全額支払ってしまうので端末残積は0円となります。
UQモバイルキャンペーン端末「AQUOS sense」とSプラン契約であれば月額2138円から毎月マンスリー割-1,296円が引かれて月額842円となります。最初に端末代金31,212円を一括払いしますが、その後の24ヶ月は毎月842円の出費で済むので2年間の支払いは楽になります。
【UQモバイルキャンペーン12】サポートオプションの選択
ご希望のサポートオプションを選択してください。
「その他のオプションサービス」一覧にございます【端末補償サービス】は、
初回お申込時のみにご加入いただけるサービスとなっております。
なお、ノートンモバイルセキュリティーオプションは選択された状態ですが、外すことも可能です。
【UQモバイルキャンペーン13】アクセサリーの選択をします。
ご希望のアクセサリーを選択してください。不要・もしくはご自身でご用意されるというお客様はそのまま次の項目にお進みください。
【UQモバイルキャンペーン14】お申込み内容
UQモバイルキャンペーン契約の選択が終わると、「プラン」「月額料金」「キャッシュバック金額」が表示されます。納得頂けましたら「次のページへ進む」をクリックします。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバック額は、SIMのみ・端末セットSプラン5000円、Mプラン5000円、Lプラン5000円となっております。
【UQモバイルキャンペーン15】各種契約書類の確認
UQモバイルキャンペーン契約の各種契約書類を必ずご確認のうえ、「同意する」を選択してください。
【UQモバイルキャンペーン16】ご契約者様情報の入力
UQモバイルキャンペーン契約の暗証番号は4桁の数字を自由に決めて下さい。この暗証番号は、「my UQ mobile」というご契約者様用ページのご利用・お問合せ時に必要です。その4桁の数字は忘れない様にメモしておいてください。
UQモバイルキャンペーンの家族割の有無については、家族内でUQモバイルの「スマホプラン」を契約している場合は「有」を選択することで、毎月500円割引される家族割引が適用されます。
【UQモバイルキャンペーン17】ご連絡先・ご住所の入力
UQモバイルキャンペーン契約の「お知らせメール」はそんなに頻繁に届くものでもなく有益な情報を定期的に配信してくれるので希望することをおすすめします。住所については、身分証を見ながら入力してください。身分証の住所と少しでも相違があると審査に通りません。
お知らせメールはこんな感じです。
UQモバイルキャンペーン契約のお知らせメールは、有益な情報を定期的に配信してくれますので、希望することをおすすめします。不要になったら解除も可能です。例えば、機種変更は店舗でも実施できるようになったなど、システム変更が結構行われますので、UQモバイルを契約する以上は知っておいた方が良い情報を提供してくれます。
【UQモバイルキャンペーン18】クレジットカード情報を入力
【UQモバイルキャンペーン19】お申込み受付完了
UQモバイルキャンペーン契約お申込み後に正規代理店より「完結お申込受付完了メール」が届きます。
正式にUQモバイルキャンペーン契約お申込みが完了した報告メールです。契約直後に自動配信されるメールですので、この時点では審査はまだ完了していません。
【UQモバイルキャンペーン20】メール記載のお申し込み内容を確認します。
UQモバイルキャンペーン契約の「乗り換える電話番号」「MNP予約番号」「申し込み機種」「機種のカラー」「プラン」「支払い方法」など間違っていないか確認しましょう。
【UQモバイルキャンペーン21】お客様情報も確認しましょう。
UQモバイルキャンペーン契約で入力した住所、氏名、生年月日など間違っていると審査に通りませんので、間違っていないか確認しましょう。
【UQモバイルキャンペーン22】新規お申し込み受付完了のご案内(自動送信メール)
2回目のUQモバイルキャンペーン契約お申込み完了メールが契約3日後に送られてきます。この時点でも審査は完了しておりません。
【UQモバイルキャンペーン23】UQmobile配送のご案内
「UQmobile配送のご案内メール」がUQモバイルキャンペーン契約から3日後に送られてきます。配送メールをもって審査完了となります。「審査に通りました」というメールはなく、「配送=審査に通った」ということです。審査に通らない場合は配送されることはありません。
【UQモバイルキャンペーン身分証明】本人確認書類のご提出が必要です。
UQモバイルキャンペーン申し込み直後に、「本人確認書類のご提出が必要です」のメールが届きます、こちらのメールに本人確認書類を添付して返信しないと審査に入りません。契約では本人確認書類の提出が必須となりますので、必ず送りましょう。
UQモバイルキャンペーン契約の審査にはご本人様確認書類の画像(写メール)の提出が必要となります。この写真は、デジタルカメラでも、スマホのカメラでも何でも良いです。
下記3点ご確認いただき、「本人確認書類のご提出が必要です」のメールに画像添付の上ご返信します。
【UQモバイルキャンペーン身分証明1】【審査可能な書類】(下記以外は審査受付不可)
- 運転免許証 ※裏書きで変更されている場合は裏面も必要です
- パスポート(日本国旅券)※顔写真が載っているページ+住所記入済みの最終ページ
- 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証 ※表裏両面(裏面の住所記載も必要です)
【UQモバイルキャンペーン身分証明2】補助書類について
UQモバイルキャンペーン契約で下記に該当する場合は、別途発行日より3ヶ月以内の補助書類のご提出も必要です。
(補助書類:公共料金領収証・住民票・届出避難場所証明書・行政機関発行の領収書)
- 提出書類のご住所とお申込みのご住所が異なる場合
ご本人の住民票 または ご契約者本人あて+契約住所の記載がある上記領収証
- 健康保険証をご提出の場合
ご本人の住民票 または 同一姓の人物+契約住所の記載がある上記領収証
※身分証明書と補助書類は別々で撮影いただき、画像を分けていただきますようお願いいたします。
【UQモバイルキャンペーン身分証明3】証明書不備の例
- 証明書の画像が小さく文字が読み取れない
- 手ブレなどでぼやけている
- 指の影や光の反射などで見えない文字がある
- 文字が消えている
- 四隅が写っていない
- 公共料金領収書の領収印が押されていない(お支払が完了された証明が必要です)
- 公共料金領収証に住所や名前が載っていない
【UQモバイルキャンペーン24】初回のみお支払い額
UQモバイルキャンペーン端末セットSプランで契約すると初期費用無料キャンペーン対象外の為、初回のみお支払い額3630円が請求されます。
このUQモバイルキャンペーン初期費用3630円は、端末やSIMカードを佐川急便で届けられる際に請求されます。
UQモバイルキャンペーンで契約すると「新規契約」「乗り換え契約」に関わらず絶対に掛かる費用が、「SIMパッケージ料金:3300円」と「代引き手数料:330円」です。
これらのUQモバイルキャンペーン初期費用が、正規代理店のキャンペーンで申し込むと、「端末セット:Sプラン」以外の「端末セット:M・Lプラン」「SIMのみ:S・M・L」が無料になります。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックを貰える他に初期費用が無料となるのは正規代理店のみです。
[UQモバイルキャンペーンSIMパッケージ料金]3300円
[UQモバイルキャンペーン送料]0円
[UQモバイルキャンペーン代引き手数料]330円
UQモバイルキャンペーン初期費用合計:3630円
※UQモバイルキャンペーン代引き手数料がプランや端末によって0円の場合でも、初回のお支払金額(頭金等)は全て代金引換となりますので、佐川急便配達員に商品ご到着時お支払をお願いいたします。
※契約時のご住所以外でのお受取は致しかねます。
【UQモバイルキャンペーン25】キャッシュバック受け取り手続き
UQモバイルキャッシュバックキャンペーンページから「スマホプラン」を選択し、端末セット購入或いはSIMのみを契約したとしても、申し込みをした段階で「キャッシュバックの受け取り権利」を獲得した状態です。
UQモバイルキャンペーン申し込み後に放置して、勝手に郵送で現金が送らてくるわけではありません。
開通月を含めない10日後に、UQモバイル正規代理店の株式会社リンクライフよりUQモバイルキャンペーンキャッシュバック口座登録の案内メールが届きます。
このメールに記載されているURLをクリックしてキャッシュバック現金を振り込みしてほしい銀行口座を登録する必要があります。
UQモバイルキャンペーンメールの内容はこの様な感じです。
題名:【UQモバイル】キャンペーンのご案内
件名:
〇〇 〇〇 様
株式会社リンクライフ UQモバイルキャンペーンキャッシュバックお申し込み窓口でございます。
このたびは、UQモバイルキャンペーンをご利用いただきありがとうございます。
UQモバイルキャンペーン下記URLから口座情報のご登録をお願いいたします。
ご入力後、送信いただきますとUQモバイルキャンペーンエントリ完了となります。
https://campaign-cb.jp/bank?privatetoken=GjPksarvsa
UQモバイルキャンペーンエントリ完了後、来月末にご指定の口座にお振込いたします。
◆UQモバイルキャンペーンご注意◆
・ご契約者名義と口座情報名義は同一名義でないと受付が出来ません。
・不備があった場合はお振込出来ません。
・今月末までにご登録がない場合は対象外となりますのでご注意くださいませ。
———————————————–
UQモバイルキャンペーン正規販売代理店 株式会社リンクライフ
UQモバイルキャンペーン新規お申込センター
———————————————–
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックまでのスケジュール
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックは開通月(利用開始月)から開通月を含めない2ヶ月後の末日にお振込みいたします。7月が開通月の場合のスケージュールは以下です。
- 7月:開通月
- 8月:継続期間
- 8月10日:開通月を含めない契約10日後にメール送信
- 8月末日:開通月を含めない契約1カ月目の末日までに口座情報を登録
- 9月末日:開通月を含めない契約2ヶ月目の末日にキャッシュバック
継続期間中に解約された場合はキャッシュバック対象外となります。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックまでの各月スケジュール
開通月 | 継続期間 | 口座登録メール受信 | 口座登録期限 | キャッシュバック振込 |
---|---|---|---|---|
1月 | 2月~7月 | 7月10日 | 7月末日 | 8月末日 |
2月 | 3月~8月 | 8月10日 | 8月末日 | 9月末日 |
3月 | 4月~9月 | 9月10日 | 9月末日 | 10月末日 |
4月 | 5月~10月 | 10月10日 | 10月末日 | 11月末日 |
5月 | 6月~11月 | 11月10日 | 11月末日 | 12月末日 |
6月 | 7月~12月 | 12月10日 | 12月末日 | 1月末日 |
7月 | 8月~1月 | 1月10日 | 1月末日 | 2月末日 |
8月 | 9月~2月 | 2月10日 | 2月末日 | 3月末日 |
9月 | 10月~3月 | 3月10日 | 3月末日 | 4月末日 |
10月 | 11月~4月 | 4月10日 | 4月末日 | 5月末日 |
11月 | 12月~5月 | 5月10日 | 5月末日 | 6月末日 |
12月 | 1月~6月 | 6月10日 | 6月末日 | 7月末日 |

UQモバイルキャンペーンキャッシュバックされるのは契約7ヶ月目の末日と遅いんだね。

WiMAXのキャッシュバックは、貰えるまでに1年掛かるからそれに比べたらUQモバイルキャンペーンは短い方だよ。
【UQモバイルキャンペーン】キャッシュバックを貰い損ねる心配はない?
UQモバイルキャンペーンの正規代理店のキャッシュバックは、契約したら自動で振り込まれる仕組みではなく、開通月を含めない契約の10日後に、キャッシュバック口座登録の案内メールが届くというもので、「メールを見逃さないこと」と「口座登録を期日までに行う」ことが求められます。
もし、メールを見落としたり、期日までに口座登録しないとUQモバイルキャンペーンキャッシュバックは無効となります。
確実にUQモバイルキャンペーンキャッシュバックを貰う為に必要なのは、UQモバイルで契約した際に登録したメールは普段から利用することです。もし、普段使っていないメールアドレスであれば、普段使っているメールアドレスに転送設定すれば良いでしょう。
契約から7か月経過しようとも、毎日の様に目を通しているメールアドレスであれば見落とす心配はないでしょう。口座登録の期日だって、開通月を含めない契約の10日後にメールがきたら、当月末日まで時間が20日以上あります。
肝心なのは、口座登録案内メールが来たら、すぐに口座登録を済ませることです。後でやろうとしても忘れる心配がありますので、その日のうちに口座登録してしまった方が良いでしょう。
そうすることにより、UQモバイルキャンペーン特典は確実に受け取れます。
【UQモバイルキャンペーン】キャッシュバックを貰える時期が遅いと損?
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックが貰えるのは契約から8カ月先となりますので、長いと言えば長いです。しかし、肝心なのはキャッシュバック金額です。
UQモバイルキャンペーン正規代理店のキャッシュバックは最高額となっており、それに加えてUQモバイルキャンペーン初期費用無料も加わるので、お得度が高いです。期間は多少長くても口座登録手続きをすれば確実にキャッシュバックは貰えますので、お得な正規代理店のキャンペーンで契約するのが望ましいです。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックまでのフロー
【UQモバイルキャンペーンフロー1】UQモバイルキャンペーン正規代理店からキャッシュバック口座登録案内メールが届く
こちらのUQモバイルキャンペーンメールに記載されているURLをクリックして、銀行口座を登録していきます。登録期限はUQモバイルキャンペーンメールが届いた月の末日ですので、このUQモバイルキャンペーンメールの場合は4月6日に届きましたが、4月30日が期限となります。5月1日以降はUQモバイルキャンペーンキャッシュバックは無効となりますので、UQモバイルキャンペーンメールが届いたらすぐに口座登録を行いましょう。
【UQモバイルキャンペーンフロー2】口座情報を入力します。
「銀行名」「支店名」「銀行コード」「支店コード」「口座番号」「口座名義カナ名と漢字」を入力していきます。間違えてしまうとUQモバイルキャンペーンが無効になりますので、ご注意下さい。
【UQモバイルキャンペーンフロー3】入力後に確認をクリック
【UQモバイルキャンペーンフロー4】内容を確認の上、送信
UQモバイルキャンペーン口座入力で通帳の口座番号や支店コードなどを照らし合わせて間違っていないか確認してから送信しましょう。
【UQモバイルキャンペーンフロー5】キャッシュバック口座登録完了
これでUQモバイルキャンペーン口座登録が完了したので、振込を待つだけの状態となります。
【UQモバイルキャンペーンフロー6】お振込み口座登録完了メールのご案内が届きます。
UQモバイルキャンペーンで銀行口座を登録すると、「登録を確認できました」のメールが届きます。
【UQモバイルキャンペーン】初期費用無料
UQモバイルキャンペーン正規代理店から申し込みで、初期費用(送料・SIM代金・代引手数料など)が無料になります。
【UQモバイルキャンペーン初期費用無料】UQモバイルキャンペーン対象プラン
- UQモバイルキャンペーン端末セットでお申込みの場合:「スマホプラン」のプランMまたはL
- UQモバイルキャンペーンSIM単体でお申込みの場合:S/M/Lすべてのプランで適用されます。
UQモバイルキャンペーンSIMのみ申し込みの場合は、S/M/Lと全プランが初期費用無料となりますが、UQモバイルキャンペーン端末セットの場合は指定の端末に加えてM・Lと限定されます。Sプランは対象から外れます。
【UQモバイルキャンペーン初期費用無料】適UQモバイルキャンペーン用条件
- クレジットカードでお申込みの場合:「クレジットカード情報」まで、すべてWeb上でご注文を完了した場合
UQモバイルキャンペーン正規代理店リンクライフとは?
UQモバイルの5000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているのは、株式会社リンクライフ(Link Life)です。この会社はUQモバイルのサービスを提供しているUQコミュニケーションズとは全く別の会社であり、グループでもありません。
UQモバイルキャンペーン会社リンクライフとは、オールコネクトの⼦会社で東京都品川区にあるインターネット関連事業の会社です。WiMAX2+のBroad WiMAXとBroad LTE、カスタマーセンター(コールセンター)、配送センターの3つの業務を柱としてインターネット回線を提供している会社です。
Broad WiMAXの販売がメインで他はBroad WiMAXのサポートや配送の事業も自社でしています。そのため、Broad WiMAXを契約してから発送まで最短即日発送を実現しています。
リンクライフの事業内容
- インターネット接続サービス
- インターネット会員サービス
- その他インターネット関連事業
- ウォーターサーバー販売事業
UQモバイルキャンペーンを実施しているリンクライフの事業として最も有名なのが、月額料金最安で利用できるWiMAXプロバイダのBroad WiMAXです。このBroad WiMAXの月額料金は、どのプロバイダよりも安くなっております。
月額料金が安い代わりとして現金キャッシュバックがありません。
会社名 | 株式会社リンクライフ(Link Life) |
代表取締役 | 清水 啓太 |
設立日 | 平成20年 2月14日 |
本社住所 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-2-33-7F |
TEL | 0120-680-382 |
info@wimax-broad.jp | |
事業内容 | インターネット接続サービス インターネット会員サービス その他インターネット関連事業 |
事業者区分 | 届出電気通信事業者 A-23-11788 |
【UQモバイルキャンペーン会社】リンクライフが提供しているサービス
UQモバイルキャンペーンの株式会社リンクライフが提供・運営しているサービスは主に2つで「Broad WiMAX」と「3WiMAX」です。
【UQモバイルキャンペーン会社】Broad WiMAX(ブロードワイマックス)お申し込みサイト
Broad WiMAXの販売専用Webサイトです。Broad WiMAXはUQコミュニケーションズ(KDDIグループの電気通信事業者)の回線網を利用したサービスです。WiMAX回線は通信制限が無く、幅広いユーザーから人気を集めています。
【UQモバイルキャンペーン会社】3WiMAXお申し込みサイト
3WiMAXの特徴は大きく分けて次の6つがあります。
- キャッシュバック額が大きい
- 月々の支払金額が安く済む
- 端末は無料で最短即日配送
- auスマートバリューmineを適用できる
- 支払いはクレジットカードでできる
- 安心の違約金無料乗り換え保証
特にキャッシュバック額は業界最高クラスで評価されています。
3WiMAXはUQモバイルキャンペーン対象外となります。
UQモバイルキャンペーン店舗とネットのキャッシュバック比較
【UQモバイルキャンペーン店舗1】UQスポットのキャッシュバックを調査
UQスポットキャンペーンでは家族契約でキャッシュバック
UQスポットのキャッシュバックは個人単独契約ではありません。家族2台契約で6000円還元、家族3台契約で9000円還元、家族4台契約で12000円還元と、キャッシュバック率は悪いです。
4人で格安スマホを4台も購入して、やっと12000円ですから安いキャッシュバックです。
なぜ、店舗のキャッシュバックはこれほどまでに低いのかというと、単純に人件費が発生しているからです。UQスポットには狭いエリア内に複数の店員が立って待ち構えています。
今回、調査したUQスポットでは狭い店内に7人の店員がいました。7人を雇う為には当然にお金が必要です。店舗は7人分の給与を支払う以上はお客様に大きく還元することは難しいのです。
その為、1人契約はキャッシュバックをなしにして、1人で契約しようとしている人の家族を同時に契約促進させるために家族みんなで乗り換えキャンペーンを実施しているのです。
UQスポットキャンペーンではビンゴ大会を実施
ビンゴ大会を実施しており無料で参加できます。参加者を見ていたところ、お子様が多い印象でした。参加資格はUQモバイルを契約しなくても無料で誰でも参加できるようになっており、当たりくじは出やすくなっているようです。
景品の中で一番豪華なのは、ガチャピンとムックが三輪車で動き回るぬいぐるみです。大人でも楽しむことは可能ですが、やはり子供の方が大喜びするでしょう。
ビンゴの参加は、UQモバイルを契約しないと大人は恥ずかしい印象です。子供に関しては通りすがりに気軽に参加している印象でした。
こちらのUQモバイルのグッズは本社に行った際に貰ったことがありますので、UQコミュニケーションズとしては無料で配布しても宣伝になると考えていることでしょう。
要はUQモバイルの知名度を上げたり、興味を持ってもらったり、などする狙いがあり最終的には契約に結び付いていけば企業としてプラスとしているでしょう。
UQスポットキャンペーンの総評
UQスポットで契約するならネット契約のキャッシュバックをした方が間違いなくお得でしょう。UQスポットで契約する意味は、店員にプランや端末を選んでもらえることや、契約を任せられることやグッズを貰えることくらいしかないでしょう。
UQスポットの客層を観察していると、「ネット契約を知らない」「ネット契約の手順がよく分からない」「携帯は店舗で契約するものという固定概念」といった感じの方が多い印象でした。
店舗で丁寧な店員の説明を受けて納得して購入するメリットがあるものの、キャッシュバック面では1万円以上の損出が出ているので、店員に相談やアドバイスを受けることに1万円以上の価値を感じられるかが焦点となるでしょう。
また、パソコン音痴なシニア層はネット契約の手順が全く分からないのでUQスポットの様な店舗で契約することで店員に契約を代行させることができるので、ネット契約のキャッシュバック以上の価値を感じる方もいるようです。
【UQモバイルキャンペーン店舗2】ヤマダ電機のキャッシュバックを調査
【UQモバイルキャンペーン店舗2】ヤマダ電機のキャッシュバックは家族乗り換えで還元
UQモバイルキャンペーンヤマダ電機では、「家族みんなで乗り換えがお得!」と題してキャッシュバックを実施しております。
家族2台で10000円の商品券還元、家族3台で15000円の商品券還元、家族4台で20000円の商品券還元となっております。家族が増えるごとにキャッシュバック額は増えるものの、1人あたり5000円は変わらないので、何人増えても1人あたりの還元率は変わりません。
それでもUQスポットの1人3000円還元よりは高い金額なので、専門ショップよりは上回ります。
注目なのはヤマダ電機はポイントで還元ではなく商品券で還元としています。商品券はJCBギフト券となっており使える幅は広いです。
ヤマダ電機の弱点は単独契約でのキャッシュバックキャンペーンを実施していないところです。1人で契約しても何も特典がないので、契約するメリットがありません。
【UQモバイルキャンペーン店舗2】ヤマダ電機のキャッシュバックはP20liteが10000円還元?
今回のヤマダ電機調査では、ワイモバイルのP20 liteが10000円キャッシュバックでUQモバイルのP20 liteはキャッシュバック対象外となっておりました。
しかし、ヤマダ電機では急遽に端末単独キャッシュバックを実施しますので、UQモバイルでもP20 liteが10000円キャッシュバックとなる時がきます。
端末キャッシュバックの告知はネット上で案内しておらず、店舗に出向いて初めて分かるようになっています。
キャッシュバックは現金もしくは商品券と選べるようです。新機種で10000円キャッシュバックならネットのキャンペーンに匹敵するようにみえますが、条件がM・Lプラン以上となっておりSプランは対象外です。
また、ワイモバイルはソフトバンク系列ですのでソフトバンクからの乗り換えは対象外、ドコモやauからの乗り換えや新規契約が対象となります。
これはUQモバイルで言えば、au及びau系MVNOが対象外となります。
【UQモバイルキャンペーン店舗2】ヤマダ電機はUQモバイルの販促が弱い?
ヤマダ電機で契約できる格安SIMはU-mobile、Y!mobile、ヤマダニューモバイル、YAMADA SIM PLUSです。その中の一つにUQモバイルがあります。
ヤマダ電機の携帯コーナーは格安SIMの他にドコモ、ソフトバンク、auなどもありますので、UQモバイルの売り場面積は必然的に狭くなります。UQモバイルのキャンペーンをみても、あまり力を入れている感じにはみえず、端末の種類も主力の5つのみでしたので、UQモバイルの本格的な店を求めるならUQスポットが望ましいと言えるでしょう。
【UQモバイルキャンペーン店舗3】ヨドバシカメラのUQモバイルキャッシュバックを調査
【UQモバイルキャンペーン店舗3】ヨドバシカメラのUQモバイル端末はキャッシュバックなしでも大特価
ヨドバシカメラの端末はキャッシュバックがありませんが、全ての端末に大特価のPOPでアピールされていました。
ヨドバシカメラではHUAWEI P20 liteがSプランで端末代コミコミ月額2980円(税抜き)とありますが、これはオンラインショップの定価です。端末が特別値引きされているわけではありません。
下記のオンラインショップでは税込み月額3218円と表記されています。月額2980円に税金238円を足すと月額3218円となります。
全端末がこのように端末コミコミ料金を目立つようにアピールしたPOPで表示されているわけですが、実際は定価なので安くなってはいないです。安いように見せかける販促の仕方は上手いです。
ヨドバシカメラは家電量販店でも安いで有名なので、UQモバイル端末も他の店舗より安いイメージがあります。この様なPOPをみたら安そうにみえて契約をしてしまいそうになるくらいの仕掛けとなっております。
【UQモバイルキャンペーン店舗3】ヨドバシカメラでは家族みんなで乗り換えでキャッシュバック
ヨドバシカメラでは家族みんなでUQモバイルに乗り換えると1台あたり3000ポイントのヨドバシゴールドポイントがキャッシュバックされます。
1回線目のお申込みも対象期間内である必要があります。1回線目と2回線目の申込日が異なる場合、1回線目に還元されるポイントは2回線目お申込み時に合わせて還元となります。
ヨドバシカメラでは1台契約単独でのキャッシュバックはありませんが、家族2名で2台契約して初めてキャッシュバックされるようです。
ただ、条件が少々厳しいものがあり、au及びau系MVNOからの乗り換えは対象外で、対象となるのは新規契約、ソフトバンク、ドコモ、ワイモバイル、ドコモ系MVNOのみです。
キャッシュバック額も1台3000円ですので少ないと言えます。ヨドバシカメラはキャンペーンにあまり力を入れていない印象です。これは人件費や店舗維持費など経費となる負担がある分、利益を出す意味ではあまり大きな還元をできない事情があるようです。
【UQモバイルキャンペーン店舗3】ヨドバシカメラではSIMのみ契約でSIM代金1円キャッシュバック
「スマホプランS・M・L」いずれかのプラン加入でSIMパッケージ代金1円となります。
通常はSIMパッケージ代金として3300円掛かるので、それが1円となるので無料同然です。
ただし、肝心のキャッシュバックが貰えないというのは損です。特に「スマホプランS・M・L」に関してはSIMのみでも高額キャッシュバックされるプランでありますので、SIM代金だけ1円で契約というのは損です。
【UQモバイルキャンペーン店舗4】GEO(ゲオ)のUQモバイルキャッシュバックを調査
【UQモバイルキャンペーン店舗4】GEO(ゲオ)ではUQモバイルで動作する中古スマホが購入できる
GEO(ゲオ)では新品端末は購入できませんが、UQモバイルで動作する中古の格安スマホは販売されています。
キャリアのSIMロック解除機種を安く購入してUQモバイルのSIMのみ契約すればキャリアの携帯を使いつつ料金を安く維持することができます。
キャリアですと、端末が高いので、端末も月額料金も安く抑えたい人はGEOで中古スマホを購入しUQモバイルのSIMのみ契約が向いています。
端末の種類は豊富に用意されていますが、種類はそれぞれ違く1種類1端末しか基本は並んでおりません。気に入った色がない場合もありますので、その辺は欠点と言えます。
【UQモバイルキャンペーン店舗4】GEO(ゲオ)ではUQモバイルキャッシュバックがない
ゲオではOCNのキャッシュバックは実施しておりますが、UQモバイルのキャッシュバックは一切実施しておりません。それもそのはずでゲオではUQモバイルの契約や開通などはできず、エントリーパッケージのみ販売しており、お客様自身でネット契約して頂く形となります。
アマゾンではエントリーパッケージにキャッシュバック特典がついている例もありますが、ゲオの場合はSIM代金3000円が500円或いは1円などになるだけで、その他には何も特典がない状況です。
OCNは、さまざまなキャンペーンを実施しており力を入れていますが、UQモバイルに関してはSIM代金を安くするくらいで他には何もキャンペーンを実施しておらず消極的です。
【UQモバイルキャンペーン店舗4】GEO(ゲオ)はUQモバイル専門店ではない
ゲオでは、店員のアドバイスや相談は受けられない。ゲオの店員はゲーム機やCDやDVDなどに詳しいですが、UQモバイルなどの携帯電話に関しては無知だったりします。
契約に関しても手順の案内こそあるものの、丸投げ感があり、中古スマホとエントリーパッケージを購入したら、あとは個人でお任せという感じです。
UQスポットやヨドバシカメラやヤマダ電機のように店員が端末やプランをアドバイスや契約代行から開通までをアシストしてくれるわけではありませんので、UQモバイルに関する知識がない方はゲオは避けたいでしょう。
【UQモバイルキャンペーン店舗5】携帯総合ショップのUQモバイルキャッシュバックを調査
【UQモバイルキャンペーン店舗5】携帯総合ショップのUQモバイルキャッシュバックはなし?
携帯総合ショップでは、UQモバイルのキャッシュバックは何も実施しておりませんでした。
並んでいた端末は、「P30 lite」「おてがるスマホ01」「iPhone 8」のみと少ないです。
無料通話もネットもコミコミ月額1480円を全面的に訴求しており、安く見せかけている感じでした。キャッシュバックがあることを知らない人は、料金や端末の安さに惹かれて契約してしまうでしょう。
【UQモバイルキャンペーン店舗5】携帯総合ショップのUQ WiMAXでは端末が一括0円
L01sのホームルーターが一括0円となっておりました。しかし、UQ WiMAXの公式ページの申し込みでも800円で購入できるので、それ程にお得とは言えません。
この様に、携帯総合ショップではUQモバイルのキャッシュバックが弱いです。まだUQスポットや大手家電量販店の方がキャッシュバックが定期的に行われていてお得です。
UQモバイルキャッシュバック条件
【UQモバイルキャッシュバック条件1】乗り換え対象
UQモバイル公式サイトのキャッシュバックは、ドコモ、ドコモ系MVNO、ソフトバンク、ワイモバイル、au、au系MVNOなどどこから乗り換えても対象です。その他は新規契約が対象となります。
UQモバイルは発足当初から2017年3月頃までau及びau系格安SIMからの乗り換えについてはキャッシュバック対象外としていましたが、現在は対象となっています。
ただ、今後はまたau及びau系格安SIMからの乗り換えは対象外となる可能性はあります。やはり、auとしてみれば格安料金のUQモバイルよりも料金の高いauで継続契約をしてほしいからです。
正規代理店リンクライフについては、2018年春頃からau及びau系MVNOからの乗り換えがキャッシュバック対象外となりました。auユーザーがUQモバイルに乗り換える場合、現在は公式サイトしか選択肢がない状態です。
【UQモバイルキャッシュバック条件2】対象プラン
UQモバイルキャッシュバック条件プランは、「スマホプラン」です。UQモバイルのプランの中で、もっとも人気があります。
「スマホプラン」はUQモバイルの中軸となるプランです。
【UQモバイルキャッシュバック条件3】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に解約
キャッシュバックの口座登録案内メールは開通月を契約の翌月に届き、その口座案内メールが届く日に解約している場合はキャッシュバックが無効となります。
UQモバイル公式サイト、BIGLOBE、正規代理店リンクライフは2ヵ月後入金となります。
仮に契約後すぐに解約されてしまっては、5000円ものキャッシュバックを支払う企業としては赤字となってしまいます。その為、最低でも2カ月後までは契約して頂かないとキャッシュバックを渡せないのです。
【UQモバイルキャッシュバック条件4】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間にプラン変更
キャッシュバック口座登録をするまでの、プラン変更は良いです。「スマホプランS」から「スマホプランM」にプランに変更してもキャッシュバックが貰えます。
キャッシュバックを確実に貰えますのでプラン変更は初月から実施して良いです。
【UQモバイルキャッシュバック条件5】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に月額料金の未払い
キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に月額料金の未払いをするとキャッシュバックが貰えません。
ただ、これは口座振替もキャッシュバック対象なUQモバイル公式サイトとBIGLOBEに限った話です。正規代理店リンクライフは、口座振替での契約はできるもののキャッシュバック対象外です。
そうするとクレジットカード1択となるわけですが、クレジットはカード会社が商品代金の建て替えを行い、後日利用者に請求が行われる仕組みとなっていますので、未払いをしてもUQモバイルに未払いとはなりません。その為、月額料金の未払いは口座振替の方となります。
銀行口座残高が空っぽの状態で未払いとなるとキャッシュバックが貰えなくなりますので、ご注意下さい。

銀行口座がスカスカな状態で口座振替している人は要注意だね。毎月携帯料金分だけ入金しているようなお金のない方が一番危険な感じがしますね。

そういう点、クレジットはカード会社建て替えだから、カード会社に対して未払いとなるけど、UQに対しては事実上未払いでも支払ったことになりますね。
【UQモバイルキャッシュバック条件6】キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に端末の返品
キャッシュバックの口座登録案内メールが届くまでの間に端末を返品するとキャッシュバックは無効となります。
端末を返品することはまずありませんので、ここは問題ないでしょう。端末の不具合はメーカー修理で対応すれば良いので返品する必要がありません。

端末の返品って、まずしないですね。壊れているのならそれは修理ですからね。

一応は規則として設けているみたいだけど現実的には返品する人はいないですね。
【UQモバイルキャッシュバック条件7】キャッシュバックの口座登録案内メールから期日までに登録しなかった場合
キャッシュバックの口座登録案内メールが届いた月の末日までに口座登録しなかった場合は無効となります。
口座を登録するのに期限というものがあります。5日くらいにメールが届き30日まで25日の時間がありますので、メール確認漏れや手続き忘れでもしない限りは大丈夫でしょう。
契約した際のメールアドレスは毎日確認することと、口座登録はメールが届いたらすぐに実行することで無効になることを阻止することができます。

口座登録メールを送信したのに、登録しなかったのは自己責任として無効にするみたいね。

期限を過ぎたら、問答無用で無効にするみたいだから、キャッシュバックを受ける側は、いつメールが来るのかの把握とアラーム設定、また手続きはすぎに済ませることで対応していきたいですね。
UQモバイルキャッシュバック嘘の真実
【UQモバイルキャッシュバック嘘1】キャッシュバックが貰えるのは嘘の噂とは?
UQモバイルのキャッシュバックの調べものをしていると「UQモバイルキャッシュバック嘘」というサジェストワードが表示されます。
これでは、いかにもUQモバイルはキャッシュバックを謳っておきながら貰えないみたいな雰囲気が出ています。実はこの嘘というのは事実と異なります。
UQモバイルのキャッシュバックは公式サイトも代理店も、キャンペーンページから「スマホプラン」を端末セットもしくはSIMのみで契約して、契約から1ヵ月後に届く口座登録案内メールから口座情報を正しく入力すればキャッシュバックは100%貰えます。
UQモバイル公式サイトや代理店が、キャッシュバック条件をクリアして口座を入力してきうたお客様に対してキャッシュバックを支払わないことは100%ないので、嘘というのは大間違いであります。
ではなぜ「UQモバイルキャッシュバック嘘」という間違った情報が流れてしまうのかというと、貰えない可能性もあるからです。
現在のUQモバイルキャッシュバックは、キャンペーンページから申し込めば無条件で自宅に現金が届くほど甘いものではありません。
契約から期間を空けて届くメールから口座を入力して初めてキャッシュバックが貰えるのです。
ですから、メールの確認が漏れたり、メールを読んでいても口座入力を忘れていたり、口座情報が間違っているとキャッシュバックが貰えない恐れがあるのです。
これを「キャッシュバック嘘」と解釈している可能性があります。でもこれはお客様側の責任能力が問われます。キャッシュバックの振り込み規則に従って行動を取らなかった過失としてキャッシュバックを貰えなくなるわけですから仕方のないことです。
【UQモバイルキャッシュバック嘘2】UQモバイルキャッシュバックを支払う会社の信用は?
現在ネット上での契約のUQモバイルキャッシュバックを支払う会社は、UQコミュニケーションズ、リンクライフ、BIGLOBEと3社あるわけですが、3社とも有名な企業であり、会社規模、設立年月日、従業員数、信用度は横並びで全く変わりません。
この3社が、きちんと手続きを済ませたお客様にキャッシュバックを支払わないことは100%ありません。
もし、キャッシュバックキャンペーンを謳っておきながらキャッシュバックを支払わなかったら、「詐欺会社」としてのレッテルを貼られ口コミで悪評が多数出ているでしょう。
今の時代、ツイッターがありますからキャッシュバック貰えなかったら「UQモバイルでキャッシュバックが振り込まれない」と不満に思うユーザーが口コミを多数出ているはずです。
「UQモバイル キャッシュバック」でツイッター検索しても、そのような口コミは一切見当たりませんので、キャッシュバックは3社ともにきちんと支払われているということです。
UQモバイルキャッシュバック公式サイト
【UQモバイルキャッシュバック公式1】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページが存在
UQモバイルの公式サイトは、「キャッシュバック専用ページ」と「通常ページ」の2つがあります。
「キャッシュバック専用ページ」は、SIMのみや端末セットにかかわらず「プランS」が5000円、「プランM」が5000円、「プランL」が5000円キャッシュバックとなっております。
「通常ページ」では、「プランS・M・L」「高速プラン」「無制限プラン」などキャッシュバックがありません。

UQモバイル公式サイトは「キャッシュバック専用限定ページ」が隠れてあることを知るのと知らないのでは雲泥の差ですね。
【UQモバイルキャッシュバック公式2】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページの使い分け
「通常ページ」からしか申し込みできないプランは、「高速プラン」「無制限プラン」です。
「スマホプランS・M・L」については、「キャッシュバック限定専用ページ」の方で5000円キャッシュバックされますので、通常ページから申し込むと損してしまいます。

ということは、「高速プラン」「無制限プラン」は通常の公式サイト限定です。

キャッシュバックが貰えないプランで契約するのは損なので、貰えるプランで契約しておきたいね。
【UQモバイルキャッシュバック公式3】公式サイトのキャッシュバック限定専用ページはどこにある?
UQモバイルの公式サイト「キャッシュバック限定専用ページ」は、契約を結んだサイトのみが紹介することになっております。
「キャッシュバック限定専用ページ」は非公式となっており、一般公開はされていないのですが、契約を結んだサイトが公開するURLそのものは一つしかありません。
そのページリンクを見つけ出し、そこから申し込むことでキャッシュバックを受けることができます。
公式サイトから認定を受けたサイトからしかキャッシュバックされないというのは間違いで、実際は限定ページのURLさえ分かれば、認定サイトを経由しなくてもキャッシュバックを受け取ることは可能です。

「キャッシュバック限定専用ページ」って、認定を受けたサイトでしか紹介されていないから、それを見つられるかにかかってきますね。

今じゃ認定サイトなんて沢山ありますから、見つけられない可能性の方が低いくらいでしょうね。
【UQモバイルキャッシュバック公式4】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページとなぜ複雑?
スマートに「キャッシュバック専用ページ」1本化すれば公平なわけですが、あえて通常ページを表上に配置して、そこから申し込む人にはキャッシュバックを支払わなくて済むということになります。
お客様の全てがUQモバイルのキャッシュバックを認識しているわけではありません。店舗で全くキャッシュバックを受けないで契約する人、公式サイトでキャッシュバックを貰わずに端末セットスマホプランを契約する方もいます。

公式サイトを1本化して「高速プラン」「無制限プラン」の端末セット以外は全てキャッシュバックにしてしまえばスマートなんですがね。

表向きは通常ページが目立つ表示されているからキャッシュバックを見逃し契約してしまう人もいるでしょうね。
【UQモバイルキャッシュバック公式5】公式サイトはキャッシュバック専用ページと通常ページというのは回線業界で当たり前?
公式サイトがキャッシュバック専用ページと通常ページというのは回線業界では珍しいことです。
殆どの携帯会社は1つの公式サイトからしか申し込みできませんので、2つ用意しているUQモバイルは異例といえます。キャッシュバック限定専用ページを知らないで通常ページから申し込みしてしまいキャッシュバックを得るのも得られないという方も出てくるでしょう。

他の格安SIMでもキャッシュバックは実施していますが、それは公式サイト1本化しているので、限定ページなどは存在しません。

素人はまさかUQモバイルに限定キャッシュバックページがあるとは思わないという方もいらっしゃるでしょうね。
【UQモバイルキャッシュバック公式6】公式サイトのキャッシュバック専用ページから申し込む人って?
現在、UQモバイルの検索結果では「キャッシュバック限定専用ページ」を紹介しているサイトで溢れていますので、気づく人は多数いることでしょう。
「キャッシュバック限定専用ページ」を見逃ししている方は、ネット上のUQモバイル情報をあまり見ていない傾向があります。
これだけ「キャッシュバック限定専用ページ」を訴求しているサイトは多いですので、嫌でも目に付く状況になっております。

UQモバイルの専門情報発信ブログは数える程度ですが、その大半がキャッシュバック限定ページを用意しています。

UQモバイルについて何か調べものをしていれば、キャッシュバック限定ページは視界に入ってくるでしょう。
【UQモバイルキャッシュバック公式7】「キャッシュバック限定専用ページ」と「代理店」を比較されがち?
「キャッシュバック限定専用ページ」と「代理店キャッシュバック」は比較の対象になりがちです。公式サイトが最速で早いという売り文句でプッシュされがちですが、実際問題として公式サイトは初期費用が掛かりますので、トータルでお得なのは初期費用無料が代理店の方です。

公式サイトと代理店を比較して、最短で貰える公式サイトが良いよねというフレーズは実は理に適っていません。

やはりトータルで少しでもお得になることが最優先なので、そういう意味では代理店が一番得をしますね。
UQモバイルキャッシュバックいつ貰える?
【UQモバイルキャッシュバックいつ1】キャッシュバック貰える時期を比較
「スマホプラン」のキャッシュバックは公式サイトとBIGLOBEが2カ月後、代理店が3カ月後にキャッシュバックが貰えます。
最速・最短ではUQモバイル公式サイトやBIGLOBEが有利でしょう。誰だってキャッシュバックは早く貰いたいのが本音です。でも、そこは冷静に考える必要があります。
公式サイトより1カ月もキャッシュバックされる時期が遅い代理店は、初期費用として掛かるSIM代金が無料となっています。公式サイトやBIGLOBEは初期費用としてSIM代金3300円が掛かります。
その為、公式サイトやBIGLOBEがいくら早くに5000円をキャッシュバックされたとしてもSIM代金3300円掛かるので、差し引いてみると全く貰えないようなものです。
「最速だから」「代理店は遅いから」というキャッチコピーに惑わされて公式サイトから契約したは良いけど、実質全くお得ではないとなると、それは本当の意味でユーザーメリットであるのか疑問が生じます。
貰える時期にかかわらず、金額面でのメリットも考えたときに代理店の初期費用無料というのは捨てきれないものがあります。
【UQモバイルキャッシュバックいつ2】キャッシュバックいつより重要なこと
代理店のキャッシュバック時期が3カ月後に伸びてしまいました。その揚げ足をとるかのように、「公式は2カ月後で最速で代理店は遅くて評判が悪い」と代理店のキャッシュバック契約を妨害するサイトが露骨に目立ち始めました。
公式サイトの限定ページを認定受けている以上は、代理店の訴求ができません。その為、代理店の格を下げて公式サイトに誘導しています。
代理店を批判するサイト程に、代理店のユーザーメリットである初期費用無料も提示できず、ただ漠然と「最速だから」「UQ本家だから安心」みたいなキャッチコピーで強引な訴求をしています。
このようなサイトが溢れてしまうと間違った解釈をする人が増えて、本当にお得な契約をすることができなくなってしまう人を輩出してしまいます。
現状、代理店の批判するサイトは野放し状態で言いたい放題の状況です。代理店はハッキリ言って公式と変わらない優良企業です。公式だろうが代理店だろうが安心は変わらないので、冷静にどちらがお得なのか適切に判断して契約していただきたいです。
【UQモバイルキャッシュバックいつ3】キャッシュバック貰えるのが遅い通信業界
UQモバイルのキャッシュバックが貰える時期が3~7カ月後と遅いわけですが、実はUQモバイルキャッシュバックは通信業界からしたら早い方なのです。
WiMAXのキャッシュバックは、GMOとくとくBB、BIGLOBE、So-netなど人気で高額な大手プロバイダのキャッシュバックは1年後に貰えるのが一般的です。
このように通信業界のキャッシュバックは1年後くらいに貰えるのが当たり前の状況となっています。では、WiMAXで1年後と早いGMOと5カ月後と早いNiftyどちらが契約者が多いかと言えばGMOの方が多いです。
答えはキャッシュバック額が多いからです。ユーザーは多少待っても少しでもお得な会社から契約をする傾向があるのです。
これはUQモバイルキャッシュバックでも当てはまります。いつ貰えるかよりも、どれだけお得なのかを考えて契約先を選ばなければなりません。
UQモバイルキャンペーンでiPhoneのキャッシュバックは?
UQモバイルでは、「iPhone 6s」「iPhone 7」の2機種を取り扱いしていますが、現金キャッシュバックの対象ではありません。
その為、iPhoneをUQモバイル公式サイトから申し込みをしてもキャッシュバックされません。しかし、iPhoneを自身で用意することで、キャッシュバックを受けることができます。
UQモバイルでは、SIMのみ契約した場合、「プランS」が5000円、「プランM」が5000円「プランL」が5000円現金キャッシュバックされます。
SIMロック解除されたiPhone、SIMフリーなiPhone、などをご自身で用意し、その端末のSIMカード種別に合ったSIMカードを選択し契約することでキャッシュバックが貰えます。
SIMのみ契約では、端末セットに比べればキャッシュバック金額は劣るかもしれませんが、SIMのみプランはS・M・Lなど全て「SIMパッケージ料金3300円」「代引き手数料330円」合計3630円の初期手数料が無料となります。
それは、キャッシュバックに3630円を足した金額がキャッシュバックされるという考え方もできます。そうなると、端末セットと変わらないキャッシュバック金額となります。
端末セットはM・Lが対象で、Sプランは対象外です。SIMのみはSプランも初期費用無料対象です。
SIMのみSプラン:初期費用割引を含めた実質キャッシュバック額:5000円+3630円=8630円
Android端末セットSプラン:5000円
8630円ー5000円=3630円
実質総額キャッシュバックで計算した場合、iPhoneの端末セットがキャッシュバック対象に入らなくても、SIMのみで、android端末セットのキャッシュバックに匹敵するだけの特典を受け取れることになります。
iPhoneをUQモバイルSIMのみキャンペーンを利用して契約するメリット
UQモバイルキャンペーンSIMのみ契約でiPhone最新機種が使える
現在、ドコモ、ソフトバンク、auなどのキャリアではiPhone最新機種「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」が販売されています。
UQモバイルでSIMのみ契約する場合、これらの最新機種を使えるということになります。現在のUQモバイルで販売されるiPhoneは、「iPhone 7」「iPhone 8」の2機種のみです。
最新機種は一切販売しておらず「iPhone 8」に関しても2年落ちとなり、ようやく取り扱いを開始した感じです。
これからも、格安SIMのUQモバイルがiPhoneの最新機種を取り扱うことはないでしょう。「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」も必ずUQモバイルで取り扱うという保証はありませんが、もし取り扱うなら2年落ちとなってからとなるでしょう。
最新機種の購入方法ですが、「Yahoo!オークション」「メルカリ」「ラクマ」などのオークションでSIMロック解除品やSIMフリーが売られています。
最新機種の場合、ドコモ、ソフトバンクに関しては回線網が違いますので、SIMロック解除が必須です。auに関しては、SIMロック解除が必要な機種と不要な機種に分かれます。
UQモバイルキャンペーンキャッシュバックが貰える
「iPhone 7」「iPhone 8」を端末セットで購入した場合は、現金キャッシュバックが貰えるの公式限定で正規代理店では取り扱いしておりません。
iPhoneをネット通販でSIMフリー端末を購入もしくはオークションでSIMロック解除品やSIMフリー端末を購入するなどして用意し、その端末に合ったSIMカードを正規代理店でSIMのみ契約することで、キャッシュバックが貰え更には初期費用3630円が無料になります。
「iPhone 7」「iPhone 8」は、既に発売から2年経過している旧機種ですので、あまり得策ではありません。
どうせなら、もう少し高いお金を出して、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」などの最新機種を購入して使った方が機能的にも格上なので損はないでしょう。
UQモバイルでは、Androidは最新機種を取り扱っていますが、肝心のエクスペリアがないなど、良い機種がなく3万円程度で購入できる端末が殆どです。
UQモバイルで、高性能な端末を使うならSIMのみで、機種はオークションでエクスペリアや最新の「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」などを購入するのが賢い選択と言えるでしょう。
「iPhone 7」「iPhone 8」端末セット価格
UQモバイルの「iPhone 7」を端末セット購入した場合、「スマホプラン」の場合は、一括払い・24回払い・36回払いも可能です。
「iPhone 7」の一括払い・24回払い・36回払い金額
端末名 | 端末代金(一括) | 24回払い | 36回払い |
---|---|---|---|
iPhone 7(32GB) | 51480円 | 2145円 | 1430円 |
iPhone 7(128GB) | 63360円 | 2640円 | 1760円 |
iPhone 6s(32GB) | 39600円 | 1650円 | 1100円 |
iPhone 6s(128GB) | 51480円 | 2145円 | 1430円 |
UQモバイルキャッシュバックキャンペーン現金キャッシュバック対象機種一覧
端末名 | 端末代金 | 24回払い | 36回払い |
---|---|---|---|
HUAWEI P20 lite | 31680円 | 1320円 | なし |
DIGNO® W | 35640円 | 1485円 | なし |
DIGNO A | 31680円 | 1320円 | 880円 |
AQUOS sense2 | 31680円 | 1320円 | 880円 |
おてがるスマホ01 | 31680円 | 1320円 | 880円 |
HUAWEI nova lite3 | 23760円 | 990円 | 660円 |
Galaxy A30 | 31680円 | 1320円 | 880円 |
HUAWEI P30 lite | 31680円 | 1320円 | 880円 |
UQモバイルキャッシュバックキャンペーン対象プラン
キャッシュバックキャンペーンで現金が貰えるプラン
指定端末とSIMをセット契約した場合
プラン | 月額料金 | データ容量 | 貰える金額 |
---|---|---|---|
高速プラン | 980円 | 3GB | なし |
無制限プラン | 1,980円 | 無制限 | なし |
スマホプランS | 1,980円 | 3GB | 5000円 |
スマホプランM | 2,980円 | 9GB | 5000円 |
スマホプランL | 3980円 | 14GB | 5000円 |
キャッシュバックが受けられるプランは、「スマホプランS/M/L」の2つになります。
キャッシュバックページで指定の端末とSIMセット購入のみキャッシュバックが受け取れます。
「スマホプラン」は、2年縛りなし違約金0円です。更新月がないのでいつでも気軽に乗り換えできます。
また、高速プランは、ずっと月額980円です。「スマホプラン」はSプランもずっと月額1,980円で済みます。

キャッシュバック対象プランは、スマホプランのみなんだね。

キャッシュバックが最低5000円以上だから、トータルで考えるとスマホプランは悪くないわよ。
UQモバイルキャンペーン知識!SIMカードの種類・サイズの選び方
UQモバイルには、3つのSIMカードサイズがあります。
- LTE用microSIM
- LTE用nanoSIM
- VoLTE用マルチSIM(mini/micro/nano)
※こちらの3つのSIMカードのみの契約はキャッシュバックキャンペーンを実施しておりません。
SIMカードの選択を間違ってしまうと、端末に差し込んでも「SIMカードが無効となり読み込みません。」と表示されて動作しません。
使用予定の端末がUQモバイルで動作するか動作確認端末一覧で事前に確認する必要があります。
端末ごとに、SIMカードのサイズや種類が異なり、ややこしくなっていますが、UQモバイルの動作確認端末一覧で使う予定の端末のSIMカード種別の振り分けがどれに該当しているかを確認しておくことで、確実に動作するSIMカードを選択することができます。
SIMカードはサイズさえ合えば大丈夫と、動作端末確認を調べもしないで、SIMカードを契約してしまうと、結局は使えないので、SIMカードの交換となり、SIMカード交換手数料3300円が無駄に掛かってしまいます。
スマホセット購入であれば、SIMカード種別が自動的に振り分けされますが、SIMカードのみでの契約の場合は、自身で選択することになりますので、間違わない様にしなければなりません。

端末セット購入なら、端末で動作するSIMカードが自動選択されるけど、SIMのみ契約の場合は、自分でSIMカードを選ぶから間違えない様にしないとね。

間違えると、SIMカード交換手数料3000円掛かるから損してしまうね。使う予定の端末が、どのSIMカードタイプなのか調べてから契約しなければなりませんね。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルは、ドコモやソフトバンクよりも速い?
下記の通信速度比較の通り、UQモバイルは、ドコモやauやソフトバンクに引けを取らない速度となっており、速度が勝っている時間帯も多数あります。
格安SIMが遅いとされている昼の休憩時間や、朝の通勤に向かう移動時間の7時~8時台、退勤した後の移動時間の18~19時台などもドコモやソフトバンクを凌駕する通信速度となっております。
キャリアでさえ、時間帯によっては通信速度が落ちたりする中で、UQモバイルは高速通信を維持しています。と言うことは、24時間いつでも快適にネットを使うことができるということです。
通信速度がキャリア並みに速いにも関わらず、月額料金を1/3或いは1/2まで抑えることができるので、価格以上の価値があることは間違いないでしょう。
単位Mbps | UQ | ドコモ | au | softbank |
---|---|---|---|---|
0時台 | 50.32 | 38.34 | 45.41 | 30.60 |
1時台 | 54.49 | 25.39 | 50.80 | 20.59 |
2時台 | 47.50 | 22.25 | 50.38 | 25.55 |
3時台 | 50.00 | 31.81 | 43.59 | 22.84 |
4時台 | 42.10 | 32.03 | 43.14 | 25.47 |
5時台 | 42.47 | 29.23 | 47.74 | 28.97 |
6時台 | 42.65 | 16.32 | 32.72 | 24.62 |
7時台 | 40.19 | 23.12 | 38.56 | 25.53 |
8時台 | 47.30 | 31.10 | 89.56 | 23.17 |
9時台 | 40.86 | 31.19 | 46.11 | 23.98 |
10時台 | 44.32 | 30.00 | 77.03 | 28.60 |
11時台 | 45.98 | 27.30 | 46.41 | 28.63 |
12時台 | 39.83 | 26.78 | 51.07 | 17.16 |
13時台 | 51.64 | 37.31 | 105.37 | 30.59 |
14時台 | 38.03 | 19.57 | 95.57 | 29.67 |
15時台 | 49.32 | 30.29 | 112.66 | 19.53 |
16時台 | 47.89 | 37.18 | 87.35 | 22.55 |
17時台 | 56.89 | 24.05 | 66.27 | 20.91 |
18時台 | 44.87 | 26.91 | 74.92 | 19.52 |
19時台 | 50.65 | 29.50 | 68.86 | 15.01 |
20時台 | 44.60 | 23.64 | 75.99 | 11.99 |
21時台 | 50.00 | 17.34 | 54.32 | 15.82 |
22時台 | 55.84 | 32.03 | 52.26 | 14.50 |
23時台 | 37.61 | 36.49 | 27.09 | 15.93 |
UQモバイルの通信速度は数ある格安SIMの中でも一番です。UQモバイルの月額料金は他の格安SIMと大きく変わりません。価格が変わらないのあれば通信速度の速いUQモバイルを選択するのが無難と言えるでしょう。
スマホは何のためにあるのかと言えば、メインとして使うのはネットです。そのネットの速度が遅かったら、イライラしたり、不便を感じて困ったりしてしまいます。
UQモバイルはauと同じ通信経路を使っています。格安SIMでありながら、ほぼau状態にあるので、キャリア並みの速度が出ているのです。

UQモバイルって格安SIMの位置づけで料金が安い代わりに通信速度がキャリアよりも劣るイメージがあったけど、実際はキャリア並みに速いのね。

UQモバイルは、ほぼauと言われるくらいに通信速度は速いですね。その通信速度は、格安SIMの中でも1番ですね。
UQモバイルキャンペーンプラン比較
プラン | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
スマホプランS | 1980円 | 3GB |
スマホプランM | 2980円 | 9GB |
スマホプランL | 3980円 | 14GB |
UQモバイルキャンペーン月額料金の比較
「スマホプラン」は、かけ放題オプションをつけると通話10分以内の電話なら無料で何度でもかけ放題となります。1回の通話が10分を超えた場合、5分超過分につき30秒ごとに20円の通話料が別途かかります。
「スマホプラン」のかけ放題オプションは、S/M/Lと10分以内の電話は何度でも無料ということろは、一律同じです。データ容量の大きさだけがグレードごとに異なる仕組みとなっております。
「スマホプラン」は、通話パックオプションをつけると無料通話がついてきます。S・M・Lプラン一律で60分の無料通話が付きます。
「スマホプラン」はS/M/Lと3つのグレードに分かれています。
その中で一番低いグレードのSプランが一番安くなっております。一番低いグレードになると、データ通信容量が少なくなります。
UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンを比較して、使い方のタイプによって選択するプランは異なります。

キャッシュバック対象プランの中で月額料金を安くしたいなら、Sプランでしょう。

Sプランは月額1980円ですね。安い代わりとして、データ容量3GBと若干少なめではありますね。ネットをそこまで使わないならSでも良いでしょう。
UQモバイルキャンペーン対象外プラン!「高速プラン」
- とにかくコスパ重視で毎月の維持費を抑えたい
- スマホはネットだけできれば十分
- 電話はLINEを使うので必要ない
- 電話をかける相手がいない
- データ容量はそこそこあった方が良い

高速通信を適度に利用し、通話は使わない方は、高速プランが向いていますね。

端末割引制度や無料通話がない分、最低利用期間が1年と短期間だったり、月額1680円と維持費が安いメリットがありますね。
UQモバイルキャンペーン対象プラン!「スマホプラン」かけ放題
- 10分以内の短い電話を何度も使う
- 彼氏や彼女に毎日10分以内の短時間でも話したい
- 離れている親に毎日10分以内でも良いから話したい

10分以内の短い時間の通話を何回も使う予定がある人は向いているね。

20分話したいなら、10分で一度電話を切って、またかけ直して合計20分無料通話もできるね。
UQモバイルキャンペーン対象プラン!「スマホプラン」通話パック
- 彼氏や彼女と1ヶ月に3回程度は各20分くらいずつ話したい
- 離れている親とは1ヶ月に2回程度は各30分ずつ話したい
- 1回の通話時間が確実に10分を超えて1ヶ月間で60分使う予定がある
- 電話をした場合は、時間を気にせず話をしたい。

60分とまとまった無料通話時間があるね。これなら、「スマホプラン」かけ放題オプションのように10分以内に切らなければならない心配はないね。

ただ、上限が限らているから30分なら月に2回しか通話ができないのがネックなんだけどね。
UQモバイルキャンペーンプラン比較まとめ
まず電話を使う場合は、「スマホプラン」になります。電話を使わない場合は、「高速プラン」1択となります。
短い電話を繰り返す場合は、「スマホプラン」かけ放題がおすすめです。1回の通話が長い場合は、「スマホプラン」通話パックがおすすめです。
ただし、無料通話時間は限りがありますので、通話する時間は計測してコントロールしないと無料通話分を超過し電話代が掛かってしまいます。

電話をそれなりに使うなら通話定額プランが良いよね。

電話を使わなくても、通話定額プランは家族割引や端末割引などトータルで考えるとお得だけどね。
UQモバイルキャンペーンプランは家族割が適用できる
UQモバイルキャンペーンの「スマホプランS・M・L」は家族割対象で2回線目以降の月額基本料金を毎月500円割引します。
UQ家族割を適用しない場合は、Sプランが月額1980円、Mプランが月額2980円、Lプランが月額3980円です。
UQ家族割を適用した場合は、Sプランが月額1480円、Mプランが月額2480円、Lプランが月額3480円です。
家族割500円割引というのは家族全員が割引されるわけではありません。1回線目の親回線は割引なしで、2回線目以降の子回線が500円割引となります。
お父さん、お母さん、長女、次男で家族割適用した場合は、お父さんだけが500円割引されず、他の3人が500円割引の対象となります。
家族が2人でも、3人でも、4人でも、5人でも、絶対に1人だけは親回線となり割引されません。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルとは?
UQ mobileはau系の格安SIMサービスです。
MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、「ドコモ(docomo)」「au」「Softbank(ソフトバンク)」などのMNO(移動体通信事業者)に回線を借りてサービスを提供している会社のことです。
UQモバイルは、WiMAXでも知られるUQコミュニケーションズが提供するMVNOのモバイル通信サービスです。

UQモバイル は、auの回線を使用した格安SIMの通信会社ですね。

大手キャリア「au」のサブブランドとなっているから、KDDIも力を入れているみたいよ。
UQコミュニケーションズとは?
UQコミュニケーションズとは、主にWiMAX技術による無線データ通信サービス「UQ WiMAX」を提供している通信事業者である。主な株主としてKDDIがあります。
UQコミュニケーションズは、2007年に「ワイヤレスブロードバンド企画」の名称で設立されました。翌年に「UQコミュニケーションズ」へ改称しています。
UQコミュニケーションズは、モバイルWiMAXの通信網を自社で保有しているため、MNO(移動体通信事業者)に分類されます。また、自社の持つ通信設備をMVNO(仮想移動体通信事業者)へ提供する事業も行っています。
SIMサービスには大きく分けると月間3GBの高速通信が使える高速プランと、低速だが無制限に使える無制限プランと、「スマホプラン」があります。
元々はデータ容量制限のある高速通信と、データ容量無制限の2つのプラン構成で、どちらかというと格安SIMに慣れた人が使う感じでしたが、通話料金・通信料金を格安で提供する「ぴったり/おしゃべりプラン」が始まり、現在では初めて格安SIMに乗り換える人にも使いやすいサービスになり、より身近になりました。
au KDDIを親会社に持つため通信の品質は高く、通信帯域の増量などには積極的なMVNOです。KDDIグループに属するUQコミュニケーションズによるサービスということから、回線の割り当てにおいて優遇を得られているため通信速度が速めとなっていることが最大の特徴です。
MVNO事業者では回線混雑により1Mbpsを切るのが常態化している平日昼間12~13時台においても、UQは3Mbps以上の速度を確保しているとされています。
またデータ通信プランは標準でSMSに対応しており、MMSに相応するキャリアメールアドレスをオプション(有料・月200円)で取得できるというメリットも存在します。

auは、格安SIMサービスに顧客が流出することについては、流出先がUQ mobileならまだ良いと思っているみたいよ。

auの回線を使うUQ mobileなら、再びauに戻ってくれる可能性もあるからね。

ネットワーク回線の使用料という形でauの収入にもなるからUQモバイルに流れても悪くないわね。

だからauとしては、顧客流出の受け皿として、UQ mobileに期待をかけているのね。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルの歴史
auの子会社であるKDDIバリューイネイブラー株式会社が2014年12月から、「UQ mobile」ブランドによりauの高品質なLTE通信に対応したMVNOサービスを展開しました。
2015年にUQコミュニケーションズは、別のKDDIの子会社である「KDDIバリューイネイブラー」を吸収合併し、バリューイネイブラー社が保有していたモバイルサービスであるUQ mobileも運営することになりました。
合併に至る理由は、MVNO市場の参入企業が増加し、価格競争が激しくなるなど、競争環境が変化したことを受けて、今後に向けた競争力の向上、新たな付加価値の提供を目指して合併することになりました。
合併方式は、UQコミュニケーションズを存続会社、KDDIバリューイネイブラーを消滅会社とする吸収合併となりました。
創業当初の社長は、現KDDI代表取締役社長の田中孝司氏でした。
2009年2月、モバイルWiMAX方式の商用サービス「UQ WiMAX」をスタートしました。データ通信端末やモバイルルーターのほか、auの3Gスマートフォン向けには「+WiMAX」サービスを展開していました。
2013年にはUQ WiMAXの後継サービスとして、TD-LTE互換の「WiMAX2+」の提供を開始。当初の下り最大110Mbpsから、220Mbps→440Mbpsへと高速化させていきました。
2015年にはKDDIバリューイネイブラーとの合併により、「UQ mobile」事業を継承し、auのMVNOサービスの展開を通じて、KDDIのサブブランドとしての役割を担ってきました。
直近では専門ショップ「UQスポット」の店舗網を急速に拡大してきています。2017年8月、1号店オープンから1年弱で100店舗を突破しました。短期的にUQの専門ショップは増え続ける一途をたどります。

UQモバイルの会社創業時の社長は、現在au社長の田中孝司氏だったのね。

UQモバイルは、通信品質でauの恩恵を受けているみたいだけど、深い繋がりはありそうね。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルの格安SIMとは?
UQモバイルは、UQコミュニケーションズが運営する格安SIMサービスです。UQコミュニケーションズはKDDIバリューイネイブラー株式会社と合併しており、KDDI系列に属している企業のためauとのつながりが深く、UQモバイルはauの回線を使用しています。
UQモバイルの電波はauの4G LTE回線使っているので、通信の品質はauと同じです。4G LTEは800MHz プラチナバンドですから、繋がりやすい電波を使っています。
このプラチナバンドは、つながりやすさに関係しています。通信規格のLTEに対し、プラチナバンドは電波の周波数帯域 (700MHz-900MHz帯)のことです。
この帯域は電波が遠くまで届きやすく、大きな建物もまわりこむので都心のビル街や室内でもつながりやすいという特性があります。プラチナバンドのLTEは、「つながりやすい」「速い」の両方の良い部分を生かすことができるのです。
また、auの4G LTE回線は、日本の人口カバー率99%以上の広い通信回線です。これは「国土の99%をカバー」しているのではなく、「日本国民の99%が利用できるエリアをカバー」という意味になります。
住宅街、鉄道、商業施設、ショッピングセンター、大学などの生活導線はもとより、旅行や出張などでご利用される機会の多い新幹線、高速道路、観光地でも快適に高速データ通信が可能となります。

UQ mobileは、混雑時の速度も速いと評判ですね。

それはUQの方針として(帯域増強を)やっているからだよ。通信とはそういうもので、これは信念だそうです。
UQモバイルキャンペーン知識!安くても高品質なサービスが嬉しいUQ mobile
UQ mobileはいわゆる格安スマホの価格帯のサービスですが、ネットワークの品質はauとほぼ同等です。アクセスポイントからインターネットまでの、MVNOが管轄する経路などに、auとの品質の差は感じられません。
UQモバイルがKDDIグループである以上、回線品質が維持されることが伺えます。
auやNTTドコモなどの大手キャリア、MVNOを大々的に手がけている他社に比べると、現在のUQ mobileは、サービスや製品のラインナップの少なさ、サポート拠点の少なさが課題としてあげられますが、これらの条件でも問題がないユーザーにとっては、安くて高品質なサービスと言えます。
現在、どういう人にオススメかというと、やはり、ある程度のITリテラシーの高い人向けです。すでに数年スマートフォンを使っているユーザーなら、必要なITリテラシーを身につけていることも多いですので向いています。
すでにスマートフォンを使っており、もうちょっと運用コストを安くしたい、あるいは2つめの端末にもモバイル回線を入れたいという時に、UQ mobileは高品質な回線を安く使えるオススメのサービスです。

UQモバイルは格安SIMにしては速すぎるね。もう本家のauと変わらないにね。

それでもauより速くなることはないそうよ(笑)。遅くなったと(ユーザーに)文句を言われるのもUQとしては嫌だそうで、通信品質は頑張っているみたいね。
UQモバイルキャンペーン知識!Universal Qualityを目指すUQ
UQコミュニケーションズの設立は2007年のことです。UQモバイルの運営は2015年10月1日と歴史は新しいですが、UQは会社としての歴史は10年以上となるのです。
UQコミュニケーションズの10年の歩みとしては、WiMAXの実証実験が成功し、ワイヤレスブロードバンド企画が設立された2007年から2011年までの創業期、通信速度が上がったWiMAX 2+が導入され、浸透する2012年から2015年の成長期、KDDIバリューイネイブラーと合併しUQ mobileを開始した2015年後半から現在までをスマホ事業の立ち上げ期として捉えています。
WiMAXは、2007年にUQの前身であるワイヤレスブロードバンド企画が設立されてからこれまで10年間、ずっと取り組んできた事業です。
社名の「UQ」とはUniversal Qualityを表していて「世界標準」「普遍」といった意味になります。UQには他にもUbiquitous(ユビキタス)、Quality(高品質)、Quantities(大容量)、Quickness(高速)といった意味を持たせており、モバイルインターネットで社会と世界を豊かにしたいという理念を表しています。
UQコミュニケーションズはモバイルデータ通信事業の「WiMAX」と、スマートフォンサービスの「UQ mobile」の2つの事業を展開しています。
WiMAXは主にパソコン用のモバイルルーターで先進層に知られてきましたが、最近はY!mobileや格安スマホに対抗するUQ mobileが一般にもよく知られるようになりました。

UQモバイルは、CMの力が大きいよね。その宣伝効果もあって知名度は上げてきた感じね。

電車や大都市の街にはUQモバイルCMのポスターをよく見かけるね。
UQモバイルキャンペーン知識!ユーザーとのタッチポイントを増やしていく
UQとしてはUQ mobileだけの契約数を数百万件レベルまで増やしていきたいとしています。そのためには、UQ mobileのユーザーさんが周りの人へ積極的に薦められる、そんな場所を作らなければなりません。
UQモバイルの良さを知ってもらうには、ユーザーのタッチポイントが重要なので、ショップの「UQスポット」をどんどん増やしていく構えがあります。UQスポットは現在100店舗ほどありますが、これからも全国各地に次々と作っていく予定であります。
なお、WiMAXが量販店で人気なことから、UQ mobile回線もお薦めしやすいと、店舗から好評です。UQの営業力は期待されていて、都心部の量販店ではY!mobileを凌駕するところも出始めています。
UQ mobileのスマホを使っているユーザーさんにご来店いただき、家の中の通信も全部UQにしたら便利でお得だということを訴求していきます。
UQの通信に関してはユニバーサルクオリティでなくてはいけないとの理念をUQは持っています。たとえば、昼間に通信速度が遅いというのは、イロハのイができていないので、どんなにコストがかかっても、その品質を落としてはならないとUQは認識しています。
そういう基礎部分は、通信を提供する会社である以上、真摯に取り組んでいかなくてはいけないと思っているUQは今後も通信品質を落とすことはないでしょう。

競合他社に押されていたUQ mobileを立て直すべく、UQは料金プラン、販売施策、タッチポイントなどを見直し、徐々にではあるが勢いをつけつつありますね。

専門ショップが増えれば増えるほどに、UQの健在力は高まり、揺るぎのない地位を確立していきそうな気配ね。
UQモバイルキャンペーン知識!「第3極を目指す」UQ mobile事業
UQ mobile事業は、当初、2014年に設立されたKDDIの100%子会社であるKDDIバリューイネイブラーがMVNO事業として展開していました。そして、2015年10月にUQコミュニケーションズと合併し、再スタートを切ったのです。
UQ mobileは「格安スマホとも大手キャリアとも違う立ち位置」を目指し、価格と価値の両立を図っています。安い価格だけで価値がなかったら安くても顧客はついてきません。
料金はY!mobileや格安スマホと対抗できるレベルを目指し、大手キャリアがさまざまな条件が付いた上での通信料金月額1980円を掲げているが、「UQ mobileは『端末付き』でこの価格」だということを強調できるようにしています。
大手キャリアも1980円、UQmobileでも同じ1980円。同じ金額を毎月支払うのなら、名の通った信頼のある大手が良いとそう判断される方が多い現状にあります。
まだまだ、UQモバイルとしてのブランド構築は完成しきれていないので『UQmobileは、機種によっては端末付きで1980円からです!』と、声を高くしてお伝えしていかなければならないのです。
しかも、2017年春からは「UQ家族割」で2回線目以降は月額1480円から持つことができ、「実は圧倒的に安いです」と胸を張れるようになりました。
また、端末のラインナップも充実してきた。iPhone 6sやiPhone SEを取り扱っており、DIGNOやAQUOSといった国産メーカーのスマホも揃いました。さらに、世界中で躍進が目立つファーウェイから「P10 lite」といったスマホも用意されており選べる楽しさがUQmobileにはあります。
一方で、安さだけではなく、安心・安全に関する取り組みにも積極的です。
「UQあんしんパック」はパソコンやプリンタの設定までも電話で問い合わせができるサービス。データ移行やセキュリティも込みで月額500円で提供しています。
子ども向けのフィルタリングサービスは無料で、家族向け安心サービス「家族みまもりパック」は月額380円で提供しています。
サポートや安心・安全に関するサービスが手薄い格安スマホも多い中、大手キャリアに比肩する手厚いサービス内容が支持されています。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルの料金プラン
UQ mobileは、現在3つのプランを用意しています。
- 高速プラン
- 無制限プラン
- スマホプランS・M・L
プラン | 月額料金 | データ容量 | 通信速度 |
---|---|---|---|
高速プラン | 980円 | 3GB | 受信最大225Mbps 送信最大25Mbps |
データ無制限プラン | 1,980円 | 無制限 | 受信最大500kbps |
スマホプランS | 1,980円 | 3GB | 受信最大225Mbps 送信最大25Mbps |
スマホプランM | 2,980円 | 9GB | 受信最大225Mbps 送信最大25Mbps |
スマホプランL | 3980円 | 14GB | 受信最大225Mbps 送信最大25Mbps |
UQモバイルキャンペーン知識!その他の料金プラン
高速プランとは?
高速プランは、月間データ容量3GBまで受信最大225Mbpsの高速通信が行えます。ただデータ容量は3GB以外は選択肢がありません。しかし、データ高速プランは、格安SIMの中でも通信速度が速く、全時間帯でも安定しています。
1ヶ月3GB以内で足りるという方は、速度も速く料金も安いので満足できるでしょう。
データ使用量が3GBを超えると、通信速度が送受信最大200kbpsに制限されます。

高速通信が月に3GBも利用出来て月額1680円という安さは、コスパを抑えたい人に向いているね。

無料通話はないから、通話は使った分だけ支払う形になるけど、電話あまり使わないなら大丈夫だね。
UQモバイルキャンペーン知識!無制限プランとは?
無制限プランは、データ容量が無制限ですから、ネットは使い放題です。データ容量に上限がない反面、通信速度が送受信最大500kbpsと速くありません。
500kbpsというのは1Mbpsの半分で、通信速度としてはやや遅くなります。この速度は、LINE・メール・テキスト中心のWEBサイトなどの閲覧では問題ありませんが、画像が多いWEBサイトでは画像表示に時間が掛かります。
YouTubeの画質は360pが限界となります。480p以上は再生できず止まってしまいます。動画の画質はそこまで高画質は求めない方なら無制限プランでも良いでしょう。
データ無制限といっても、まったく速度制限が行われないわけではありません。直近3日間で6GB以上の利用があった場合、通信速度の制限されて、インターネット通信などが遅くなります。

データ通信使い放題だけど、低速通信という落とし穴があるんだね。

低速でも良いから長時間ネットを利用したい人には向いているよ。低画質でも良いから動画を視聴したい場合とかね。
UQモバイルキャンペーン知識!スマホプランS・M・L
UQモバイルには3つのプランがありますが、このうち通話が付いてくるのが、「スマホプラン」です。他のプランには、通話機能は付いてきません。
電話を利用する場合は、「スマホプラン」を検討します。スマホプランには通話オプションがあり任意で加入できます。
「かけ放題オプション」は、何度でも10分間の間であれば、かけ放題になっていますので、10分以内の短時間通話を何度も繰りかす方に向いています。
「通話パックオプション」は、無料通話が60分ついていますので、長時間電話をする方に向いています。
電話を一切使わないでLINEだけで十分という場合は、高速プラン、無制限プランがおすすめとなります。この2つは通話付ではありませんので、電話はできません。

スマホプランのデータ容量も最低でも3GBついて、月額料金も1980円からと、電話とネットを両立して維持費を抑えたい人には最適だね。
UQモバイルキャンペーン知識!スマホプラン「かけ放題オプション」の特徴
スマホプラン「かけ放題オプション」は、一回の通話が10分以内であれば何度通話を行っても無料となっています。「スマホプラン」に「S/M/L」のプランがありますが、無料通話の扱いはすべて同じとなります。
長電話よりはちょっとした電話の「これから帰る」「これから迎えに来てほしい」「ちょっと帰るのが遅くなる」「今はここにいる」などといったちょっとした連絡や食事などで「お店の予約をとる」ような場面など、こうした通話が多い人にとっては最適なプランと言えるでしょう。
10分を超えた分の通話料は高い
今現在、格安SIMカードでは無料通話プランがあまり流行っておらず10分かけ放題などの分単位でのかけ放題が流行っています。
スマホプラン「かけ放題オプション」は10分かけ放題で10分間の通話であれば何度でも無料ですが、10分を超えた分の通話料は30秒20円かかります。
これは通常の通話料金なのですが、他の格安SIMのかけ放題オプションの場合は超過分の通話料金は30秒10円と半額になりますので、通常料金のUQモバイルは高いということになります。
以下の国内通話については通話時間に関わらず通話料金がかかる。
- 他社が通話料金を設定している電話番号への通話(「0570」「0180」で始まる番号など)
- 番号案内サービス(104番)への通話
- 消費者ホットライン(188番)・児童相談所全国共通ダイヤル(189番)への通話
- 衛星電話・衛星船舶電話への通話
- SMSの送信(受信は無料)
- UQコミュニケーションズ・UQモバイル沖縄が別途指定する電話番号への通話

スマホプラン「かけ放題オプション」は、SもMもLも「10分以内は何度でも通話無料」と条件は変わらないみたいね。

だったら、Sプランはお得という事ね。勿論データ容量は異なるけどね。
UQモバイルキャンペーン知識!スマホプラン「通話パックオプション」
スマホプラン「通話パックオプション」は無料通話分が料金プランに含まれるため、10分以上の通話を行っても無料通話分内に収まる限りは通話料金が発生しません。
例えば、普段ちょこっとした通話は少ないけど、月に1度や2度の「長電話」はあるという方に向いています。たまに長電話
をするとなると10分以内の通話では済まないでしょうから、スマホプラン「通話パックオプション」よりも「かけ放題オプション」の方がお得になります。
UQモバイルキャンペーン知識!スマホプラン「かけ放題」「通話パック」プランS・M・Lの共通点
UQモバイルキャンペーン知識!通話料込みのプラン
格安SIMの多くはデータ通信量と通話機能の有無を選択して契約し、通話料は別途20円/30秒となる場合が多いですが、通話をそこそこ使うユーザーには通話料を上乗せで払うと割高に感じられる側面がありました。
そこで登場したのがUQモバイルのスマホプラン「かけ放題」「通話パック」です。
「スマホプランS・M・L」「かけ放題オプション」であれば10分かけ放題、「スマホプランS・M・L」であれば60分(1,200円分)の無料通話が含まれています。通話を10分以内の短時間何度も使ったり、1ヶ月トータルで60分以内の通話をする方には適したプランです。

「高速プラン」が通話がない分に月額980円と安いけど、スマホプランも負けていないわよ。
UQモバイルキャンペーン知識!低速モードでも300kbps出る
docomo、ソフトバンク、auの場合、データ容量を使い切ると128kbpsに通信速度が制限されます。大半の格安SIMの場合、データを使い切ると200kbpsに制限されます。
さらに格安SIMには低速モードがあり、低速モードをオンにすると通信速度は200kbpsに制限されますがデータの消費なしにネットができます。
UQ mobileのスマホプランの場合、データを使い切った時の通信速度は300kbpsです。低速モード(ターボON/OFF)もあり、低速モードをオンにした時の速度も300kbpsです。
UQ mobileの300kbpsの強みは、radikoの再生や、音楽ストリーミングサービスがスムーズに使えることです。200kbpsでも大半は使えますが、300kbpsのほうがストレスなく使えます。
ネットをする場合でも200kbpsだと読み込みに6秒掛かるのが、300kbpsなら4秒で読み込むことができ若干速くなります。

低速モードでも300kbps出るってところは、ちょっと優遇されているわね。

100kbps速いだけで、随分とネット利用のストレス度も変わるんじゃないかな。
UQモバイルキャンペーン知識!いつでも変更可能
UQモバイルは、プラン変更できますが、条件があります。
「スマホプラン同士」の間でのプラン変更はできます。「無制限プラン・高速プラン同士」の間でのプラン変更もできます。
「高速プラン」「無制限プラン」から「スマホプラン」への変更はできません。逆に「スマホプラン」から「高速プラン」「無制限プラン」へのプラン変更もできません。
プラン変更は契約1ヶ月目でも2ヶ月目でも10ヶ月目でも、いつでもプラン変更は自由にできます。
変更できないのは、「データ通信プランから音声通話付きプランの変更」や、「音声通話付きプランからデータ通信プランへの変更」です。
「データ通信+通話」と「データ通信のみ」間のプラン変更ができませんので、最初に契約する時に、「音声通話SIM」か「データ通信SIM」かを慎重に決めないと後々に変更をしたくなっても、「データ通信+通話」と「データ通信のみ」間でのプラン変更はできませんので、一度解約して新規契約するしかなくなります。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルのメリット
UQモバイルキャンペーン知識!通信速度が速い
格安SIMにありがちな時期によって通信速度が落ちるということが殆どありません。年間を通して速度は安定しており、アップダウンは少なく常に安定しています。
通信速度が速い理由は、UQモバイルがauの回線を使用しているところにあります。通常の格安SIMのMVNOはドコモの回線を使用している会社が多いです。
ドコモを直接契約している人の回線の方が優先しますので、ドコモ回線を使っているMVNOに割り当てられる使用枠は狭められてしまいます。その限られた枠の中で多数の格安SIMユーザーが回線を利用するため、回線速度が低下してしまいます。
一方のau回線は、IIJmio(みおふぉん)、UQ mobile(UQモバイル)、mineo(マイネオ)、Fiimo(フィーモ)の4社で格安SIMのユーザー数自体が少ないのです。
だからこそau系のMVNOであるUQ mobileの通信速度は速くなる環境が整うわけです。
それゆえau回線を利用するUQモバイルの運営会社UQコミュニケーションズは、KDDIのグループ会社です。UQ mobileはauのサブブランドです。
UQモバイルは元々はKDDIバリューイネイブラーと呼ばれる100%KDDI子会社が運営していた特殊なMVNOで、それが今の実質子会社のUQコミュニケーションズに移管してきたという流れがあります。
移管されたとしても、UQモバイルはKDDIの子会社が運営する特殊なMVNOの立ち位置に変わりはありませんので、通信速度の面で子会社なりの優遇を受けていることは予測がつきます。
もっと言えばUQモバイルの回線は「ほぼau」状態にあるとも言えるのでauに近い経路を通っているものと考えられます。
「ほぼau」と言える根拠として、UQモバイルはKDDIが親会社・メイン株主という特徴のある企業で、KDDIの子会社がau回線のMVNOをしている状況になっているからです。
UQモバイルの速度の出方や安定の仕方は、親会社のKDDIから何らかの優遇を受けていることを予感させます。関係性が明確に公表されているわけではありませんが、現状のUQモバイルの回線品質の良さを見ていると恩恵を受けている可能性は高いと言えます。
auからすれば、自分の子会社の格安SIMにユーザーを集めたい気持ちはあります。キャリア離れが加速していますから、それなら自社グループの格安SIMを優遇して集めようという意図も感じられるのです。
ただし、UQモバイルの中で無制限プランだけは、送受信最大500kbpsの通信速度ですので遅いです。LINEやメールの受信やテキスト中心のウェブページ閲覧程度であれば問題ありませんが、YouTubeなどの動画を高画質は再生が止まるので低画質に調整したり、画像中心のウェブページを見る場合は表示までに時間が掛かるなどします。
無制限プラン以外の高速プラン・スマホプランを利用すれば、通信速度は大手キャリア並みにサクサク動きます。これららは、受信最大225Mbpsの通信速度が出ます。

UQモバイルの速度はどのくらい速いかと言いますと、キャリアと変わらないくらいに速いです。

docomo、ソフトバンク、auから格安SIMに乗り換えると速度の落差が激しかったけど、UQモバイルは変わらないから安心ね。
UQモバイルキャンペーン知識!一人負けに危機感を抱くKDDI
現在、顧客流出に最も強い危機感を抱いているのは、KDDIです。KDDIの第1四半期決算は、売上高が前年同期比6.0%増の1兆1987億円、営業利益が同2.3%増の2814億円と増収増益を記録しており、一見、好調に見えます。
だが自社回線を利用するユーザーの流出という面では、KDDIが最も深刻な状況です。KDDIは現在、auだけでなく傘下のMVNOの契約数も含めた「モバイルID数」を指標としており、その数は2603万と好調に伸びています。
その伸びをけん引しているのはMVNOであり、au自身の契約者数は2年前と比べ80万近く減少。2500万を割り込むなど、他社にユーザーが奪われているのが実情なのです。
しかも傘下のMVNOのなかには、NTTドコモのネットワークを利用しているビッグローブも含まれていることから、純粋にKDDIのネットワークを利用する人は減少している可能性も十分考えられます。
自社の収入に直結するネットワークの利用者という意味では、KDDIの一人負けと言っても過言ではない状況なのです。
このためKDDIは最近、UQコミュニケーションズの「UQ mobile」にテコ入れし、積極的なテレビCMや販路の拡大などによって加入者を増やす努力をしてきました。
だがワイモバイルや多くのMVNOと比べて出遅れた感は否めず、auの流出を補うほどまでには契約数が伸びていないと見られる実情があります。

KDDIとしてみれば、低価格の格安SIMの受け皿としてサブブランドのUQモバイルを用意しています。

UQモバイルに流れれば、とりあえずは同じグループ内同士での顧客の移行なので、ドコモ系格安SIMやワイモバイルなどに流れるよりは良いですね。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルの速度は第3者機関でも評価頂いております!
『格安SIMアワード』では、通信速度測定サービス「RBB SPEED TEST」ユーザーの投票によって利用者満足度の高い格安SIMサービスを選出しました。通信環境に高い関心を持つ同サービスのユーザーで、且つ格安SIMを現在利用中の方を対象にアンケートを実施し、「通信速度」「コストパフォーマンス」「ブランドイメージ」「利用サポート」「総合満足度」の5部門について評価しています。
「通信速度」部門については「UQ mobile(ユーキューモバイル)」が2年連続で最優秀を獲得しています。

UQモバイルは、価格、速度、安定性、ブランドなどどれをとっても欠けることがありません。

今や格安SIMの中では不動の地位を確立しつつあります。それでもワイモバイルには追い付け追い越せですが。
UQモバイルキャンペーン知識!「ターボ機能」を上手に切り替えてデータを節約
UQモバイルには、高速通信と低速通信の切り替えをすることで、高速通信が必要ないときはデータ容量を消費せず節約することができるターボ機能があります。
ターボ機能は、データチャージサイトからいつでもボタン一つで、ターボ機能ON(高速通信モード)・ターボ機能OFF(低速通信モード)を切り変えることができます。
ターボ機能OFF(低速通信モード)を使えば、どれだけ使ってもデータ容量を消費しません。ターボ機能を上手に使うことで、月々のデータ容量をコントロールできます。
データ高速プラン | 無制限プラン | ぴったり/おしゃべりプラン | |
---|---|---|---|
ターボ機能ON | 225Mbps | 500kbps | 225Mbps |
ターボ機能OFF | 200kbps | 500kbps | 300kbps |
ターボ機能をOFF(低速通信モード)にした時の通信速度は、「高速プラン」が200kbpsで「スマホプラン」は300kbpsです。
無制限プランは、もともとが通信速度500kbpsですので、ターボ機能のON・OFFで速度は変わりません。

UQモバイルの高速通信容量は全プランともに限られているから、ONからOFFの切り替えで低速通信にして節約も大事ですね。

データ残量を守る意味では節約モードは活躍しますね。
60,000ヶ所のWi-Fiスポットが使える
公衆無線LAN(WiFi)サービス「Wi2 300」は通常月額362円(税抜)ですが、UQモバイルを契約していれば初期費用も月額利用料も無料で利用することができます。
全国に60,000ヶ所ある「wi2 300」のWi-Fiスポットを無料で使うことができます。Wi-Fiスポットを利用すれば、データ容量を消費することはありませんので、UQモバイルの高速通信のデータ量を消費せずにネットを楽しむことができます。
Wi-Fiとは自宅やお店に引き込まれた光ファイバーなどの固定回線のインターネットを電波に変換し、ケーブルを差し込めないスマートフォンやタブレット、ノートPCをネットに繋ぐ通信の方式、電波の種類のことです。
UQ mobile契約者向けに提供される「Wi2 300 for UQ moible」というWi-Fiのサービスは、街中の色々なところでUQ mobile契約者向けのWi-Fiが設置されています。
これらを利用すれば通信量を消費することはありませんので通信量を節約、また通信料金の節約もすることができます。
利用開始するには、「Wi2 300 for UQ mobile」の利用開始登録が必須となっており、UQ mobile契約者の専用ページ「my UQ mobile」から簡単な手続きが必要になっています。
「Wi2 300」に登録すると、空港、駅、レストラン等、日本全国の無線LANスポットを無料で利用することができます。

公衆無線LAN(WiFi)が使える場所では節約しておきたいところね。

節約モードとの違いは高速通信が使い放題なところね。
auの端末は安価で入手ができる
UQモバイルはauのMVNOなのでauの白ロム端末が使えます。auの白ロムはdocomoの端末よりも安いのは、auの端末はdocomoの端末よりも人気がないからです。
現状のMVNOはdocomo回線が主となっておりますので、docomoの白ロムに需要は集中します。逆にauのスマホはMVNOとして使えるところがUQ mobile・mineo・IIJmio・Fiimoの4社と少ないので需要が少ないのです。
docomoと同じ端末でありながらauの端末となると1万円以上も安くなることは多々あります。

オークションなんか覗いても、最新機種がdocomoは7万円でもauは5万だったりと、全てauのが安いですね。

UQモバイルはau回線だからauの端末が使えるので、安く入手できる利点は良いね。
UQモバイルキャンペーン知識!iphoneが入手できる
iphoneは、ドコモ・ソフトバンク・auなどの大手キャリアであれば簡単に入手できますが、MVNOでは取り扱いが少ない為、なかなか入手することはできません。
UQモバイル公式では、iPhone 7とiphone 8をセット購入できます。現在、格安SIMと新品のiPhoneをセットで購入できるMVNO会社はUQモバイルとワイモバイルの2社しかありません。
UQモバイルは他の格安SIMでは扱っていないiphoneがあり、会社としての力の入れようが感じられます。
2017年からiPhoneもセット購入対象となりました。iPhone8は最新モデルではありませんが、2017年発売の端末です。
iPhone 8の外観はiPhone 7と似ているが、iPhone 4/4sのように背面をガラスパネルにする事でワイヤレス給電規格のQiに対応したスマホです。

iphoneを取り扱いしている格安SIMは少ないんだよね。

UQモバイルは2年落ちモデルだけでiphoneを販売しているね。

SIMロック解除で最新機種も使えるから最高ね。

SIMフリーの最新iphoneという手段もありますよ。
「Try UQ mobile」で、無料でお試し可能
UQモバイルを使ったことの無い方は、速度は速いのか安定するのか、自分のよく行くエリアで快適につながるのかなど気になることがあるだろう。
と
UQモバイルでは「Try UQ mobile」という無料お試しサービスがあります。このサービスを利用すれば、UQ mobileを15日間無料でお試しができます。
「Try UQ mobile」では、スマホとSIMのセット、またはSIMのみのレンタルが可能です。SIMのみのレンタルで現在ご利用中のスマホでお試しを希望される方は、お持ちのスマホがUQ mobileに対応しているか、SIMの形状はどれか、動作確認端末一覧にてお調べの上、お申し込みください。
端末も一緒にレンタルできるので、今持っていない方もお試しが可能です。なおプランは「データ高速プラン」となり、音声通話は行えないので、試せるのは3GB/月の高速データ通信となります。
一通り試し終わったら、期限内に指定の方法(ゆうパック)で返却します。

UQモバイルは契約前に、通信品質を試すことができるのは安心ね。

無料で通信速度なり電波なりチェックしてOKってのは、通信品質の自信のあらわれじゃないかな。
UQモバイルのメールはキャリアメール扱い
キャリアメールとは、「◯◯◯@docomo.ne.jp」「◯◯◯@softbank.ne.jp」「◯◯◯@ezweb.ne.jp」といった携帯電話会社(通信キャリア)が提供するメールアドレスのことで、スマートフォンが普及する前のガラケーでは、このキャリアメールで日々友人や家族とやり取りすることが基本でした。
MVNOは一部を除いてメールサービスを基本的には提供していないので、MVNOが提供している格安SIMでメールをする場合は、Gmailやヤフーメールなどのフリーメールを利用するのが一般的です。
UQモバイルでは、1回線に一つのキャリアメールアドレスを月額200円で取得できます。
各社が無料で提供するフリーメールのgmailやyahooメールはパソコンメール扱いになりdocomoやソフトバンクやauなどキャリアにメールを送ると迷惑メールとなり到達しません。
このwebメールは、無料で幅広く使えるメリットはありますが、誰でも簡単に複数アカウントを取得できので信用が必要な取引には向いていないという欠点があります。
UQモバイルのメールはキャリアメールと同じ扱いになるので送信したメールが迷惑メールになりません。
LINEで繋がっているなら連絡を取り合うのに問題はありませんが、メールで繋がっていた人たちは格安SIMに乗り換えてからは、メールが送れずショートメールになってしまったケースは多々あります。
しかし、UQmobileのメールアドレス「@uqmobile.jp」はキャリアメールに分類されます。
したがって、「◯◯◯@uqmobile.jp」から、「◯◯◯@docomo.ne.jp」 「◯◯◯@softbank.ne.jp」「◯◯◯@ezweb.ne.jp」にメールを送信した場合に、迷惑メールになることはありません。

月額200円でキャリアメールが持てるの魅力的ね。

これで、キャリアの友人とメールできるし、迷惑メールにもならないね。
UQモバイルキャンペーン知識!便利なおススメ機能な充実
お子さまが安全にスマホをご使用いただくために、無料のフィルタリングサービスをSMS、テザリング機能同様に標準でご提供します。
新しく、安心・安全なサービス、楽しく便利なサービスが今後もぞくぞく登場予定していきます。
オプション名 | 月額料金 | 機能内容 |
---|---|---|
安心アクセスV | 無料 | お子さまを危険なサイトやアプリから守るためのスマートフォン向けフィルタリングサービスです。Wi-Fi通信にも対応しています。 |
SMS | 無料 | 電話番号だけでメッセージのやりとりができるサービスです。 |
テザリング機能 | 無料 | PCやタブレット、ゲーム機をスマートフォンとつないでネット接続を楽しむことができます。 |
音声通話プラン専用 | 無料 | 音声通話プランをお申し込みのお客様には、着信転送サービス、割込通話サービス、 番号通話リクエストサービスをご提供致します。 |
つながる端末保証 | 500円/月 | UQモバイル以外で購入した端末も無償修理、または低価格にて有償交換致します |
UQあんしんサポート | 350円/月 | スマホ・PC・周辺機器のサポートサービスを遠隔(リモート操作)でご提供します。 |
filii | 300円/月 | お子様が安全にSNSをご利用いただけるためのサービスをご提供します。 |
レコチョク Best | 908円/月 | レコード会社直営のレコチョクが送る、国内最大級の音楽聴き放題サービスをご提供します。 |
KK BOX | 908円/月 | アジアの楽曲や最新洋楽、邦楽を中心に2,000万曲以上配信中!アジア最大の聴き放題サービスをご提供します。 |
電話基本パック | 380円/月 | 留守番電話サービス/三者通話サービス/迷惑電話撃退サービスをパックでご提供します。 |
端末補償サービス | 380円/月 | 故障時の端末交換サービス、修理サービスの他、盗難・紛失時の補償サービスをご提供します。 |
メールサービス | 200円/月 | ○○○○@uqmobile.jpのメールアドレスをご提供します。メール着信通知機能があります。 |
通話明細サービス | 100円/月 | my UQ mobileにて、通話明細/通信明細の閲覧ができるサービスをご提供します。 |
セキュリティサービス | 290円/月 | 不正アプリ対策、Web脅威対策、迷惑SMSや迷惑着信対策サービスを提供します。 |
Wi2 300 for UQ mobile | 無料 | UQ mobileにご加入なら、無料で利用できる公衆無線LANサービスです。 |
UQモバイルキャンペーン知識!機種変更ができる
UQモバイルでは、2017年9月7日より、機種変更の受付を開始いたしました。これにより機種変更が可能となりました。
機種変更は、UQオンラインショップからお申込みいただけます。ただし、データ専用プラン(データ高速またはデータ無制限プラン)の方は、お申込みいただけません。

UQモバイルは、機種変更までできるようになったのね。

これで、端末が壊れたり古くなったら、ネット通販で購入しなくて済むね。
UQモバイルのデメリット
UQモバイルキャンペーン知識!3G回線がない
UQモバイルの通信回線は、キャリア(docomo,au,softbank)などと違い3G回線がありません。auから借りているauの4G LTE回線のみとなります。3G回線がないので、4G LTEの通信エリア外は圏外になってしまいます。
3Gの場合、カバーしている通信エリアは全国ほぼ100%ですが、4Gの場合カバーしきれていないエリアもあります。UQモバイルのホームページでは、4G LTEがカバーされているかを示す地図を見れますが、都市部ではほぼ100%近くカバーされています。
そして地方でも内陸の山間部以外ではほぼ100%のカバー率になっています。3G よりも高速で安定して使える4Gを、ほとんどの地域で使うことができるので、3Gが使えないUQモバイルでも問題はありません。
問題となるのは、山間部にレジャーに行く時や高い山に登る時です。このような場所で使用する頻度が多い場合は、UQモバイルは適しません。
ただし、3Gが使える格安SIMなら、どの場所でも使えるということはありません。入らない場所は入らないです。あくまでも繋がるエリアが少し増えるのみです。

3G回線がなくても全然大丈夫よ。気にしなくて良いよ。

4G LTEだけど、電波が入らないのは山間部くらいだね。
UQモバイルキャンペーン知識!選べるデータ容量プランが限られる
UQモバイルの高速プランの容量はスマホプランの3GB・9GB・14GBのみです。1GBの小容量の高速通信プランや14GB以上の大容量プランはありません。また複数SIMプランもありません。
他の格安SIMのように、1GB、20GB、30GBと選択することができません。ネットを使わない人は3GBでも多いと感じて1GBにしてその分安く抑えたいでしょうし、動画などを容量消費が激しい使い方をする人は14GBでは物足りず30GBくらいほしいから選択肢が少ないと困るでしょう。
必要なデータ容量をピンポイントで選びたいときには、UQモバイルの選択肢の少なさは物足りなさを感じることでしょう。
データ容量は少なくていいからとにかく安く使いたいといった場合は、他の格安スマホ会社の月間1GBのプランなどの方が確実に安くなります。ただし、速度面はUQモバイルの方が速いので速度を落としたくない場合は、多少高くてもUQモバイルを選択しておくメリットはあります。
UQモバイルはただの格安スマホ会社とは一線を画し、高速通信と充実した通話プラン、しっかりとしたサポートを提供しています。
UQモバイルは、安さと品質を両立した新しい格安スマホサービスです。安さだけを求める場合は、UQモバイル以外の格安スマホ会社が適しますが、快適な速度を求めるならUQモバイルが良いでしょう。
スマホプランの場合、容量がなくなったらその都度パケットを購入するか、通信制限がかかり送受信ともに200Kbpsで利用することになります。
UQモバイルにはデータ容量に上限がない無制限プランがありますが、送受信最大500kbpsとデータ高速プランの受信最大225Mbpsに比べて遅いです。

確かに、大容量プランはないけど、それはWiMAXと併用でカバーできるね。

プランは少ないかもしれなけど、現状のプランだけでも不自由はないわ。
UQモバイルキャンペーン知識!UQモバイルiPhoneとAndroid比較!おすすめはどっち?
UQモバイルキャンペーン知識!文字入力や操作
AndroidにあってiPhoneにない文字入力の機能は、数字や記号が最初からでていないのでパスワードやアドレスを入力する際、何回も切り替える必要があります。数字と記号入力は、2つの画面に切り替える必要があり大変です。
Androidにあるカーソルキー「← →」がiPhoneの場合ないので、文章を修正するときなど画面をタップして文字と文字の間にカーソルを移動するなど手間がかかります。
文字列を長押ししてカーソルを移動させる方式で移動させたい部分に上手くカーソルが合わせられない事があり大変です。
戻るボタン
Androidの場合、ホームボタンの左側に「戻る」ボタンがハードウェア的に用意されていて、それを押せば前の画面に戻る事が出来るようになっています。
Andoroidにはメニューボタン、ホームボタン、戻るボタンが備わっています。しかしiPhoneにあるのはホームボタンのみです。
iPhoneはアプリによって場所が違うので探すというのが大変です。
- 画面左上の普通の戻るボタン
- 画面左上の小さい戻るボタン
- Safariは画面下に戻るボタン
- 画面のどこかの☓印を押すと前の画面
iPhoneにはAndroidのような「戻る」ボタンは付いていません。例えば「設定」アプリ、いくつも項目をタップして設定するものもあります。左上にある[<(項目名)]ボタンをタップしてひとつ前の項目に戻れますが、かなり深い階層から戻ってくるのは大変です。
そんなときは、フリック操作を使うと素早く戻れます。画面の左端から右方向にフリックするとサッとひとつ前の項目に戻れます。
UQモバイルキャンペーン知識!データ保存量
Androidは、データ容量がいっぱいになったら、SDカードを取り出してそのままパソコンに挿すだけで、写真や動画データを簡単に移すことができ、容量を空の状態に戻せます。
高画質の写真や動画をよく撮る場合は、容量が結構いっぱいになってしまいます。また、多数の音楽や動画をスマホで持ち運ぶ場合も容量が食います。そういった場合にSDカードが使えるAndroidは有利です。
iPhoneは最初から端末によってデータ容量が決まっています。後から容量を増やそうと思ってもSDカードは使用できないので固定の容量が上限となります。
UQモバイルキャンペーン知識!auからUQモバイルに乗り換えるのはお得?
2017年3月1日からau(au系のMVNO含む)からUQモバイルにMNPでご契約された場合は、キャンペーンとして「スマトク割」を適用するとともに、「データ増量キャンペーン」の対象となります。
なお、キャンペーン終了時期については、別途UQモバイルホームページでお知らせとなります。
2017年3月1日より以前は、auは「スマトク割」や「データ増量キャンペーン」の適用外でした。
これは、UQモバイルがKDDIグループの格安SIMのため、auと同じグループだからです。そのため、auからUQモバイルに乗り換えるということは、同じグループ内での乗換えになるので、「他社から乗換え」にはなりません。
auとして、維持費の安いUQモバイルに乗り換えられることは何のメリットもありませんでした。auユーザーの中には、価格を重視している人もいるので、月額料金の安いUQモバイルにauユーザーが流れてしまう懸念がありました。
UQモバイル側がキャンペーンとして、auからの乗り換え者を優遇してしまえば、auからUQモバイルへの乗り換えに歯止めがかからなくなってしまうため、今まではauはキャンペーンの対象から外れていたのです。
最近になってauをキャンペーンの対象としたのは、LINEモバイルやDMMモバイルや楽天モバイルやワイモバイルやマイネオなど、さまざまな格安SIMが低価格料金を打ち出し新しいサービスを提供して顧客獲得に乗り出しているからです。
そんな中で、料金の高いauは顧客離れに歯止めがきかなくなってきていました。auからLINEモバイルやDMMモバイルや楽天モバイルやワイモバイルやマイネオなど他の格安SIMに顧客を流すくらいなら、同系列であるau系格安SIMのUQモバイルに顧客を流した方が、企業としては同グループ内で顧客を移動させているだけですので被害を最小限にとどめることができます。
要は、ライバル会社に顧客を獲られるよりはましと考えたことで、auをキャンペーンの対象と認めたのでしょう。
UQモバイルが今までauからの乗り換え者を優遇してこなかったので、ライバルのY!mobile(ワイモバイル)に顧客を獲られてしまう現象が起きていました。
UQモバイルとY!mobile(ワイモバイル)はライバル関係にあり、auとしては、ソフトバンク系の格安SIMに顧客が流れてしまうことは、企業として打撃となってしまいます。
UQモバイルキャンペーン知識!auから乗り換えでキャッシュバック対象になる?
UQモバイルのキャッシュバックキャンペーン対象者は、au及び、au系格安SIM【mineo(マイネオ)、IIJmio( みおふぉん)、Fiimo(フィーモ)】など全てが対象となります。
キャッシュバックは、ドコモ、ソフトバン、au系以外の格安SIMなど全てが対象です。
対象プランとなる「スマホプランS/M/L」のいずれかをキャッシュバック専用ページから申し込めば、どこから乗り換えようがキャッシュバックが適用されて商品券が契約の翌々月末に届きます。
【UQモバイルキャンペーン】初期費用を徹底比較

UQモバイルのネット契約キャンペーンって、「UQモバイル公式サイト限定ページ」やら「代理店」やら「BIGLOBE」やらが混在して、どこから申し込めばUQモバイルキャンペーンがお得なのか分かりにくくなっております。

UQモバイルキャンペーンで契約する皆さんが一番気にされているのは、「どれだけお金が貰えるか?」ですね。スーパーの広告でも1円でも安い店を選ぶのと同じ様に、UQモバイルキャンペーンでのキャッシュバックも1円で多く貰える会社から契約したいと思うのが心理ですね。

そこで、公平な見方でUQモバイルキャンペーンのキャッシュバックが多く貰える会社を徹底比較してみたから、自分が納得するキャンペーン会社から申し込みしてみてね。

当サイトに掲載しているUQモバイルキャンぺーン3社は、どこから契約してもキャッシュバックされます。ただ、損得の意味では会社により特典内容が異なるから納得のいく会社を選んで下さいね。
UQモバイルキャンペーンで一番お得な方法を探す為には、「キャッシュバックの金額」と「初期費用の金額」の両面で損得計算するのが正しいです。
UQモバイルキャンペーンで契約する際、「SIMのみ」「端末セット」にかかわらず絶対に掛かるのが、SIMパッケージ料金3300円です。
これは、UQモバイル公式サイトの場合は初月に3300円の請求がきます。正規代理店のリンクライフだけは、SIMのみ「S・M・Lプラン」、端末セット「M・Lプラン」は初期費用(送料・SIM代金・代引手数料)が無料になります。
リンクライフのUQモバイルキャンペーンは、初月から月々の料金プラン代金のみで済むので、SIMのみSプランなら1980円(税込み)のみの支払いで済みます。UQモバイル公式サイトは、SIMのみSプランの場合、料金プラン代金2178円(税込み)とSIMパッケージ代金3300円で合計5478円の支払いとなります。
公式サイトやBIGLOBEのUQモバイルキャンペーンが損している点は、初期費用が無料にならない点です。SIMのみSプランで契約し5000円キャッシュバックされても、初期費用としてSIMパッケージ料金3300円が掛かるので、キャッシュバック5000円からSIMパッケージ料金3300円を差し引くと実質1700円しかキャッシュバックされないようなものです。
正規代理店リンクライフのUQモバイルキャンペーンキャッシュバック額をUQモバイル公式サイトやBIGLOBEが上回らない中で、このSIMパッケージ代金3300円を取られるということは圧倒的に不利です。
正規代理店リンクライフは、UQモバイルキャンペーン初期費用を無料にしているので、SIMのみSプランは5000円のキャッシュバックが丸々貰えるので正式にキャンペーン特典を受け取れるメリットがあり支持されています。
代理店リンクライフのUQモバイルキャンペーンキャッシュバック内容
- 「端末セットプランS」:5000円キャッシュバック
- 「端末セットプランM」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
- 「端末セットプランL」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
- 「SIMのみ プランS」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
- 「SIMのみ プランM」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
- 「SIMのみプランL」:5000円キャッシュバック+初期費用3630円無料
会社 | 契約プラン | キャンペーン内容 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|---|---|
代理店リンクライフ | SIMのみ | キャッシュバック額 | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
端末セット | キャッシュバック額 | 5000円 | 5000円 | 5000円 | |
初期費用 | 3300円 | 0円 | 0円 | ||
UQモバイル公式 | SIMのみ | キャッシュバック額 | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
初期費用 | 3300円 | 3300円 | 3300円 | ||
端末セット | キャッシュバック額 | 5000円 | 5000円 | 5000円 | |
初期費用 | 3300円 | 3300円 | 3300円 | ||
BIGLOBE | SIMのみ | キャッシュバック額 | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
初期費用 | 3300円 | 3300円 | 3300円 | ||
端末セット | キャッシュバック額 | 5000円 | 5000円 | 5000円 | |
初期費用 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
代理店はSIMのみ全プランと端末セットM・Lプランの初期費用が正規代理店リンクライフは無料となっておりますので、UQモバイル公式サイトやBIGLOBEのUQモバイルキャンペーン初期費用よりも3,240円多く貰えるプランがありお得です。
代理店リンクライフは、5000円キャッシュバックで初期費用が無料です。
「キャッシュバック金額」から「初期費用」を差し引いた実質キャッシュバック金額は以下の通りです。
会社 | 契約プラン | キャンペーン内容 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|---|---|
代理店リンクライフ | SIMのみ | キャッシュバック額 | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
端末セット | キャッシュバック額 | 0円 | 5000円 | 5000円 | |
UQモバイル公式 | SIMのみ | キャッシュバック額 | 0円 | 0円 | 0円 |
端末セット | キャッシュバック額 | 0円 | 0円 | 0円 | |
BIGLOBE | SIMのみ | キャッシュバック額 | 0円 | 0円 | 0円 |
端末セット | キャッシュバック額 | 0円 | 0円 | 0円 |
代理店リンクライフは、Sプラン端末セット以外はUQモバイルキャンペーンキャッシュバック金額をそのまま貰えることが分かります。
【UQモバイルキャンペーン】徹底比較
【UQモバイルキャンペーン比較】支払い方法
会社 | クレジットカード | 口座振替 |
---|---|---|
代理店リンクライフ | キャッシュバック対象 | 取り扱いなし |
UQモバイル公式 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 |
BIGLOBE | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 |
UQモバイルキャンペーンの支払方法は、「クレジットカード」と「口座振替」があります。
「クレジットカード」は3社ともにキャッシュバック対象の支払方法です。「口座振替」は、正規代理店リンクライフだけは、UQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象外となります。
クレジットカードを所有している方の場合は、手続きが一番簡単なクレジットカードで契約するので、関係ないでしょう。
クレジットを所有していない方は、UQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象となる、UQモバイル公式サイトかBIGLOBEに絞られるでしょう。
※口座振替は手続きに手間がかかります。審査が通った翌日以降にUQコミュニケーションズから口座のご登録用紙が郵送されご記入いただいてご返送となるので、端末やSIMカード到着まで時間がかかります。

クレジットカードを持っていないなら、代理店リンクライフはUQモバイルキャンペーンキャッシュバックが貰える不利になるね。

クレジットカードを持っているなら、UQモバイルキャンペーンキャッシュバックが多いし初期費用無料な代理店リンクライフが有利ね。

それに口座振替だと、手続き後に郵送で口座登録だから開通までに時間が掛かり手間だね。

クレジットカードは所有しているだけで信用が高いから審査もスムーズですぐに使えるしね。
【UQモバイルキャンペーン比較】各社から乗り換えキャッシュバック対象条件
会社 | 契約プラン | ドコモ | ソフトバンク | au | 他社格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
代理店リンクライフ | SIMのみ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
端末セット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
UQモバイル公式 | SIMのみ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
端末セット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
BIGLOBE | SIMのみ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
端末セット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
UQモバイルへの乗り換えで、UQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象外となるキャリアや格安SIMはどこもありません。
UQモバイルも誕生当初は、au及びau系格安SIMからの乗り換えはキャッシュバックや「イチキュッパ割」「スマトク割」などの割引は対象外でしたが、現在は全ての特典を受けることができるようになりましたので、ドコモ、ソフトバンクと同じ待遇です。

今は、どの携帯会社からUQモバイルに乗り換えてもUQモバイルキャンペーンキャッシュバックを受け取れるようになったね。

それだけ、携帯市場の競争は激しいということね。もし、auから乗り換えはUQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象外とかにしたら、auからUQモバイルに乗り換えないでワイモバイルとかライバル会社に顧客を獲られることになるものね。
【UQモバイルキャンペーン比較】料金プラン別キャッシュバック対象条件
契約プラン | 契約形態 | 代理店リンクライフ | UQモバイル公式 | BIGLOBE |
---|---|---|---|---|
プランS | SIMのみ | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
プランS | 端末セット | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
プランM | SIMのみ | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
プランM | 端末セット | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
プランL | SIMのみ | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
プランL | 端末セット | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
高速プラン | SIMのみ 端末セット | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
無制限プラン | SIMのみ 端末セット | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
UQモバイル公式ページは2つあり、最大5000円貰えるUQモバイルキャンペーンキャッシュバックは限定ページとなっております。
【UQモバイルキャンペーン比較】SIMの種別
会社 | LTE用 microSIM | LTE用 nanoSIM | VoLTE用マルチSIM (mini/micro/nano) | iPhone用SIM |
---|---|---|---|---|
代理店リンクライフ | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象外 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 |
UQモバイル公式 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 |
BIGLOBE | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 | キャッシュバック対象 |
iPhoneやAndroidで使える全てのSIMカードは3社ともにUQモバイルキャンペーンキャッシュバック対象です。
LTE用microSIM、LTE用nanoSIM、マルチSIM(mini/micro/nano)、nanoSIM(専用)など4種類すべてがUQモバイルキャンペーンキャッシュバックの対象に入ります。

SIMの種類でUQモバイルキャンペーンキャッシュバックの金額や対象などは変わらないね。

プランS・M・Lとグレートによって、SIMのみのUQモバイルキャンペーンキャッシュバック金額は異なるけどね。
【UQモバイルキャンペーン比較】Android端末の種類別キャッシュバック対象
端末名 | メーカー | 代理店リンクライフ | UQモバイル公式 | BIGLOBE |
---|---|---|---|---|
AQUOS sense2 | SHARP | 〇 | 〇 | 〇 |
P20 lite | HUAWEI | 〇 | ✕ | ✕ |
nova lite3 | HUAWEI | 〇 | 〇 | 〇 |
Galaxy A30 | FUJITSU | 〇 | 〇 | 〇 |
DIGNO W | KYOCERA | 〇 | ✕ | ✕ |
おてがるスマホ01 | KYOCERA | 〇 | 〇 | 〇 |
P30 lite | HUAWEI | 〇 | 〇 | ✕ |
DIGNO A | KYOCERA | ✕ | 〇 | 〇 |
「DIGNO W」は正規代理店のみ取り扱いです。「DINGNO A」はUQモバイル公式サイトのみ取り扱いです。
その他のAndroid端末は3社で取り扱いしています。

Androidの最新端末は3社ともに品揃えしているから差はないに等しいね。UQモバイルキャンペーン3社でAndroidの種類は引き分けね。

UQモバイルキャンペーン端末でだいたい売れるのは、「P30 lite」「AQUOS sense2」だから、売れ筋が3社ともあるので、androidの取り扱いでの差はないね。
【UQモバイルキャンペーン比較】iPhone端末の種類別キャッシュバック対象
端末名 | メーカー | 代理店リンクライフ | UQモバイル公式 | BIGLOBE |
---|---|---|---|---|
iPhone 7 | 32GB | ✕ | 〇 | 〇 |
iPhone 7 | 128GB | ✕ | 〇 | 〇 |
iPhone 8 | 32GB | ✕ | 〇 | 〇 |
iPhone 8 | 128GB | ✕ | 〇 | 〇 |
iPhoneに関しては、正規代理店のみUQモバイルキャンペーン対象外です。
それでも、UQモバイルで取り扱いするiPhoneは常に2年落ちモデルで古いです。最新機種の「iphone11」「iphonexs」などはdocomo、SOFTBANK、auなどのキャリアでしか販売されておりません。
UQモバイルで「iphone11」「iphonexs」などの最新機種を使いたい場合は、オークションでSIMロック解除機種を購入して、UQモバイルのSIMのみ契約でキャッシュバックを受けるという方法も理に適っていると言えます。
SIMのみに関しては、3社の中で全プランUQモバイルキャンペーン初期費用無料の正規代理店リンクライフが優勢です。

「iphone」の取り扱いを全くしていない代理店リンクライフは圧倒的不利ですね。UQモバイルキャンペーン対象外なんて厳しいですね。

でもよく考えてみると、UQモバイルの取り扱う「iphone」って2年落ちの古いモデルで「iphone 7」「iphone 8」の2種類しかないから魅力的とは言えないね。だからUQモバイルキャンペーン対象外でも良いのではないですか。

賢い人はUQモバイルのSIMのみ契約で料金を抑えつつ、最新機種の「SIMフリーiphone」appleストアや価格.comで購入したり「SIMロック解除iphone」をオークションで購入したりしていますね。それなら、UQモバイルキャンペーン対象外でも大丈夫ね。

やっぱり新型iPhone使いたいのが本音だよね。携帯は2年でかなりの進化をするから2~3年前のモデルだと、時代の波に遅れている感が半端なくて劣等感を感じてしまうね。UQモバイルキャンペーン対象外でも最新機種が欲しい人は大丈夫ね。
【UQモバイルキャンペーン比較】会社概要
キャンペーン会社 | 代理店リンクライフ | UQモバイル公式 | BIGLOBE |
---|---|---|---|
社名 | 株式会社リンクライフ(Link Life) | UQコミュニケーションズ株式会社 | ビッグローブ株式会社 |
代表者名 | 清水 啓太 | 野坂 章雄 | 有泉 健 |
社員数 | 412名 | 464名 | 600名 |
設立 | 2008年 2月14日 | 2007年8月29日 | 2006年7月3日 |
事業内容 | インターネット接続サービス インターネット会員サービス その他インターネット関連事業 | 電気通信事業 | インターネット等のネットワークを利用した情報サービスの提供および、これに付帯または関連する一切の業務 |
事業所 | 東京都品川区東五反田1-2-33-7F | 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー | 東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー |
UQモバイルキャンペーンの3社の会社を立ち上げた設立日は、2006~2008年の間で同時期にスタートしているので大きな差はありません。UQモバイルキャンペーン3社ともに10年以上は事業を継続しているので信頼はありますね。
従業員数も400~600名と大きな差はありません。同じ規模の会社とみて良いでしょう。会社の所在地はUQモバイルキャンペーン会社3社ともに品川に位置していますね。

UQモバイル公式が安心で、代理店となるリンクライフやBIGLOBEは不安との見方をする方が稀にいらっしゃいますが、全くそんなことはありません。UQモバイルキャンペーン3社とも有名優良企業で、信頼と実績のある会社です。

どの会社から申し込んでも、きちんと商品は届くし、遅くなることもありません。契約後はUQモバイルを運営しているUQコミュニケーションズが担当致しますので、解約やプラン変更は心配要りません。UQモバイルキャンペーンは結局、最初だけ会社が違うだけで最終的には本家のUQコミュニケーションズが担当するのね。

代理店は契約やUQモバイルキャンペーンキャッシュバックの手続きまでを代理する形でUQモバイルに契約したのなら本家UQコミュニケーションズの管理下に置かれますので、代理店だから危険ということは一切ありません。
UQモバイルキャンペーンTwitter口コミ
uqモバイルデータsimの、キャンペーンやってくれないかな #uqモバイル #mvno
— miwaco (@miwaco74804456) September 25, 2019
わーい
UQモバイルのキャンペーンのが 来た pic.twitter.com/VwcH6xo80T— FЯ!$K@Asuraの睡魔道士TypeR (@FRISK_Ship1) September 25, 2019
UQモバイルは特にMNPだからといって端末代が安くはならない様だった。ただ、店頭で告知してないだけかな?と思い、店員さんに尋ねると確かにMNPでも安くはならないけど、店舗だけのキャンペーンでUQ WiMAXとセットで契約するとお安くなる事があると言う…
— 窪田浩一 (@ko1kubota) September 23, 2019
私もUQモバイルなので泣く泣く…💦
イモトのWi-Fi、グローバルWi-Fi、jetfi の3つでしか比べてませんが1番安かったです😊ただ9月末までに契約した方のキャンペーン込みなので気をつけてくださいね!
— ハト🕊 (@aiiiiiiii1i) September 21, 2019
携帯電話違約金1000円0円いつから?2年途中解約ドコモauソフトバンク千円になる? | UQモバイルキャンペーン18000円キャッシュバック+初期費用無料【UQ mobile】最近格安シムに変えた時に違約金1万しっかり払ってたけどもうちょい待ってたら1000円で済んでたんか、、、 https://t.co/AGDWsUZc7E
— ツチダ (@tnatna19) September 21, 2019
何書いてあるかよくわからないです!
入ってくるニュースがUQモバイルのキャンペーン多いってだけです😭— 劇場版あやねる公式たつた (@tatsutaaaa) September 15, 2019
今UQモバイルに行ったら、お見積もりはすぐにできますが、10月以降にお見積もりをした方のキャンペーンで、さらにギフト券は抽選でのお渡しになりますとのことでした😡😡😡🤯
— ワオン (@KloveyouA1) September 14, 2019
UQモバイルの新プランとiphoneの値下げで、一部のゲオでやってるキャンペーンがどうなるか
— shiroi (@68Shiroi) September 13, 2019
一応UQモバイルのキャンペーン確認してきましたが待ち受け画面、着メロ、メンバーのLINE I.D.等のスカパラ関連はございませんでした
— ふさん (@fkkrkz) September 12, 2019
UQモバイルキャンペーン店頭店舗
UQモバイルキャンペーンを実施する店舗は、「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」「エディオン」「コジマ電機」「Joshinジョーシン」「ソフマップ」「ノジマ電機」「ベイシア電機」「PCDEPOT」「イオン」「アピタ」「イズミヤ」「イトーヨーカドー」「HEIWADO」「MrMAX」「youme」「UQスポット」などです。
店舗や時期によってキャッシュバックを実施していない場合もあります。
UQモバイルキャンペーンヨドバシ
ヨドバシカメラでは、端末の数を絞った形でキャッシュバックを実施しています。「スマホプラン」を契約したら、どの端末でもキャッシュバックというわけではなく、「P20lite」1機種限定でキャッシュバックといった形です。
UQモバイルキャンペーンヤマダ電機
ヤマダ電機のキャッシュバックは家族2名様以上からしか貰えないので、単独契約では何も特典がありません。また、家族で契約したとしてもキャッシュバック額自体は少ないです。
人口減少や都心回帰が進んだことにより特に地方経済が低迷し、郊外や地方を中心に成長してきたヤマダ電機はそのダメージをもろに受ける格好となり、売り上げの減少に歯止めがかからなくなっています。
そうしたなか、手薄だった都市部やターミナル駅周辺への出店を強めていくも、ノウハウが欠如していたほか、ヨドバシカメラやビックカメラといった先行企業が立ちはだかったことにより、期待したような売り上げの増加を実現することができず、さらに、都市部進出はコスト増を招き、利益を圧迫するようになっているので当然にUQモバイルのキャッシュバックも大盤振る舞いできません。
UQモバイルキャンペーンビックカメラ
ビックカメラは都市部やターミナル駅周辺への出店を強めてきた企業ですので、地方に出店してきたヤマダ電機の様に売り上げ減少という深刻さはありませんが、高額キャッシュバックは実施しておりません。
UQモバイルキャンペーンゲオ
ゲオはそもそもUQモバイルの契約や新品端末の購入などはできません。あくまでもUQモバイルで動作する中古スマホの販売です。
UQモバイルキャンペーンamazon
Amazonでは5000円の商品券と初期費用が無料になるエントリーパッケージを1080円で販売しています。これは、10000円以上の現金が貰えるネット契約のキャッシュバックよりも損です。
UQモバイルは2016年10月1日から2019年9月30日まで、端末をマンスリー割で割引販売し実質108円販売していました。
法改正により、端末割引は禁止となり現在は実質108円では購入できなくなりました。その代わり、違約金はなしで2年縛りもありません。
端末は安く購入できませんが、無駄な通話パックがなくなり、シンプルな料金体系になりました。
UQモバイルキャンペーンiphonexのSIMのみ契約
UQモバイルでiPhonexを使う場合、SIMのみ契約をすることになります。UQモバイルでは型落ちiphoneしか販売されておりません。
最新iPhoneはキャリアでしか販売されていないので、アップルストアで購入するしかありません。最新iPhoneをUQモバイルのSIMカードで使うお客様は非常に多いです。
割高なキャリアで使う必要はない時代であります。
UQモバイルキャンペーンJCBギフト<
JCBギフトキャッシュバックは2016円から2017年前半までは、UQモバイルで実施していました。
時代の流れであり現在は現金キャッシュバックに変わっています。昔は100%貰えましたが現在は手続きをしないと貰えなくなりました。
従って貰い損ねる人が出てきています。完全自己責任化しているということになります。
UQモバイルキャンペーン代理店トラブル
UQモバイルキャンペーンを実施する正規代理店リンクライフは、聞いたことのない会社ということで不安を感じる方がいますが、実際はまったくもって安心安全です。
2017年の7月の運営開始以来、ということでトラブルは起きておりません。キャッシュバックはきちんと入金しており、キャッシュバックが貰えない苦情の書き込みがTwitterでも見当たりません。
リンクライフ社はまっとうな会社であります。
UQモバイルキャンペーンケーズデンキ
ケーズデンキのUQモバイルコーナーは非常に狭く、あまり力を入れておりません。ドコモ・au・Softbank・ワイモバイル重視の売り場となっており、UQモバイルは影の薄い存在となっております。
UQモバイルを契約するなら、ヨドバシカメラやビックカメラの方が端末も多く選べます。ただし、店員が寄ってこないでほしいなら、ケーズデンキが良いです。
UQモバイルキャンペーンおしゃべりプラン高額
UQモバイル旧プランが高額キャッシュバックだった理由は、2年縛りで違約金ありだったからです。お客様を縛れて、短期で解約したら9500円の違約金を取ることができたので、キャッシュバックを高額にしても大丈夫でした。
現在は、縛りもないし違約金もないので利益回収が難しくなりキャッシュバックが3000円と安くなっております。当然の結果でありますが一番損するのは新規契約者で長期利用するお客様です。
キャッシュバックは安いし、解約しないので違約金は関係ないので2019年10月からの法改正は大損となっております。
UQモバイルキャンペーン代理店還元額良い
UQモバイルキャンペーンを実施する正規代理店リンクライフが還元率が良いのは、公式との競争で負けたくないからです。正規代理店は1件いくらという形で公式からボーナスを頂く立場です。
売れば売る程に利益となるので、売りたいわけです。そのため、特典を付けて契約獲得を努力しています。
UQモバイルキャンペーン3社比較
公式・リンクライフ・BIGLOBEの3社が比較されることが多いですが、リンクライフの圧勝でしょう。初期費用が有料という時点で公式とBIGLOBEは勝負になりません。
3社を比較して公式を推奨しているサイトはただ公式と提携しているだけに過ぎません。公式限定ページはタイアップとなっており、紹介する場合は訴求を強める決まりがあります。
UQモバイルキャンペーン独自特典
UQモバイルキャンペーンで独自特典をつけるのは難しい時代となりました。過剰な特典は禁止されており、現在、5000円キャッシュバックと初期費用無料のみです。
ノベルティも端末割引もなくなり得する契約ができない時代となりました。
平成30年度版の情報通信白書によると、スマホによるインターネット利用率は全国平均で59.7%。また、動画投稿・共有サイトの利用は53.1%(20代は74.4%)、ラジオ、テレビ番組、映画などのオンデマンド配信サービスの利用は22.6%(20代は30.1%)。