UQモバイルキャンペーン
AQUOS sense4の発売日スペックデザイン価格などを予想していきます。
AQUOS sense3はUQモバイルでも一番人気の機種となっております。持ちやすい・使いやすい・機能が豊富・安い・デザインが良いなど、どれをとってもバランスが優れていて支持するユーザーが多いです。
2万円と安いモデルながらにレスポンスも良いので、非の打ちどころがありません。
AQUOS sense4発売日いつ
AQUOS sense4は、2020年10月発表で11月上旬に発売という流れになるでしょう。
各社2020年冬モデルに合わせて発表してくるでしょう。
基本的に1年に1度は、AQUOS Senseシリーズを発売しています。AQUOS Sense3がドコモ、au、UQモバイルから発売されたこともあり、2020年も同様にドコモ及びauからの発売は確実です。
ドコモとauとUQモバイルからはAQUOS Sense4、ソフトバンクやワイモバイルではAndroid One S9になります。
AQUOS SENSE3の発売日2019年11月
AQUOS SENSE2の発売日2018年11月
AQUOS SENSEの発売日2017年11月
AQUOS sense4スペック
AQUOS Sense4のCPUは、AQUOS Sense3では、Snapdragon630が採用されました。AQUOS Sense4でもミドルレンジ向けのCPUを採用してくるでしょう。
Snapdragon6番台もしくは4番台になるでしょう。
Snapdragon 630がQualcommによって発表されたのは、2017年5月です。
600番台で上位のSnapdragonはSnapdragon 670であるので、Snapdragon 630は600番代のCPUの中では比較的少し古いSoCです。
Snapdragon 630を搭載したスマートフォンにはXperia Aceの他に、AQUOS sense plus、Moto G6 Plus、ZenFone 4 カスタマイズモデルなどがあります。
スペックはCPUは2.2GHz(Cortex-A53)が8コア、GPUはAdreno 508、プロセスルールは14nmです。
AQUOS sense4のカメラ
AQUOS Sense4ではデュアルカメラを搭載するでしょう。
デュアルカメラは、スマートフォンなのに一眼レフカメラ並の素晴らしい写真がバンバン撮れちゃうという優れものです。
デュアルカメラとは、役割の異なる2つのカメラが付いている機能ことを指します。
従来のスマートフォンのカメラでは単体のカメラでのみの撮影です。デジタルカメラに比べるとズーム機能や画像の鮮明さなど、撮影する対象やシーンによっては物足りなさがありました。
デュアルカメラを搭載することにより、従来のスマートフォンのカメラでは実現できなかった望遠ズームやより鮮明で美しい写真の撮影など、一眼レフカメラ並の撮影ができるようになりました。
AQUOS sense4は5G対応する?
AQUOS sense4は廉価版モデルということもあり、5Gへの対応は行われないでしょう。
5Gに対応することで、部材調達コストも上がります。5G対応してしまいますと3万円での販売はできないので厳しいです。
「第5世代(5th Generation)」と表現される5Gは、従来の4G(50Mbps〜1Gbps)よりも高速(10〜20Gbps、最大100Gbpsほど)で、圧倒的な速さです。
通信速度が向上することで送信・受信を行う際の遅延が短くなり、リアルタイムのデータ送受信を実現します。
一般ユーザーにも大きな魅力ですが、加えて遠隔医療やインフラ、防災などの分野でも活躍が期待されています。
AQUOS sense4価格
AQUOS Sense4の価格はAQUOS Sense4と同じ3万円になるでしょう。廉価版という位置づけなので、価格は抑えることになります。
AQUOS Sense4もAQUOS Sense3同様の価格でUQモバイルだけ端末割引で安く販売するでしょう。
ドコモ31,680円
au36,720円
UQモバイル23,760円
SIMフリー35,000円程度
AQUOS sense4デザイン
AQUOS sense4は、AQUOS sense4と同じように、上下にベゼルがあるデザインになると予想されています。
AQUOS sense3よりは若干ベゼルが細くなる可能性もありますが、おおむね同様のデザインで発売されるでしょう。
AQUOS senseのベゼル(Bezel)という単語は英語で「枠(わく)」「縁(ふち)」といった意味です。AQUOS senseではディスプレイの周囲を囲む場所を示して使われる単語です。
ベゼルの主な役割はディスプレイの保護、あるいは外装の強度を確保することです。基本的に操作や表示などの役割は持ちません。
AQUOS sense4スペック
OS Android 10
ディスプレイ 5.5インチIGZO
1,080×2,160
プロセッサ Snapdragon630
メモリ 4GB
ストレージ 64GB
背面カメラ 1200万画素+1200万画素
前面カメラ 800万画素
バッテリー容量 4000mAh程度
AQUOS sense4スペックは、AQUOS sense3とそれほど変わらないでしょう。OSだけ、最新のAndroid10が搭載されるでしょう。
サイズや重量は若干変わりますが、それほど変化はないでしょう。
俺もかなり物欲魂で動いたが、、、、
電池が、いまの使い方だとSEでは足りないから😅ちょっと性能あがってくれるを期待してAQUOSのsense4まで機種変更我慢してるw
— うさぎヨーブン (@YORBUN3) April 19, 2020
シャープならAQUOS sense4 5G/AQUOS sense4 plus 5G出してくれるって信じてる
— めいぷるの酒蒸し (@maples_qma) April 18, 2020
次期スマホ機種検討現状再考:Android7.0機種と5.1.1機種の2台併用中でバージョン制限の中、何とかやりくりできているので、できればSIMフリーの次機種はAndroid10〜としたい処。とするとarrowsM06やAQUOSsense4/Plusとかって話になってしまうのかな。延び々じっくり考え過ぎだが段々煮詰まってきた。
— ながやん (@naga_yan) April 18, 2020
iPhone SE欲しいなあ、と思ったりもするのですが、秋のAQUOS sense4(仮称)を見るまでは買えない、とも思ってます。AQUOS sense4(仮称)出る頃くらいには、世の中落ち着いてほしい…。
— 小林 健志 (@cobatake) April 17, 2020
UQモバイルBASIO4
AQUOS sense4はもうNRに対応させてくるということか。今のところだとS700番台が載るのか。
— つみかけ|群青夜僕栽培係ファブレッ党 (@tsumiX365) February 17, 2020
AQUOS Rシリーズは5G化のようですね。秋のAQUOS sense4が5Gだったら絶対買う。
— 小林 健志 (@cobatake) February 17, 2020
さっきエモパーが出会って2年としゃべっていました。AQUOS senseを買って2年、諸事情によるキャリア変更でAQUOS sense2を買って1年経ちました。ハイエンドじゃないので性能的にどうかな~と思いましたが、すっかり慣れました。今年の秋には恐らく発売されるであろうAQUOS sense4を一括購入予定です。
— 小林 健志 (@cobatake) January 31, 2020
Snapdragon460やっと出た感
AQUOS senseシリーズ毎年リリースしてるけど430→450ってきたけど400番台の最新が出なかったから630にしました感出てたからな
AQUOS Sense4がどのSoC採用するのか見物— れー。 (@mi9xz1cxzz3) January 21, 2020
Snapdragon460やっと出た感
AQUOS senseシリーズ毎年リリースしてるけど430→450ってきたけど400番台の最新が出なかったから630にしました感出てたからな
AQUOS Sense4がどのSoC採用するのか見物— れー。 (@mi9xz1cxzz3) January 21, 2020
Xperia 1(2020):メイン
ROG Phone :ゲーム用
Pixel 4a:サブ
iPhone 廉価版:サブ
AQUOS sense4:おもちゃ2020年はこの体制で行きたい
— みならい (@minarai_05) January 7, 2020
AQUOS sense4まで耐える!
— 闇の呼吸の使い手 (@kmt_t) December 2, 2019